高齢者の方の身近な相談窓口 「地域包括支援センター」
2024年8月23日
ページ番号:524707

地域包括支援センターとはどんなところ?
住み慣れた地域で、いつまでも安心して生活できるよう、介護・医療といった個々のサービスだけでなく、地域ぐるみで高齢者を総合的・包括的に支えていく役割を担います。
1)高齢者の方やご家族からの相談をお受けします。
介護保険や福祉、保健、医療等必要なサービスにつなげるなど、相談内容に応じた支援をします。
2)高齢者の方の権利を守ります。
高齢者虐待の防止、相談、対応
認知症の方等への成年後見制度活用についての相談
3)介護予防・自立した生活のお手伝い
いつまでも元気にすごすために「介護予防」にとりくんでいただくお手伝いをします。
要支援1・2の認定を受けた方への介護予防ケアプランの作成
4)高齢者の方を支える仕組みづくり
ケアマネージャーに対するアドバイス
医療機関、福祉サービス等、さまざまな期間や関係者と連携して支援の仕組みづくり

相談費用は?
大阪市から委託を受けた公的機関で、相談は無料です。

どうやって利用するの?
窓口でも電話でもお受けしています。窓口に来られる方には相談スペースを確保しプライバシーに配慮しています。

相談にのってくれるのはどんな人?
主任ケアマネージャー・保健師等・社会福祉士の3職種がチームとして高齢者やその家族、近隣に暮らす方の介護・福祉・生活全般に関するご相談に応じていきます。
平野区内には5つの地域包括支援センターが担当地域を持っています。(下記パンフレット 参照)
また、地域によっては、地域包括支援センターと連携して高齢者の方の支援を行う、より身近な総合相談窓口「ブランチ」もあります。
大阪市平野区平野東2-1-30
電話:06-6795-1666 FAX:06-6795-1660
大阪市平野区加美北7-1-2
電話:06-4303-7703 FAX:06-4303-7706
大阪市平野区長吉川辺3-20-14
電話:06-6790-0766 FAX:06-6790-0767
大阪市平野区瓜破南1-2-30
電話:06-4392-7436 FAX:06-6760-7177
大阪市平野区喜連西3-15-23
電話:06-6797-0555 FAX:06-6797-3100

開設時間は?
<地域包括支援センター>
月曜日~金曜日 9時~19時
土曜日 9時~17時
<総合相談窓口(ブランチ)>
月曜日~金曜日 9時~17時30分
※いずれも祝日・年末年始を除く
地域包括支援センター・総合相談窓口「ブランチ」
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市平野区役所 保健福祉課
〒547-8580 大阪市平野区背戸口3丁目8番19号(平野区役所3階)
電話:06-4302-9857
ファックス:06-4302-9943