もと北天満小学校活用に係る開発事業者を公募型プロポーザル方式(二段階審査方式)により募集します
2024年8月15日
ページ番号:633120
大阪市北区役所は、もと北天満小学校の一部を借り受け、建物等の整備・運営を行う開発事業者を公募型プロポーザル方式(二段階審査方式)により、募集します。
もと北天満小学校は、平成16年3月に廃校後、地域住民が中心となり、校庭を芝生化し、地域のコミュニティ拠点として、防災訓練や花見、映画会、盆踊り、餅つきなどの地域活動が盛んに行われてきました。
また、地域住民のスムーズな避難や帰宅困難者対策のため、一時避難場所に指定されています。
こうしたことを踏まえ、もと北天満小学校西側の一部(地域集会施設整備予定地)を除き、地域防災拠点の整備及び地域貢献に資する提案を求めることを条件に付した貸し付けを行うこととしました。
地域防災拠点機能の一時避難場所及び災害時避難所を確保していくだけではなく、民間事業者の自由な発想とノウハウにより、地域集会施設整備予定地で活動することになる北天満地域の住民との連携が図られるとともに、地域防災、地域コミュニティの更なる発展に繋がる提案を期待しています。

更新情報
- 開発事業者を決定しました。(令和7年2月14日付け)
- 募集スケジュール(計画提案審査結果通知以降の日程)及び契約内容(賃貸借期間の開始・終了日)を変更し、変更箇所読み替え対照表を追加しました。(令和6年11月14日付け)
実施要領及び合意書(案)の変更箇所は、変更箇所読み替え対照表をご確認ください。 - 質問に対する回答要旨を掲載しました。(令和6年10月1日付け)

1 公募物件
所在地 (地番) | 貸付面積 (平方メートル) | 用途地域等 | 指定建蔽率/ 指定容積率 |
---|---|---|---|
大阪市北区浪花町92番1の一部 浮田2丁目97番 | 4023.01 | 商業地域 駐車場整備地区 | 80パーセント/ 400・600パーセント |
予定価格 (予定賃料月額) | 契約内容 | 賃貸借期間 |
---|---|---|
17,167,000円 | 事業用定期借地権 設定契約(注) | 令和7年4月1日~ 令和56年6月30日 (49年3か月) |
(注)借地借家法23条第1項に基づく事業用定期借地権を公正証書により設定するもので、専ら事業の用に供する建物(居住の用に供するものは除く。)の所有を目的とすること。
(注)太字部分が変更箇所

2 土地利用計画条件

地域防災拠点機能の整備に求めるもの
(1)災害時避難所
- 災害時避難所とは、災害により住居等を滅失したことで継続して救助を要する市民等に対し、宿泊、給食等の生活機能を提供する屋内施設のことを言います。
- 災害に対する安全性に配慮した施設、バリアフリー経路で容易にたどり着くことができ、380平方メートル相当、190人収容できる規模を確保してください。
- 避難生活の環境を良好に保つために、インフラをはじめ、換気、照明等の整備、災害情報の入手に資するテレビ、ラジオ、電話、Wi-Fi環境の整備を図るなど、大阪市地域防災計画の内容に適合するようにしてください。
- ・平常時は、机やいすを設置し、事業の用としてスペースを利用することは可能ですが、災害時や地域の防災会議・防災訓練(月1回程度)の際には、速やかに開放できるような計画とし、また、本件土地の西側に整備を予定している地域集会施設と連携が図れるような計画としてください。
(2)一時避難場所
- 一時避難場所とは、円滑に避難するための安全な空間(広場、公園、空地等)のことを言います。
- 900平方メートル相当、900人(従業員等の建物利用者除く)収容できる規模を確保してください。
- ただし、災害時避難所の用途として独立した2階建ての建物(別棟)を整備した場合、当該建物内を一時避難場所の規模に含めることを認めます。
- 平常時は、事業用車両等の駐車は可能としますが、災害時や地域の防災訓練(年4回程度)の際には、速やかに開放することができるようにしてください。
- 本件土地の西側に整備を予定している地域集会施設と連携が図れるような計画としてください。

地域貢献に資する提案として求めるもの
(1)地域防災活動
地域防災活動(別紙参照)の運営等について、北天満地域の住民と開発事業者等の連携が図れる整備が望ましいと考えています。地域防災活動の効果的・効率的な運営に向けて、ソフト・ハードの両面から地域防災活動に貢献できる内容を提案してください。
(2)地域コミュニティ活動
もと北天満小学校で長年にわたり行われてきた地域コミュニティ活動を踏まえ、本件土地の西側に整備を予定している地域集会施設との連携が図れる整備が望ましいと考えています。地域コミュニティ活動の発展につながる、ソフト・ハードの両面から地域に貢献できる内容を提案してください。

3 募集スケジュール
内 容 | 日 程 |
---|---|
実施要領配布期間 | 令和6年8月15日(木曜日)~令和6年11月22日(金曜日) |
現地見学会申込受付 | 令和6年8月15日(木曜日)~令和6年9月2日(月曜日) |
現地見学会 | 令和6年9月9日(月曜日)~令和6年9月11日(水曜日) |
質疑受付 | 令和6年8月20日(火曜日)~令和6年9月20日(金曜日) |
質疑回答予定日 | 令和6年10月1日(火曜日) |
申込受付期間 | 令和6年11月15日(金曜日)~令和6年11月22日(金曜日) |
計画提案審査結果通知 | 令和7年2月6日(木曜日) |
価格提案審査(開発事業者決定) | 令和7年2月14日(金曜日) |
契約説明会 | 令和7年2月14日(金曜日) |
市有財産事業用定期借地権 設定合意書締結 | 令和7年3月7日(金曜日) |
事業用定期借地権設定契約締結 | 令和7年3月31日(月曜日) |
賃貸借期間開始 | 令和7年4月1日(火曜日) |
(注)太字部分が変更箇所

4 事業予定者の決定
本件土地の活用に当たり、応募者が提示した計画提案の内容について、外部の有識者で構成する「もと北天満小学校活用に係る開発事業者募集公募型プロポーザル(二段階審査方式)評価会議」(会議は非公開とする。)で審査の上、土地利用計画条件に適合する事業計画を選定し、選定された応募者を対象に土地賃料の審査(価格提案審査)を実施し、予定価格以上で最も高い価格提案を行った者を開発事業者として決定します。

5 実施要領等
実施要領及び物件調書、様式、合意書(案)、変更箇所読み替え対照表(令和6年11月14日付け)については、次のとおりです。本公募の詳細については実施要領をご確認ください。
(注)太字部分を追加
実施要領
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
物件調書
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
様式集
(様式1)現地見学会申込書(DOCX形式, 17.82KB)
(様式1)現地見学会申込書(PDF形式, 64.85KB)
(様式2-1)応募申込書(DOCX形式, 33.17KB)
(様式2-1)応募申込書(PDF形式, 113.00KB)
(様式2-2)応募申込書(別紙)(DOCX形式, 28.79KB)
(様式2-2)応募申込書(別紙)(PDF形式, 40.18KB)
(様式3-1)誓約書(DOCX形式, 37.73KB)
(様式3-1)誓約書(PDF形式, 152.52KB)
(様式3-2)誓約書(連帯保証人)(DOCX形式, 26.93KB)
(様式3-2)誓約書(連帯保証人)(PDF形式, 98.14KB)
(様式3-3)誓約書(不動産の賃貸借)(DOC形式, 58.00KB)
(様式3-3)誓約書(不動産の賃貸借)(PDF形式, 140.42KB)
(様式4-1)事業計画書(DOCX形式, 22.08KB)
(様式4-1)事業計画書(PDF形式, 64.32KB)
(様式4-2~4-9)計画主旨書・施設整備計画概要書(DOCX形式, 75.84KB)
(様式4-2~4-9)計画主旨書・施設整備計画概要書(PDF形式, 164.13KB)
(様式5)関係機関への確認事項(DOCX形式, 23.31KB)
(様式5)関係機関への確認事項(PDF形式, 98.58KB)
(様式6)価格提案書(DOCX形式, 29.31KB)
(様式6)価格提案書(PDF形式, 88.13KB)
(様式7)質問書(DOCX形式, 22.84KB)
(様式7)質問書(PDF形式, 64.70KB)
(様式8)委任状(DOCX形式, 21.79KB)
(様式8)委任状(PDF形式, 65.39KB)
(様式9)参加辞退届(DOCX形式, 26.02KB)
(様式9)参加辞退届(PDF形式, 57.00KB)
(様式10)SPC設立に関する誓約書(DOC形式, 57.50KB)
(様式10)SPC設立に関する誓約書(PDF形式, 78.44KB)
(様式11)SPC事業実施計画書(XLSX形式, 13.49KB)
(様式11)SPC事業実施計画書(PDF形式, 64.57KB)
(様式12)SPC事業及び資金調達の全体概要図(XLSX形式, 11.07KB)
(様式12)SPC事業及び資金調達の全体概要図(PDF形式, 29.69KB)
(様式13)提出書類チェック票(DOC形式, 102.00KB)
(様式13)提出書類チェック票(PDF形式, 150.18KB)
(様式14)説明申出書(DOC形式, 54.50KB)
(様式14)説明申出書(PDF形式, 50.84KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
合意書(案)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

変更箇所読み替え対照表(令和6年11月14日付け)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。


6 質問に対する回答要旨
質問に対する回答要旨を掲載しました。(令和6年10月1日付け)
質問に対する回答要旨
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市北区役所地域課(地域支援担当)
住所: 〒530-8401 大阪市北区扇町2丁目1番27号(北区役所3階32番窓口)
電話: 06-6313-9948 ファックス: 06-6362-3823