ひらの青春生活応援事業フォーラムを開催しました
2024年5月7日
ページ番号:562452
平野区の高校生サバイバーたち~ひらの青春生活応援事業をとおして~
ひらの青春生活応援事業のフォーラムを2年ぶりに開催しました。
ご参加いただいた皆様にはコロナ禍の開催により、多くの制約を設けたためにご不便をおかけいたしましたが、地域で活動されている、民生委員さんや地域福祉活動コーディネーターさん、中学校の先生や高校の先生等、30名ほどお集まりいただきました。
1.基調講演
(一社)office ドーナツトーク 奥田紗穂支援員
当事業で6年間の間に関わった105名の支援データをもとに「オーダーメイドの支援」、「個別ソーシャルワーク」について語り、生徒の声に耳を傾け、時には代弁者となり高校生に寄り添った支援をしていることを伝えました。
以下、内容一部抜粋
「安心してもらって、そこから話をするというのが多いですが、初回面談ですぐ泣きながら家庭環境を語る生徒もいて。そういう子と一緒に時を過ごすという事が一番あるかなと。1回の面談でこちらが切られたり音信不通になる事も多いので、切られてもいいから話してみようとか、切られてもメールをしてみるとか、いつかどこかで引っかかったら良いかなあと正解を悩み続けている感じです。」
2.フォーラム「ひらの青春生活応援事業の意義について」
(一社)officeドーナツトーク 田中俊英代表・奥田紗穂支援員・辻本なつみ支援員、平野区保健福祉課 小橋智子
青春生活応援事業にて、相談業務に携わるスタッフが、座談会方式で当事業の意義について語りました。
以下、フォーラム内の発言抜粋
奥田氏:「寄り添うって言葉にすると簡単ですが、生徒の喜怒哀楽の横に居る事が多くて、喜怒哀楽を何故今出したのかなあとか凄く思うんですよ。そんな感情の時に居る事がその子の安心に繋がって安心を元に代弁できればいいなあと思います。」
辻本氏:「(高校生と話す時に緊張はしないですか?)緊張はしないです。同年代なんで話の内容も分かるという感じですし。オタクなトークを話してます。話してるとたまに愚痴とかがぽろっとでてきます。学校とかの愚痴が出た時に私もこういう時があってとかを話したりして。」
※全文はこちら
3.質疑応答
当事業についての質問や、パネリストへ数多くの質問をいただきました。
6年間の支援データ「高校生の主訴や状況まとめの項目について」
Q.「高校卒業希望」とは何ですか?卒業を望まない子もいるんですか?
辻本氏への質問
Q.不登校から抜け出したきっかけは何ですか?どんな生活をしてまた何を考えていましたか?
※回答及び全文はこちら
4.田中代表まとめ
学校内「居場所カフェ」と「ひらの青春生活応援事業」の2つの事業の関係とは…
「居場所カフェが自転車の前車輪やとしたら、個別ソーシャルワークの平野区のこの青春生活応援事業は自転車の後輪なんですよ。このふたつの2輪があってはじめて、高校生の支援というのが多分成立すると思っているんですね。」
※全文はこちら
5.最後に
ひらの青春生活応援事業は平野区独自の事業であり、令和3年度で6年目を迎えました。105名の高校生一人ひとりに向き合い、寄り添った支援を行って参りました。そのような支援ができるのも、学校・地域・地元企業の方々の見守りや支えがあるからだと思います。
これからも平野区では、「悩み多き高校生たちの青春生活」について、関わりのあるたくさんの方々と連携・協力しながら応援していきますので引き続きよろしくお願いします。
全文一覧
- 基調講演 全文(PDF形式, 712.52KB)
- フォーラム 全文(PDF形式, 623.89KB)
- 質疑応答 全文(PDF形式, 710.18KB)
- 田中代表まとめ 全文(PDF形式, 610.63KB)
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
当日配布資料
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
ひらの青春生活応援事業利用に関しての質問等、お問い合わせ先
活動日:水曜日、金曜日 10:00~19:00
電話:06-6653-8210(事務所直通)
070-6549-6418(相談員直通)
E-mail:office.donutstalk@gmail.com
受託運営者:一般社団法人 officeドーナツトーク
平野区役所保健福祉課
電話:06-4302-9857
※ひらの青春生活応援事業は、生活困窮者自立支援法に基づく子どもの学習・生活支援事業として実施しています。
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市平野区役所 保健福祉課地域福祉グループ
〒547-8580 大阪市平野区背戸口3丁目8番19号(平野区役所3階)
電話:06-4302-9857
ファックス:06-4302-9943