「OSAKAみなと未来教育ネットワーク」~産官学+地域連携でこどもを育てるまちへ~
2023年8月31日
ページ番号:597931

港区内小中学校の教育や学校支援に協力していただける企業・団体等を募集しています!

「OSAKAみなと未来教育ネットワーク」とは
大阪市港区では「港区まちづくりビジョン」(令和5年4月一部改訂)の5つの柱の一つとして、「『まちぐるみで子育て』と『多様な学び』を応援するまちづくり」を掲げています。
港区内の大阪市立小学校・中学校の育ちや学びを支える「産官学+地域」の連携したネットワークを開設することで、それぞれの企業・団体が提供できる出前授業や職業体験・教材等の提供や多忙な学校現場の支援を図ります。
特に「多様な働き方、多様な大人のモデル」に義務教育の間に出会うことは、こどもたちの将来の可能性を広げます。こどもたちの職業観や視野を広げる機会として、ご参画いただけると幸いです。


「OSAKAみなと未来教育ネットワーク」 登録~実施の流れ
①ネットワークへの登録申込書を港区役所に提出いただきます。
②学校のニーズやご提供可能な内容を聞き取り、メニュー化します。
※初めての学校への支援でも、区役所が連携して支援メニューの開発連携を行います。
※内容によっては学校のICT環境や公立学校の立場からお断りする可能性もありますので、ご容赦ください。
③港区内の公立小中学校にメニューを示し、依頼があった学校とおつなぎします。
※基本的には無償でご提供いただける範囲でお願いしていますが、個別にご相談ください。
④直接、学校と打ち合わせをしていただき授業等の提供を行っていただきます。
⑤実施結果は区役所のHPやTwitter等で広報いたします。


登録方法等について

報道発表資料(令和5年5月23日発表)

教職員、保護者等のみなさまへ

OSAKAみなと未来教育ネットワーク 協力団体等一覧
登録された団体名や協力内容等については、下記のとおり、こちらのホームページに随時公開します。また、港区の小中学校に対しては、別途詳細をお伝えします。
OSAKAみなと未来教育ネットワーク 協力団体等一覧
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

「OSAKAみなと未来教育ネットワーク」 お問合せ・届出先

大阪市港区役所 協働まちづくり推進課 教育・人権啓発グループ

参考事例

港区でのこれまでの取り組み事例
港区では過去にも公民連携でキャリア教育に取り組んでおり、以下のような事例があります。

【出前授業・職業講話の様子】




【企業等での職業体験の様子】





今後、大阪・関西万博の開催を迎えるベイエリアである「未来と世界にひらくまち・港区」で学ぶこどもたちの育成や多忙な学校現場の支援に、区内外の応援をいただきますようお願いします。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市港区役所 協働まちづくり推進課教育・人権啓発グループ
〒552-8510 大阪市港区市岡1丁目15番25号(港区役所5階)
電話:06-6576-9975
ファックス:06-6572-9512