ページの先頭です
メニューの終端です。

「北区ぶらぶら2024小さな旅に出かけよう」(冬)を開催しました!

2025年3月27日

ページ番号:638068

第7回~第9回のコースを紹介します。


経済と伝統文化が調和した活気に満ちたまち「北区」は、同時に豊かな水と緑に囲まれたまち「北区」でもあります。見慣れたはずの風景のなかに、新しい発見があります。冬の北区内を、歩いて巡る3コースをガイドボランティア「ヤジ馬ヤジ北」さんの案内で、散策しました。

第7回『天満寺町をあるく』~江戸時代の大坂が生んだ偉人の墓所をたずねる~

とき:令和7年1月24日(金曜日)午前10時~正午

《コースの行程》

露天神社~法清寺~神明社旧跡~円通院~太融寺~西福寺~成正寺~蓮興寺~善導寺~天徳寺~寳珠院~池上雪枝感化院跡~龍海寺~専念寺~OAP(解散)


別ウィンドウで開く

淀殿之墓(秀吉側室)
墓所:太融寺


別ウィンドウで開く

西福寺
墓:西山宗因・森狙仙


別ウィンドウで開く

龍海寺
墓:緒方洪庵
   

第8回『中津から茶屋町へ』~中国街道と能勢街道の今を歩く~

とき:令和7年2月28日(金曜日)午前10時~正午

《コースの行程》

旧中国街道~中津商店街~富島神社~旧能勢街道~北ナガヤ~萩之橋跡碑~蕪村句碑~旧中国街道~綱敷天神社御旅社~鶴乃茶屋跡碑~凌雲閣跡~歯神社~HEPファイブ前広場(解散)


別ウィンドウで開く

北ナガヤ


別ウィンドウで開く

鶴乃茶屋跡碑


別ウィンドウで開く

歯神社
(綱敷天神社末社)

第9回『淀川の風に歴史を感じる』~毛馬先堰や毛馬第一閘門を巡ります~

とき:令和7年3月21日(金曜日)午前10時~正午

《コースの行程》

亀岡街道~国分寺~鶴満寺~鶯塚~毛馬閘門等毛馬施設~与謝蕪村生誕地碑と句碑~蕪村公園(解散)


別ウィンドウで開く

旧毛馬閘門


別ウィンドウで開く

旧毛馬洗堰


別ウィンドウで開く

淀川大堰


別ウィンドウで開く

毛馬閘門

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市北区役所 地域課地域支援担当

〒530-8401 大阪市北区扇町2丁目1番27号(北区役所4階43番窓口)

電話:06-6313-9951

ファックス:06-6362-3823

メール送信フォーム

このページへの別ルート

表示