「全国瞬時警報システム(J-ALERT)の全国一斉情報伝達試験」の実施について(お知らせ)
2024年5月14日
ページ番号:600083

「全国瞬時警報システム(J-ALERT)の全国一斉情報伝達試験」の実施についてお知らせします
Jアラートが正常に動作することを確認するため、国(内閣官房)からJアラートを通じて試験情報を送信し、各地方公共団体の市町村防災行政無線等を自動起動させ、住民への情報伝達ができるかを確認する全国一斉情報伝達試験を平成24年度より実施しています。
大阪市では、受信機で試験情報を受信して受信確認を行ったり、同報系防災行政無線(小学校や防潮堤等に設置された屋外スピーカー)等を自動起動させて試験放送を流す予定としています。
試験に伴う、エリアメール・緊急速報メールの配信はありません。

実施日時
実施日 | 実施時刻 | 実施内容 |
---|---|---|
令和6年5月22日(水曜日) | 午前11時頃 | 試験放送を実施予定 |
令和6年8月28日(水曜日) | 午前11時頃 | 試験放送を実施予定 |
令和6年11月20日(水曜日) | 午前11時頃 | 試験放送を実施予定 |
令和7年2月12日(水曜日) | 午前11時頃 | 試験放送を実施予定 |

放送内容
「上りチャイム音」
「これは、Jアラートのテストです。」「これは、Jアラートのテストです。」「これは、Jアラートのテストです。」
「こちらは防災大阪市です。」
「下りチャイム音」

その他
災害等の発生により、訓練を延期、中止する場合があります。

全国瞬時警報システムとは
緊急地震速報や弾道ミサイル情報など、対処に余裕のない事態に関する緊急情報を、人工衛星を用いて国(気象庁・消防庁)から市に瞬時に伝達した場合に、市の防災行政無線が自動起動されるシステムです。大阪市では、国が発信した緊急情報を受信した場合に、防災行政無線を用いて市民の皆様へお知らせする全国瞬時警報システム(J-ALERT)の運用を平成23年4月1日から開始しています。
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市平野区役所 安全安心まちづくり課
〒547-8580 大阪市平野区背戸口3丁目8番19号(平野区役所2階)
電話:06-4302-9734
ファックス:06-4302-9920