令和7年度平野区広報紙「広報ひらの」 広告募集(令和7年5月号~令和8年4月号)
2025年2月7日
ページ番号:646498
平野区役所では、民間企業等との協働により区の新たな財源を確保し、市民サービスの向上及び地域経済の活性化を図ることを目的として、平野区役所広報紙「広報ひらの」に広告枠を設け募集します。
募集内容について、簡潔にまとめた「広告募集概要」を作成しておりますので、応募の検討にご活用ください。
また、応募される方は、「広告募集概要」だけでなく、以下の募集要項及び関連規定をご確認のうえ、お申し込みください。
広告募集概要
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

募集要項

媒体名
平野区広報紙「広報ひらの」

体裁
タブロイド判 8ページまたは12ページ

発行部数
107,400部/月

配布方法
- 区内すべてのご家庭・事業所への戸別配布
- 平野区役所及び北部・南部サービスセンター、区内の各公共施設・地下鉄谷町線4駅・JR2駅・郵便局・りそな銀行・関西みらい銀行・大阪シティ信用金庫、区内ローソンの一部等に設置

掲載募集月
令和7年5月号~令和8年4月号

広告の規格・広告料

掲載場所
- 1面、裏面、中面*の最下段(カラー面)【各2枠(*12月号・4月号の中面のみ4枠)】※中面の掲載ページは当区で指定。

掲載サイズ及び広告料
- 1面:1枠 縦55mm×横123mm 1月あたり50,000円(税込)
- 裏面:1枠 縦55mm×横123mm 1月あたり40,000円(税込)
- 中面:1枠 縦55mm×横123mm 1月あたり30,000円(税込)


広告の原稿
- フォント JIS規格約7ポイント(10級相当)を最小とする。ただし、特別な場合(表、リスト、地図等)はJIS規格約5.5ポイント(8級相当)まで使用できる。
- 色刷り4色まで可
- 広告原稿は完全データ(テキストはアウトライン化)(イラストレータデータ)とする。
- 広告原稿制作にかかる一切の経費は、申込者の負担とする。
- 広告には、本市指定の位置に指定の大きさで、罫線で囲み「広告」と表記するものとする。

広告原稿内の「広告」表示規格

掲載場所
(1)枠の大きさ 4mm×9mm
(2)罫線の太さ 0.2mm
(3)罫線の色 黒色(スミベタ)
(4)フォント 中ゴシック 9ポイント
(5)位置 内側右上に2mmの間隔

掲載サイズ

※決定した広告原稿は、指定する期日までにデータ(CDなどの記憶媒体にて持参、または担当までEメールにて送付)と出力見本を提出してください。

掲載できない広告
「大阪市広告掲載要綱」第4条及び「大阪市平野区役所広報紙等広告掲載要領」第2条及び第3条の各号に該当するもの。

申込み方法
(1)「大阪市平野区役所広告掲載申込書(平野区広報紙「広報ひらの」)」を平野区役所ホームページよりダウンロード、または平野区役所政策推進課(政策推進)あてご請求ください。
(2)申込みは各号(各月)に、1社につき1枠とします。申込み会社、掲載会社ともに1社とします。
広告代理店を通して申し込む場合も、1社につき1枠(1通)とします。また、広告代理店に関しても、広告代理店1社につき1枠(1通)とします。
(3)申込書に必要事項を記入のうえ、平野区役所政策推進課(政策推進)まで次の2点をお持ちいただくか送付ください。 メールでの申込も可能です。(メールアドレス:tw0011@city.osaka.lg.jp)メールの場合は必ず送信後に電話確認をお願いします。
※後日、広告原稿データを指定する期日までにCDなどの記憶媒体にて、またはEメールにて提出してください。

申込書請求先および送付先
〒547-8580 大阪市平野区背戸口3-8-19
平野区役所政策推進課(政策推進) 2階23番窓口
電話:06-4302-9683

当初受付締切日
令和7年2月28日(金曜日) 午後5時(必着)

掲載の決定
- 予定枠数を超えて適正な申込みがあった場合は、抽選により決定します。※広告掲載場所の詳細な指定は出来ません。
- 第一希望での広告枠決定後、空き枠が存在する場合は、その空き枠を第二希望・第三希望としている広告主を割り当てます。なお、空き枠への第二希望者・第三希望者が複数存在する場合は、再度抽選を行います。
- 抽選結果は、当日の出欠にかかわらず申込者全員にご連絡いたします。
- 平野区役所において審査を行い、掲載の可否の決定通知書を送付します。
- 広告の決定通知書を受領後、後日送付する納入通知書にて広告料を納入期限までに納付していただき広告原稿のデータを指定する期日までにご提出ください。
- 抽選の結果、当選(掲載予定)された方が辞退もしくは非掲載となった場合は、抽選順位下位の方を繰り上げ当選とします。(以下同様の取り扱い) その際には、区役所から連絡させていただきます。

当初受付による抽選日
当初受付により予定枠数を超えて適正な申込みがあった場合は、下記日程にて抽選を行います。
日時:令和7年3月4日(火曜日) 午前10時~
場所:平野区役所 1階相談室前にて公開抽選

広告掲載取下げ及び広告料の還付
広告掲載の取下げは、書面にて受付けます。ただし、下記の「随時申込みの申込期限一覧表の申込締切日」の翌日以降の取下げはできません。また、納付済みの広告料は返還はいたしませんのでご了承ください。ただし、特段の理由があるときは、その全部または一部を返還する場合があります。

広告掲載の取消
次のいずれかに該当するときは、当年度中の広告の掲載を取り消すことがあります。
(1) 広告が、編集・発行上支障となるとき。
(2) 指定する期日までに広告料の納付がないとき。
(3) 指定する期日までに広告原稿の提出がないとき。
(4) 「大阪市平野区役所広報紙等広告掲載要領」 第2条または第3条のいずれかに該当すると判明したとき。
(5) その他必要と認めたとき。
広告内容等の変更
広告内容等を変更する場合は、掲載月の前々月末日までに「大阪市平野区役所広告掲載変更申込書(平野区広報紙「広報ひらの」)」により申請してください。(「大阪市平野区役所広告掲載変更申込書(平野区広報紙「広報ひらの」)」は平野区役所ホームページよりダウンロード、または平野区役所政策推進課(政策推進)あてご請求ください。)

その他
申込みにあたっては、 「大阪市広告掲載要綱」「大阪市平野区役所広報紙等広告掲載要領」を参照してください。
申込みに際し、前述の「大阪市広告掲載要綱」第4条及び「大阪市平野区役所広報紙等広告掲載要領」第2条及び第3条の各号について疑義が認められる場合、当区が調査を行うことがあります。

随時申込みによる募集
当初受付締切時に広報紙への広告申込みが設定枠数に達しなかった場合に、随時申込みによる募集を行います。
随時申込みは、令和7年3月10日(月曜日)から受付を開始し、先着順により受付を行います。なお、月毎の空き枠数を超える申込みを同日中に受付けた場合、公開により抽選を行い決定します。
申込み後の手続きについては当初受付の場合と同様です。
※月毎の空き枠数については、お問い合わせください。


随時申込みの申込期限一覧表
※申込書を送付いただく場合は、申込締切日が必着日となりますので、ご注意ください。
掲載月(原則1日発行) | 申込締切日(必着) |
---|---|
令和7年5月 | 令和7年3月13日 |
6月 | 4月9日 |
7月 | 5月12日 |
8月 | 6月10日 |
9月 | 7月10日 |
10月 | 8月8日 |
11月 | 9月9日 |
12月 | 10月10日 |
令和8年1月 | 11月7日 |
2月 | 12月8日 |
3月 | 令和8年1月9日 |
4月 | 2月6日 |
※当初の抽選での受付締切日は、令和7年2月28日(金曜日) 午後5時必着となります。


資料

1 大阪市平野区役所広告掲載申込書(平野区広報紙「広報ひらの」)
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

2 大阪市平野区役所広告掲載変更申込書(平野区広報紙「広報ひらの」)
大阪市平野区役所広告掲載変更申込書(平野区広報紙「広報ひらの」変更申込用)(doc, 82.50KB)(DOC形式, 83.00KB)
大阪市平野区役所広告掲載変更申込書(平野区広報紙「広報ひらの」変更申込用)(PDF形式, 87.07KB)
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市平野区役所 政策推進課政策推進グループ
〒547-8580 大阪市平野区背戸口3丁目8番19号(平野区役所2階)
電話:06-4302-9683
ファックス:06-4302-9880