夢キタ万博 子ども夢づくりファッションデザイン体験
2025年11月27日
ページ番号:664278
区内の中学生がファッションデザインや衣装製作、ショーへの出演という自己表現を通じて自信を持ち、夢や将来への希望につながることをめざすと同時に、持続可能な生産消費形態について学び、体感する活動です。
大阪・関西万博の機運醸成の取組である「夢キタ万博」の開催に合わせて令和5年度から3年度にわたり実施しています。

SDGs Global Styling Fashion Show 当日までの歩み
2025年度は7日間かけて事前学習や衣装の素材選び、デザイン、裁断・縫製など、ショーに向けての取組を行いました。
1日目 SDGs授業、コンセプト・コーディネートプラン決定
衣服の生産から着用、廃棄に至る過程が将来にわたって持続可能であることをめざし、環境に配慮した取組について学びました。


参考 環境省_サステナブルファッション (env.go.jp)
その後、グループ毎にテーマとなる「国・地域」を決め、加工やコーディネートのためのデザイン画を作成しました。


2日目 SDGsへの取組見学及び素材選び
繊維業界のSDGsに関する課題を踏まえ、古着やデッドストック等の分別工場を見学し、課題の解決に向けた取組について学びました。


工場見学の後、古着の中から衣装を作るための素材を選びました。


3~5日目 ファッションショー衣装の製作
加工・裁縫・コーディネートを行い、ファッションショー当日の衣装を製作しました。


6日目 ヘアメイク・スタイリング考案
完成した衣装に合わせ、ヘアメイク・スタイリングを考案しました。

7日目 ファッションショー リハーサル
ファッションショーへの出演に向け、舞台演出とモデルウォーキング、立振舞等を学びました。




SDGs Global Styling Fashion Show

令和7年9月20日(土曜日)、梅田スカイビル40階空中庭園展望台に会場を設け、'SDGs Global Styling Fashion Show'を開催しました。




古着で華やかに飾り付けられたステージに、世界の「国・地域」をテーマにリメイクした衣装を身にまとった子どもたちが登場し、ランウェイを颯爽と歩いていきます。会場は大きな拍手に包まれました。


参加した子どもたちからは「SDGsの取組が身近だと実感できた」「自分のアイデアを形にする体験が本当に貴重だった」「仲間と協力して一つの作品を完成させて誇らしい気持ちになった」といった声が聞かれました。
SDGs Global Styling Fashion Show 衣装展示
今年度は北区役所1階区民交流プラザにて、子どもたちが製作した衣装を展示したほか、ショーの様子を伝える写真や動画を展示・放映しました。

多くの来庁者にご覧いただき、「リサイクル素材をいかした自由なデザインに感心した」「子どもたちの想いが作品を通じて伝わってきた」「SDGsを身近に感じることができた」といった声が寄せられました。
似たページを探す
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市北区役所 政策推進課広聴広報・企画調整担当
〒530-8401 大阪市北区扇町2丁目1番27号(北区役所4階42番窓口)
電話:06-6313-9683
ファックス:06-6362-3821

