西九条神社
2023年2月1日
ページ番号:1457

場所:此花区西九条1丁目4
交通:大阪シティバス・JR・阪神「西九条」下車 東へ300m
貞享年間(1680年)西野新田に入植した人々が、五穀豊作を祈り稲荷大社と海上安全の守護神として住吉大神を祀ったのがはじまりという。明治40年茨住吉神社の行宮所となり、昭和21年に社名を西九条神社と改められた。
探している情報が見つからない

2023年2月1日
ページ番号:1457
場所:此花区西九条1丁目4
交通:大阪シティバス・JR・阪神「西九条」下車 東へ300m
貞享年間(1680年)西野新田に入植した人々が、五穀豊作を祈り稲荷大社と海上安全の守護神として住吉大神を祀ったのがはじまりという。明治40年茨住吉神社の行宮所となり、昭和21年に社名を西九条神社と改められた。