ページの先頭です
メニューの終端です。

区生涯学習講座「身近にあるモノを使ってクリスマスの飾りを作ろう!」を開催しました!

2024年12月24日

ページ番号:642765

段ボールや包装紙などを使って、素敵なクリスマスの飾りが出来ました★

 令和6年12月7日(土曜日)に東住吉区役所会議室で区生涯学習講座「身近にあるモノを使ってクリスマスの飾りを作ろう!」を開催しました。

 飾りを作るのに使ったものは、商品を包んでいた紙や、配達された商品の箱の中にクッション材代わりに入っている紙、商品が入っていた段ボールを活用しました。

講座の様子

 たくさんの方が参加してくれました★

 当日は、東住吉区生涯学習推進員の方々にも講師としてサポートにご協力いただきました、ありがとうございました。


講座で作ったクリスマスの飾り(2種類)

クリスマスリース

 普段であれば捨ててしまう包装紙や緩衝用の紙を丸い輪にして、毛糸やリボンを巻き、飾り付けを付けました。(参加者の作品)

クリスマスリース1

毛糸やリボンを巻き付けて可愛くできました。

クリスマスリース2

クリスマスらしい飾りを付けをしました。

クリスマスオーナメント

 クリスマスツリー型に切った段ボール、断面の穴に毛糸を通して飾り付けをしました。(参加者の作品)


クリスマスオーナメント1

三角の段ボールに毛糸を巻付けた飾りも作りました。

クリスマスオーナメント2

段ボールの穴にキラキラの毛糸を通して飾ったツリー、可愛くできました。

親子や、お友達同士での参加♪

親子で参加

親子で参加!久しぶりの工作に熱中しました。

お友だちと仲良く参加

友だち同士で、相談しながら可愛く作っていました。

一時保育の様子

 講座当日は、保育ボラティアの【ありんこ】さんにご協力いただき、事前に予約いただいたお子さまの一時保育を実施しました。

 利用した保護者からは、「一時保育が利用できたので、作品作りに集中することができて良かった。」と感想をいただきました。

 保育ボランティアの【ありんこ】さん、ありがとうございました。

一時保育の様子

保育ボランティアさんに見守ってもらいながら、色々なおもちゃで楽しく過ごしました。

最後に

 参加いただいた方からは「身近にあるもので、素敵で可愛いものができ驚きました」「SDGsについて知れた」「子どもでも作りやすく、集中して楽しめた」など大変好評なお声をいただきました♪

 本来ならゴミとして捨ててしまう包装紙や段ボールが、少し手を加えるだけで今回の作品のように、とても素敵な作品に生まれ変わります。

 この講座を通じて、捨てようと思ってたモノを何か別のものに活用できないかな?SDGsって誰でも取り組めるんだな!身近なモノを使って作品を作るって楽しいな!と感じて貰えていたら嬉しいです!

 今後も楽しみながら様々なことを学べる生涯学習講座を開催していきたいと思いますので、是非、ご参加ください!!

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市東住吉区役所 区民企画課区民企画グループ

〒546-8501 大阪市東住吉区東田辺1丁目13番4号

電話:06-4399-9734

ファックス:06-6629-4564

メール送信フォーム

このページへの別ルート

表示