ページの先頭です
メニューの終端です。

「北区ぶらぶら2024小さな旅に出かけよう」(秋)を開催しました!

2025年1月6日

ページ番号:643702

第4回~第6回のコースを紹介します。


経済と伝統文化が調和した活気に満ちたまち「北区」は、同時に豊かな水と緑に囲まれたまち「北区」でもあります。見慣れたはずの風景のなかに、新しい発見があります。秋の北区内を、歩いて巡る3コースをガイドボランティア「ヤジ馬ヤジ北」さんの案内で、散策しました。

第4回『大坂蔵屋敷跡の探訪パート1』~古地図片手に各藩の夢の跡を巡る~

とき:令和6年10月25日(金曜日)午前10時~正午

《コースの行程》

佐賀藩蔵屋敷跡碑~鉾流橋~栴檀木橋~淀屋橋~中之島ガーデンブリッジ~堂島米市場の跡~中之島フェスティバルタワー~福岡藩蔵屋敷跡~田蓑橋~中津藩蔵屋舗之跡(解散)


別ウィンドウで開く

佐賀藩蔵屋敷跡碑
(大阪高等裁判所辺り)


別ウィンドウで開く

水晶橋


別ウィンドウで開く

弘前藩蔵屋敷跡
(天満警察署辺り)

第5回『鉄道の駅舎跡で辿る「大阪梅田」の変遷』~JR大阪・神戸線開通150周年記念~

とき:令和6年11月22日(金曜日)午前10時~正午

《コースの行程》

曾根崎警察署前~阪急大阪梅田駅~梅田ランプ~西梅田公園~大阪駅旅立ちの広場(解散)


阪急大阪梅田駅


別ウィンドウで開く

「THE FOUNTAIN BOY」
JR大阪駅 西口


イノゲート大阪6階

第6回『浪花百景の昨今 パート1』~幕末の錦絵に現在の都市景観を重ねる~

とき:令和6年12月20日(金曜日)午前10時~正午

《コースの行程》

大阪天満宮~天満組惣会所跡碑~天満興正寺御坊址碑~天満青物市場跡碑~天満の子守歌 歌碑~淀川三十石船舟唄碑~将棊島粗朶水制跡碑~鯰江川跡~京橋川魚市場~京橋~筋鉄門~豊臣期大坂城石垣遺構~八軒家浜船着場(解散)


別ウィンドウで開く

天満興正寺御坊址碑


別ウィンドウで開く

川崎橋


別ウィンドウで開く

豊臣期大坂城三の丸
北端石垣の移築復元
(ドーンセンター)

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市北区役所 地域課地域支援担当

〒530-8401 大阪市北区扇町2丁目1番27号(北区役所4階43番窓口)

電話:06-6313-9951

ファックス:06-6362-3823

メール送信フォーム

このページへの別ルート

表示