中学1年生から中学3年生までを対象とした「学習塾なでしこ」の令和7年度受講生を募集します!
2025年3月1日
ページ番号:642783
東住吉区内の中学生を対象に実施する、民間事業者を活用した課外学習会「学習塾なでしこ」の受講生を募集します。
習熟度に合わせた少人数個別指導により、国語・数学・英語の3教科を学ぶことができ、会場となる学校の生徒以外の方も参加できます。ぜひお申込みください。
(注)令和7年度の実施事業者は、株式会社イングです。
(注)令和6年度に「学習塾なでしこ」を受講されている方も、引き続き受講を希望される場合は、申込みが必要です。

対象
東住吉区内の中学1年生から中学3年生まで(令和7年4月現在)

受講科目
国語・数学・英語の3教科

開講期間
令和7年4月から令和8年3月まで
- 開講日・実施日は、会場により異なります。

会場、実施曜日・時間、開講日
会場 | 実施曜日 | 実施時間 | 開講日 |
---|---|---|---|
白鷺中学校 1階 教室 | 火曜日 ・ 木曜日 | [1コマ目] 18時45分から19時45分まで [2コマ目] 19時50分から20時45分まで | 4月8日 (火曜日) |
矢田南中学校 (やたなか小中一貫校) 1階 多目的室 | 水曜日 ・ 金曜日 | [1コマ目] 18時45分から19時45分まで [2コマ目] 19時50分から20時45分まで | 4月9日 (水曜日) |

一日の授業の流れ
A、Bの2グループに分かれて次の例のとおり、授業を行います。
(例)授業の流れ
- ホームルーム(5分):A、Bグループ
- 1コマ目(55分):Aグループ…授業、Bグループ…自主学習
- 休憩(5分):A、Bグループ
- 2コマ目(55分):Bグループ…授業、Aグループ:自主学習
- 週2回・各曜日の2コマともを受講いただきます。(コマを選んで受講いただくのではなく、自主学習の時間も授業の一環となりますので、受講生の皆さんに受講いただきます。)
- 各グループの1日における授業と自主学習の受講順は、曜日ごとにローテーションしていきます。(上記例では、Aグループが1コマ目に授業ですが、別の曜日ではBグループが1コマ目に授業、2コマ目に自主学習となります。)
- 英語、数学は月3回、国語は月1回のペースを目安に行いますが、個々の習熟度に応じて各科目の受講ペースを変更していきます。

定員
1会場あたり30名(先着順)

申込み方法・問い合せ先

申込み方法
(1)生徒氏名(ふりがな)
(2)学年
(3)通学している学校名
(4)電話番号
(5)生年月日
(6)習い事・塾代助成カード利用の有無(あり・なし)
(注)出席状況や成績等の個人情報を東住吉区役所・通学先の中学校へ提供することに、同意のうえでお申込みください。(学校に提供する情報は、学校での成績には一切反映されません。)

問い合わせ
株式会社イング
電話番号:072-251-8471
電話受付時間:平日 11時から19時まで
(注)電話でお問合せいただく際は、オペレーターに「東住吉区学習塾なでしこ」についてと、お申し出ください。

申込受付開始日
令和7年3月6日(木曜日)から
- 定員に達している場合、受付を締め切ります。

受講料
月額10,000円(教材費込み、税込み)
- 大阪市習い事・塾代助成カードも利用可能です。
- 大阪市習い事・塾代助成カードをお持ちでない方は、月額10,000円(税込)が必要です。

大阪市・習い事塾代助成事業について(事前に利用登録申請が必要です)
- 子育て世帯の経済的負担を家庭の状況によらず軽減するとともに、こどもたちの学力や学習意欲、個性や才能を伸ばす機会を等しく提供するため、市内在住の小学5年生から中学3年生までを対象として学習塾や家庭教師、文化・スポーツ教室等の学校外教育にかかる費用を月額1万円を上限に助成する事業です。
- 大阪市・習い事塾代助成事業を利用するためには、「習い事・塾代助成カード」の利用登録申請が必要です。「習い事・塾代助成カード」を発行するには約2ヵ月かかります。3月31日までに申請されますと、6月から利用が可能です。利用開始月までは、自費でお支払いください。なお、期限内に申請されても、書き漏れや記入誤りがある場合や、添付書類が不足している場合は、利用開始月が遅れることがあります。詳しくは、専用ホームページにてご確認いただくか、大阪市習い事・塾代助成事業運営事務局にお問い合わせください。
大阪市習い事・塾代助成事業運営事務局
電話番号:06-6452-5273
受付時間:12時から20時まで(日曜日、祝日、年末年始を除く)

事業実施主体
大阪市東住吉区役所区民企画課
電話番号:06-4399-9904
ファックス:06-6629-4564
- 本事業は、基礎学力の向上等、個々の習熟度に応じた学力向上及び学習習慣の定着を図るため、大阪市立中学校の一室で課外授業を実施する事業です。
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市東住吉区役所 区民企画課
住所: 〒546-8501 大阪市東住吉区東田辺1丁目13番4号
電話: 06-4399-9904 ファックス: 06-6629-4564