ひらの青春生活応援事業 高校生と大学生の交流会を開催しました
2024年5月1日
ページ番号:624587

「高校生と社会との交流会」を開催しました
平野区では平成28年度より、「ひらの青春生活応援事業」という個別支援事業を展開しています。様々な理由で高校生活を継続することが困難な高校生に対し、個別にソーシャルワークを行っています。
もっと多くの高校生に、何かできることはないかという思いのもと、令和5年度より高校生と社会との交流の場を設け、広く高校生の支援を行うこととしました。
記念すべき第1回目は、令和6年3月25日月曜日に平野区役所にて、「高校生と大学生の交流会」です。
高校生6名と大学生7名の総勢13名の若者に集まってもらい、みんなでグループワークを行いました。

高校生から大学生へ
グループに分かれ各テーブルにおいて、受験生のときの過ごし方や、`大学生活ってどんな感じ?’など高校生から様々な質問があり、大学生が真摯に答えてくれました。


グループワークをしました
グループワークでは、平野区の広報紙である「広報ひらの」を、より魅力的にするにはどうすればよいかについて、議論を行いました。
高校生からも大学生からも様々な意見が出て、若い世代の柔軟な発想に区役所職員もよい刺激を受けました。

グループワークでは大学生も高校生も素敵な意見が沢山でました。

各テーブルで出た意見を、みんなの前で発表しました。
発表の仕方も各グループ工夫を凝らしていました。

高校生、大学生、区役所職員全員集合!

参加した職員の感想
〇高校生が独自の視点を持って積極的に意見を発表していて、興味深く聞き入りました。
〇発表の仕方もうまく、意見や理由を時にユーモアを交えて発表する姿は脱帽!
〇大学生の場をまとめる力がすごかった。ファシリテーター(職員)が不要だったのではないかと思うくらいだった。
など、多くの意見がありました。

今後の交流会について
高校生と社会との交流会はこれからも開催したいと思います。
次回は、地元企業の方と高校生の交流ができれば…と考えております。

平野区では高校生を応援します
「高校生の可能性はひらのの希望になる」との思いで、平野区ではこれからも高校生の青春を応援します。ですが私たちだけでは、限界があります。学校、地域、地元企業の方々の見守りや支えが必要です。
平野区の高校生を一緒に支えていただけませんか?今後ともお力添えをいただければ幸いです。

私たちは高校生を応援してます!
(交流会に参加した区役所職員)
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市平野区役所 保健福祉課地域福祉グループ
〒547-8580 大阪市平野区背戸口3丁目8番19号(平野区役所3階)
電話:06-4302-9857
ファックス:06-4302-9943