ページの先頭です
メニューの終端です。

マイナンバーカードの紛失と再交付について

2025年2月12日

ページ番号:611500

このページは平野区に住民登録がある方向けです。他区にお住まいの方が誤ってご来庁されるケースがございますので、ご注意ください。

マイナンバーカードを紛失したとき

マイナンバーカードを紛失した場合は、カードの悪用を防ぐため、下記のコールセンターに連絡し、一時停止の手続きを行ってください。また、最寄りの警察署へ遺失届等をご提出いただき、受理番号を控えてください。

一時停止手続きのコールセンター

24時間365日受け付けています。直ちに連絡してください。

一時停止後、カードを発見したとき

一時停止後、紛失したマイナンバーカードを発見した場合は、平野区役所住民情報課1階14番窓口(お住まいの区の区役所でお手続きください。)で一時停止解除の手続きを行ってください。一時停止解除を行うまではマイナンバーカードやマイナンバーカードに搭載されている電子証明書は利用できません。

任意代理人の方が手続きをされる場合は、ご本人様の意志に基づく申請であるかを確認する必要がございますので、文書照会を郵送で行います。照会書兼回答書が届きましたら、回答欄並びに委任欄を本人がご記入の上、窓口にご提出いただくことで手続きすることができます。

一時停止解除の手続きに必要なもの

  • 個人番号カード一時停止解除届(窓口でお渡ししています。)
  • 発見したマイナンバーカード
  • 下記(本人確認書類の項目)に掲げるものから1点

    一時停止後、カードが見つからないとき

    一時停止後、マイナンバーカードが見つからない場合は、平野区役所住民情報課1階14番窓口(お住まいの区の区役所でお手続きください。)にマイナンバーカードの紛失・廃止届を提出してください。マイナンバーカード廃止後は、紛失したマイナンバーカードを発見しても、一時停止解除の手続きはできません。

    紛失・廃止届の提出に必要なもの

    • 個人番号カード紛失・廃止届(窓口でお渡ししています)

     なお、マイナンバーカードの再交付を希望する場合は、原則として警察署へ遺失物届等が必要となります。

    マイナンバーカードの再交付について

    マイナンバーカード(個人番号カード)は、平野区役所住民情報課1階14番窓口(お住まいの区の区役所でお手続きください。)で再交付申請することができます。

    なお、再交付の理由によっては、有料になります。有料時の再交付手数料は1,000円です。ただし、電子証明書の発行を希望しない場合は800円です。

    令和6年12月2日から、乳児(1歳未満)、紛失等による再交付、国外からの転⼊者など、マイナンバーカードの交付を速やかに受ける必要がある方を対象に、交付までの期間が1週間程度(年末年始やシステムメンテナンス時等を除く。)に短縮される特急発行の申請受付を開始しています。お手続きの詳細については、平野区ホームページ「マイナンバーカードの特急発行について」をご覧ください。

    カードの紛失・焼失以外の場合は、再交付申請時または新しいカードの交付時に古いカードを返却していただきますので、カードをご持参ください。

    再交付の理由

    有料

    • マイナンバーカードを紛失した場合
    • マイナンバーカードの機能が損なわれた場合(破損・汚損等)
    • 継続利用を行わず最初の転入届をした日から90日を経過した場合
    • 最初の転入届を行うことなく、当該転出届により届け出た転出の予定日から30日を経過し、または、転入した日から14日を経過した場合
    • 在留期間満了によりマイナンバーカードの有効期間が満了した場合
    • 職権消除でマイナンバーカードを返納し、新たに住所登録した場合

    無料

    • マイナンバーカードの有効期限が3か月未満となった場合
    • 特別養子縁組による「氏名」に係る記載事項変更を理由としてマイナンバーカードを返納した場合
    • 性別変更による「性別」に係る記載事項変更を理由としてマイナンバーカードを返納した場合
    • マイナンバーカードの追記欄の余白がなくなった場合
    • 天災等その他本人の責によらない場合

    必要な持ち物

    本人が手続きする場合

    • 本人のマイナンバーカード(カードの紛失・焼失の場合を除く)
    • 下記(本人確認書類の項目)に掲げるものから1点


    法定代理人が手続きする場合

    • 本人のマイナンバーカード(カードの紛失・焼失の場合を除く)
    • 代理人の本人確認書類(原本)
    • 下記(本人確認書類の項目)に掲げるものから1点
    • 戸籍謄本、その他法定代理人の資格を証明する書類(原本)


    代理人が手続きする場合

    • 本人のマイナンバーカード(カードの紛失・焼失の場合を除く)
    • 委任状等(本人が代理人を指定した事実を確認できる書類)
    • 下記(本人確認書類の項目)に掲げるものから1点


    本人確認書類(原本かつ有効なものに限る)

    マイナンバーカード、運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降発行のもの)、パスポート、身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書、各種健康保険の被保険者証、介護保険証、医療受給資格者証、年金手帳、各種年金証書、学生証、生活保護適用証明書、休日・夜間等診療依頼証など

    新しいマイナンバーカードの交付

    再交付申請後、新しいマイナンバーカードの交付準備ができましたら、交付通知書をお送りします。交付通知書が届きましたら、平野区役所住民情報課1階14番窓口へお越しください。なお、申請から交付通知書の発送まで1か月程度の期間を要します(申請の集中等の事情により、さらに期間をいただく場合があります)。

    お問い合わせ先

    マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178

    受付時間

    平日  9時30分から20時

    土日祝 9時30分から17時30分(年末年始を除く)


    SNSリンクは別ウィンドウで開きます

    • Facebookでシェア
    • Xでポストする
    • LINEで送る

    探している情報が見つからない

    【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

    入力欄を開く

    ご注意

    1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
    2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
    3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

    このページの作成者・問合せ先

    大阪市平野区役所 住民情報課住民登録グループ

    〒547-8580 大阪市平野区背戸口3丁目8番19号(平野区役所1階)

    電話:06-4302-9963

    ファックス:06-6700-0191

    メール送信フォーム