東淀川区役所X(旧Twitter)
2022年2月21日
ページ番号:151914
東淀川区役所公式アカウント @kobushinominori
東淀川区役所では、平成24年1月6日から運用を開始しました。
「住んでよかった」・「住み続けたい」東淀川区をめざし、安全かつ安心して健康に暮らしていくことができるまちづくりの実現に向けて、さまざまな行政情報、地域の皆さんの活動などを、東淀川区キャラクター「こぶしの みのりちゃん」と区長・職員が紹介します。
こちらから、どうぞ! 下のバナーをクリックしてください!
東淀川区役所 アカウント運用方針
1 はじめに
X(旧Twitter)やブログなどのいわゆるソーシャルメディアは、今や国民生活に欠かすことのできない重要な情報手段となりつつあります。
大阪市の行政活動においても、これらソーシャルメディアを有効に活用することで、市民の皆様へ情報を効果的に伝えられるだけでなく、それらを通じ市民の皆様から意見をお聴きすることも可能となるなど、今後、市民の皆様に信頼される市政運営の推進に当たってますます重要な手段となることが見込まれます。
しかしながら、これらソーシャルメディアには匿名性や一方的な記述が可能であるなどといった特性もあり、不正確な情報や不用意な記述によって思いがけない社会的影響を引き起こす可能性があることも否定できません。
このため、大阪市東淀川区(以下、東淀川区とする。)においては、X(旧Twitter)を利用した情報発信にあたり、無用な誤解や混乱を生まないよう、また実りあるコミュニケーションを行うため、アカウントの運用方針を定め皆さまと共有いたします。
2 情報発信の目的
東淀川区では、誰もが「住んでよかった、住み続けたい」東淀川区をめざし、安全かつ安心して健康に暮らしていくことができる住みよいまちづくりに向け、区民の皆様と協働して様々な取組みを積極的に進めております。
X(旧Twitter)を活用することで地域での市民協働の取組みや区政に関する様々な情報、区長の声などを積極的かつ即時に発信することを通じて区民の皆様をはじめ、広く多くの方が区政情報に触れる機会を増やすことを目的とします。
3 アカウント運用のルール
対応時間
原則として、平日9時00分~17時30分としますが、この時間帯以外にも投稿する場合があります。
運用管理責任者
大阪市東淀川区役所総合企画担当課長
投稿者
大阪市東淀川区長
大阪市東淀川区役所総務課、地域課、窓口サービス課、保健福祉課、出張所 職員 各数名
留意事項
- 情報発信を目的としていることから、基本的に当アカウントからのフォローや、特定のユーザーのみへの返信となるリプライは行いませんのでご了承ください。
- 広く周知することを目的にリポストをする場合があります。
- 市政・区政全般に関することは「大阪市ホームページ」並びに「東淀川区ホームページ」をご覧いただくか、各所属の担当にお問い合わせください。また、市の制度や手続き、市のイベント情報に関するご案内などは大阪市総合コールセンター(なにわコール)をご利用ください。
皆さんのフォローをお待ちしています!
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市東淀川区役所 総務課広報・広聴相談・総合企画グループ
〒533-8501 大阪市東淀川区豊新2丁目1番4号(東淀川区役所3階)
電話:06-4809-9683
ファックス:06-6327-1920