「北区ぶらぶら2024小さな旅に出かけよう」(冬)を開催しました!
2025年3月27日
ページ番号:638068

第7回~第9回のコースを紹介します。

経済と伝統文化が調和した活気に満ちたまち「北区」は、同時に豊かな水と緑に囲まれたまち「北区」でもあります。見慣れたはずの風景のなかに、新しい発見があります。冬の北区内を、歩いて巡る3コースをガイドボランティア「ヤジ馬ヤジ北」さんの案内で、散策しました。

第7回『天満寺町をあるく』~江戸時代の大坂が生んだ偉人の墓所をたずねる~
とき:令和7年1月24日(金曜日)午前10時~正午
《コースの行程》
露天神社~法清寺~神明社旧跡~円通院~太融寺~西福寺~成正寺~蓮興寺~善導寺~天徳寺~寳珠院~池上雪枝感化院跡~龍海寺~専念寺~OAP(解散)

第8回『中津から茶屋町へ』~中国街道と能勢街道の今を歩く~
とき:令和7年2月28日(金曜日)午前10時~正午
《コースの行程》
旧中国街道~中津商店街~富島神社~旧能勢街道~北ナガヤ~萩之橋跡碑~蕪村句碑~旧中国街道~綱敷天神社御旅社~鶴乃茶屋跡碑~凌雲閣跡~歯神社~HEPファイブ前広場(解散)

第9回『淀川の風に歴史を感じる』~毛馬先堰や毛馬第一閘門を巡ります~
とき:令和7年3月21日(金曜日)午前10時~正午
《コースの行程》
亀岡街道~国分寺~鶴満寺~鶯塚~毛馬閘門等毛馬施設~与謝蕪村生誕地碑と句碑~蕪村公園(解散)
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市北区役所 地域課地域支援担当
〒530-8401 大阪市北区扇町2丁目1番27号(北区役所4階43番窓口)
電話:06-6313-9951
ファックス:06-6362-3823