ページの先頭です
メニューの終端です。

平野区では「地域における要援護者の見守りネットワーク強化事業」に取り組んでいます

2025年3月6日

ページ番号:647683

大阪市では、誰もが安全安心に暮らせる地域社会の実現に向けた、地域における見守りのネットワークを強化するために、「地域における要援護者の見守りネットワーク強化事業」を実施しています。

平野区においても、大阪市平野区社会福祉協議会(区社協)内に福祉専門職のワーカー(CSW)を配置した「見守り相談室別ウィンドウで開く」を設置し、主に次の取り組みを進めています。

この事業は、社会福祉法人大阪市平野区社会福祉協議会に業務委託を行っています。

機能1 地域の見守り活動への支援 

・支援が必要と思われる方(要援護者)に対して、見守り活動のための地域への情報提供にかかる同意確認を行います。

・同意が得られた要援護者の情報を地域に提供し、地域での見守り活動等につなげます。

・行政と地域が保有する要援護者の情報を集約します。

機能2 孤立世帯等への専門職による対応

・地域や社会とのつながりから孤立している人や、複合的な課題を抱える世帯などに対しては、福祉専門職のワーカー(CSW)が対応します。

・ワーカーがねばり強くアウトリーチを繰り返し、地域の見守り活動や福祉サービス等につなぎます。

機能3 認知症高齢者等の行方不明時の早期発見

・行方不明の恐れのある認知症高齢者等の本人や家族から、本人の写真や身体的特徴を事前登録していただきます。

・行方不明となった時に、地域や交通機関などの協力者にメールなどを一斉配信し、捜索の一助とします。

・登録者に、見守りシールを配布し、身元不明高齢者対策を強化しています。

新たに「平野区介護保険事業者連絡会」様と事業の協力に関する協定を締結しました

大阪市平野区役所は、平野区介護保険事業者連絡会と認知症高齢者等見守りネットワーク事業の実施に関して、2025(令和7)年2月12日、協定を締結しました。

前記の機能3に関連した取り組みで、認知症高齢者が住み慣れた地域でいつまでも安心して暮らし続けることのできる地域社会の実現をめざし、見守りネットワークを構築することにより、地域福祉の推進を図っていきます。


別ウィンドウで開く

協定締結後、役員のみなさんと

協力協定の締結をいただいている企業や事業所、団体(2025年2月現在:敬称略)

協力協定の締結をいただいている事業者一覧

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

見守り相談室の開設場所・日時等

開設場所

社会福祉法人大阪市平野区社会福祉協議会内

平野区見守り相談室

住所:平野区平野東2-1-30

電話:06-6795-2577

ファックス:06-6795-1660

開設日・開設時間

月曜日~金曜日:午前9時~午後7時

土曜日:午前9時~午後5時30分

(注)日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市平野区役所 保健福祉課地域福祉グループ

〒547-8580 大阪市平野区背戸口3丁目8番19号(平野区役所3階)

電話:06-4302-9857

ファックス:06-4302-9943

メール送信フォーム

このページへの別ルート

表示