皆さまからいただいた『声』 を受けて改善した事例をご紹介します【港区役所】
2024年3月6日
ページ番号:620598
港区役所に寄せられた様々な「声」を受けて改善したこと、実現したことを平成24年(2012年)8月分以降公表しています。
いただいた「声」は、可能な限り区政に反映させていきますので、皆さんの「声」をお寄せください。
令和5年度
広報板の掲出ボードを取り替えました。
お寄せいただいた声
広報板のボード部分が剥がれている。
施策への反映状況
担当が現場確認し、2か所の広報板で掲出ボードの腐食を確認。
事業者に委託し、広報板の掲出ボード取り替えを行いました。
実施月
11月
担当部署
港区役所総務課(総合政策)
電話番号:06-6576-9683
港区役所前バス停(大阪シティバス)にベンチを設置しました。
お寄せいただいた声
港区役所前のバス停にベンチを設置してほしい。
施策への反映状況
大阪シティバス株式会社及び大阪市建設局(道路管理者)に働きかけ、ベンチを設置することができました。
実施月
8月
担当部署
協働まちづくり推進課(市民活動推進)
電話番号:06-6576-9884
教科書展示会のレイアウト変更及び机と椅子を設置しました。
お寄せいただいた声
1階区民ギャラリーでの教科書展示会で、教科書を開けながらアンケートが書きにくい。結婚しましたの記念撮影コーナーも狭くなり利用者に支障している。
施策への反映状況
アンケート用の長机と椅子を設置し、記念撮影コーナー等のレイアウトを変更しました。
実施月
6月
担当部署
協働街づくり推進課(教育・人権啓発)
電話番号:06-6576-9975
声 | やりました | 実施月 | |
---|---|---|---|
2 | 港区民センターの施設から樹木が道路側にはみ出ている。 | 担当から港区民センターに連絡。 道路上に張り出した樹木の伐採を行い、歩道を安全に歩けるようにしました。 | 11月 |
1 | 授乳室の洗面台にハンドソープを置いてほしい。 | 担当課に伝達し、区役所2階にある授乳室の洗面台にハンドソープを設置しました。 | 2月 |
声 | やりました | 実施月 | |
---|---|---|---|
2 | 港区内でAEDを設置している場所を教えてほしい。 | 区役所内のAEDを設置している場所に港区内AED設置場所一覧を掲示するとともに、お持ち帰りいただける一覧表を配架しました。 | 6月 |
1 | 保育所の見学をしたいが、コロナ過の中、実際に見学をすることが難しい。 | 港区内の保育施設の紹介動画を作成し、YouTubeにて配信しました。 詳しくはYouTube動画で港区保育施設を紹介しますをご覧ください。 | 9月 |
声 | やりました | 実施月 | |
---|---|---|---|
1 | 区役所の窓口は人だらけで感染予防策がとられているように思えないので対策を考えてほしい。 | 窓口サービス課の待ち合い状況をYouTubeで配信しました。 | 9月 |
声 | やりました | 実施月 | |
---|---|---|---|
3 | 5階エレベーターを降りたフロアーの「手すり」がパンフレットチラシおきの棚で寸断されて使用できない状態のため検討してほしい | 手すりをふさいでいた棚を撤去し、足腰が不自由な方が安全に歩けるようにしました。 | 11月 |
2 | 港区の区政会議の事前広報について、市の報道発表のページだけでなく港区のホームページ内にも記載してほしい。 | 第2回区政会議より、港区の区政会議のページに事前広報も載せることとしました。 | 9月 |
1 | 港区のホームページに法律相談の案内ページがないため改善して欲しい。 | 港区ホームページの各種専門相談 相談窓口・お問い合わせ一覧のページに法律相談の案内を記載いたしました。 | 4月 |
声 | やりました | 実施月 | |
---|---|---|---|
2 | 目的の窓口がどこなのか、もっとわかりやすくなるよう改善して欲しい。 | 業務が多岐にわたる保健福祉課の案内をわかりやすくするため、来庁者の導線上で最も目に入りやすいカウンター上に業務別窓口案内板を設置することで、来庁者の混乱を避けるとともに、行事等や期間受付するものなどもその都度表示できるよう改善しました。 | 11月 |
1 | 風しんの抗体検査時、異性医師と密室で2人きりの中での採血であり、不安だった。誰か第三者にいてほしい。 | 「風しんの抗体検査」における採血時には、処置室の扉を閉めて実施しておりましたが、採血の順番を待っていただく待ち合いと採血の実施場所を同室とするとともに、採血しているところが見えないよう一部パーテーションで仕切るよう改善いたしました。 | 8月 |
声 | やりました | 実施月 | |
---|---|---|---|
3 | 区教育行政連絡会には関心があるので傍聴したいが、傍聴はできるのか。 | 一般の傍聴を可能にする要綱に変更し、次回開催の区教育行政連絡会から一般の傍聴を可能とする方向です。 | 6月 |
2 | 外国人住民の受付窓口の表示について、「外国人住民の方の窓口」など、出向いた住民が見ただけでわかる表示があれば迷うことがないと思います。 | 1階正面玄関、エレベーター前の各フロア案内(1階窓口サービス課部分)に「特別永住者証明書の手続き」と表記しました。 | 6月 |
1 | 税証明の窓口を、もっとスムーズに手続きできるように改善して欲しい。 | 税証明発行窓口の案内をわかりやすくし、混雑時もスムーズに手続きをしていただけるよう、床面に「税」の文字と並ぶ場所を表示するとともに申請書記載台のレイアウトを変更しました。 | 5月 |
声 | やりました | 実施月 | |
---|---|---|---|
6 | 駐輪場の矢印が消えかかっていますが一方通行でしょうか?危ないです。 | 駐輪場の矢印は、一方通行をお示しするものです。ほとんど見えなくなっていたため、新たにテープを貼りなおしました。 | 12月 |
5 | 特定健診について、地域の学習会に保健師が来て説明を受けると、受診しようという人が多い。 | 地域で実施される健康づくりに関する学習会やサロン活動などに保健師が出向き、参加者に受診を呼びかけ、受診率の向上に努めました(従前より実施済)。 | ― |
4 | 地域で実施している子育てサロンに保育士や保健師に参加してもらうと、参加者も直接話ができ、各地域の状況を見ていただけるので、もっと来ていただきたい。 | 地域の子育てサロンに積極的に参加し、区民の方と交流を図りました。 | 通年 |
3 | 一人暮らしの高齢者が増加しており、高齢者等への見守り支援が重要である。 | 11校下に見守りコーディネーターを配置し、相談対応や見守り支援、要支援者の情報収集、見守り事業者の発掘を行っています(従前より実施済)。 | ― |
2 | 隣人の引越しした大量のごみが道路にはみ出しているのでなんとかしてほしい。 | 現地で現認、歩道、車道上に放置され危険と判断されたため、建設局市岡工営所と協議し一時撤去しました。 | 6月 |
1 | 磯路中央公園のイス・机等の放置について、所有者に持ち帰りをさせるなり、持ち込まないよう指導すべきではないか。 | 所有者とみられる方々に対し口頭指導するとともに、文書貼付による勧告を行いました。 | 4月 |
声 | やりました | 実施月 | |
---|---|---|---|
12 | 英語交流事業について、2年間という期間が決められた特別な予算措置によるものだったという説明だったが、いい事業だっただけに2年だけだと全体への広がりが少なく、これまでの受講生が継続して学習していくためにも、事業の継続が望ましい。 | 平成28年度は、「多文化共生教育スタートアップ事業」として、地域の外国籍住民や留学生と小中学生が、日本語以外の言語でカフェ感覚で気軽に交流し、多文化共生の意識を醸成する「こども多文化カフェ」として継続して実施します。 | 4月から |
11 | 区民ギャラリーが空いているなら港区歴史写真を見せて下さい。たくさんあると思います。 | 戦後70年、区政90年を迎え、港区の戦前から戦後までの歴史資料を収集・整理し、広報用パネルを作成しました。このパネルは、区民ギャラリーで12月上旬と3月下旬に展示しました。 | 12月 3月 |
10 | 児童虐待相談件数が年々増加していることを踏まえ、どのような対策を検討しているのか。 | 子育て支援機関に結びつかない養護者及びその子どもを孤立させず拾い上げるために、平成27年12月より子育てのメール相談を開始しました。 | 12月 |
9 | 発達障がいサポーターは現場で悩みながらこども達に関わっている。区としてサポーターへの支援をしたり、サポーター間の情報交換を行う場を設けることはできないか。 | 発達障害の基本的な知識と発達障害のある子どもへの関わり方について学ぶ研修会と発達障害サポータ間の情報交換会を開催しました。 | 12月 |
8 | 外国人観光客が道に迷わないように大阪港駅出口を出た後の道案内をもっと充実してほしい。 | 大阪港駅の改札や2番出口に向かう通路、天保山公園等、各所に周辺情報を日本語と英語で表記した案内板を設置しました。 | 11月 |
7 | 区政会議委員に教育関係者が必要ではないか。 | 27年改選時にPTA協議会からの推薦委員を増やしました。公募委員では保護者や学校協議会関係者を優先して就任していただきました。 | 10月 |
6 | 弁天町駅前区画整理記念事業についてもっと女性の視点を入れてほしい。 | 検討ワーキングチームを公募委員により編成し、様々な意見を反映させるため、半数以上を女性で構成しました。 | 7月 |
5 | 天保山公園の街灯がずっと壊れて修理されていない。 | 建設局八幡屋公園事務所と調整し修理を実施しました。 | 7月 |
4 | 中小企業で働いている者も特定健診の対象の国民健康保険加入者である者が多いので、受診率向上のために企業への働きかけをしてもいいのでは。 | 特定健診の受診について、商店会関係者などへ働きかけを行いました。 | 6月 |
3 | 街路樹の毛虫について駆除をしてほしい。 | 建設局西部方面公園事務所へ連絡し、同事務所が現地確認後、薬剤散布を実施しました。 | 6月 |
2 | 改善箱の掲示版は右側のスペースに掲示して、誰でもゆっくり見えるようお願いいたします。 | (改善箱に対する)直近の回答は改善箱の掲示板に、過去の回答は右側のスペース(区民情報コーナー)に掲示していますが、過去の回答が掲示されている旨の案内表示が改善箱の掲示板に掲載されたいなかったため、改善箱の掲示板へ案内表示を掲載しました。 | 6月 |
1 | JRの高架下で不法投棄がされて困っている。何とかならないか。 | 地域の方と協働し、不法投棄が目立っていた箇所にあった廃棄物を除去し、地域で花壇を設置することで廃棄物の投棄を抑えました。 | 4月 |
声 | やりました | 実施月 | |
---|---|---|---|
19 | 区広報板の空きスペースに地域活動協議会の広報物を掲示したい。 | 区広報板に空きスペースがあれば地域活動協議会からの事前申請により掲示を可能とした「港区広報板使用要綱」を制定しました。 | 3月 |
18 | 区広報板のボードが傷んでいるものがあり、交換すべき | 区広報板の点検を行い、傷みの激しい5基について、ボードの交換を行いました。 | 3月 |
17 | 「こども110番の家」事業のPRに努めてほしい。 | 「広報みなと」(平成27年2月号)やホームページ、チラシの配布などにより周知するとともに、、「こども110番の家」事業のネットワークのより一層の活性化を図るため、今平成27年3月に研修会を実施。その研修会案内時に、小旗やステッカーの更新の希望もお伺いし、確実に更新できるように改善しました。 | 3月 |
16 | 災害時でのトランシーバーの活用が有効であり、現在地域に提供いただいた台数では少ないと認識しており拡充してほしい。無理であれば地域で同機種を購入してよいか。 | 平成26年度の各地域における避難所開設訓練等により無線機の有効性は高いと認識しており、平成27年度予算で無線機(トランシーバー)増設のための予算を確保しました。 | 3月 |
15 | 中1ギャップ問題解決に向けたパイロット事業に関して、引続き、学校と連携して、学力に相関の高い生活・学習習慣の改善や中学校での不登校の予防につなげてほしい。 | 中1ギャップ問題解決に向けたパイロット事業は、今年度から取り組みを始めた港区独自の事業である。事業実施にあたっては、学校と連携して、学力に相関の高い生活・学習習慣の改善や不登校の予防につながるように平成27年度も引き続き取り組んでいく。 | 3月 |
14 | 港区防災サポーター登録制度によって、登録された企業・事業所・店舗等から大規模災害発生時に人的・物的支援で、早期復旧につながる。素晴らしい制度であるので、この取組みを港区の防災計画に盛り込んではどうか。 | 港区の防災計画に盛り込むとともに、平成27年度の運営方針に目標数値を含めて掲載しました。 | 3月 |
13 | 区民センターや近隣センターにもAEDを設置すべき | 平成27年2月に区民センター及び近隣センターにAEDを設置しました。 | 2月 |
12 | 津波被害時に、地下鉄高架駅に逃げれるように調整してほしい。 | 関西広域連合と私鉄を中心とした鉄道事業者間の協議が進まず、関西広域連合に了承を得たうえで港区役所が主体的に交通局と調整。 | 2月 |
交通局と港区役所は、平成27年2月6日、港区内の高架駅である市営地下鉄中央線大阪港駅、朝潮橋駅及び弁天町駅の3駅を津波災害時における避難場所として使用することに合意しました。 | |||
11 | 港区南市岡の住民は、西区の京セラドーム大阪周辺への津波避難を考えている。西区との調整をお願いしたい。 | 平成26年度の新規事業として、港区・西区・大正区と西区岩崎橋地区京セラドーム大阪周辺の企業等が連携して、連絡会議の開催や災害時の連携手法の検討、合同防災訓練等を1月25日に実施しました。 | 2月 |
10 | 弁天町駅前土地区画整理記念事業」計画が進むように調整してほしい。 | 平成26年12月に計画案を公表し、平成27年1月に説明会や区政会議で、区民のみなさまのご意見をおうかがいしたうえで、平成27年1月28日大阪市戦略会議(平成27年1月28日)において、『世代間交流や子育て支援等を行う公共施設を整備するとともに、大阪みなと中央病院を共同事業者として港区の地域医療・災害時医療の拠点機能を形成する』ことを決定しました。 | 1月 |
9 | 区政会議での効率的な説明に向けて、イベントの開催状況などをプロジェクターにより写真やスライドを活用することも検討してほしい。 | 平成27年1月21日開催の区政会議で、弁天町駅前土地区画整理記念事業計画(案)を説明する際に、プロジェクターを活用しました。 | 1月 |
8 | 防災訓練に医師、歯科医師、薬剤師さんにも参加してほしい。 | 防災訓練の実施予定については、三師会にもお知らせし、参加していただくよう協力を求め、参加いただきました。 | 11月 |
7 | こどもサイエンスカフェ事業について、効果のある取組であり、利用者のアンケート結果を踏まえて継続してほしい。 | こどもサイエンスカフェ事業は、区内の科学に関する教育資源を活用する、港区の強みを活かした事業で、利用者アンケートの結果からも非常に好評であることから、平成27年度も引き続き実施します。 | 3月 |
6 | 弁天町駅前交差点は高架が多く暗い感じがする。 | JR弁天町駅前高架下への落書きを防止し、明るい雰囲気を創り出すため、港区内にある大阪府立港高等学校の美術部及びイラスト部の生徒のデザイン・作成により、高架橋脚に「区の花=ひまわり」をテーマにした壁画を作成しました(平成26年12月26日完成披露会開催)。 | 12月 |
5 | 中学校給食について、ご飯の量が調整できるように改善してほしい。 | ごはんの分量調整についても、2学期からご飯のお替わりができるように改善しました。 | 8月 |
4 | こどもサイエンスカフェ事業は、興味深い内容であり平成26年度も実施してほしい。 | 7月29日、8月2、23、26日の全4回、八幡屋公園での自然観察体験、太陽光・風力発電などの新エネルギーやナノ水力発電実験を通じた学習、「元気な港区づくりサポーター」企業の前田機械(株)での巨大な工作機械の加工現場見学を実施しました。 | 7月 |
3 | 区政会議の議事録公表が遅い。議事内容だけでも早急にホームページで公表してほしい。 | 平成26年度から、「区政会議での主な意見・質問と区役所の対応・考え方」「会議の写真」「議題」「配付資料」を1週間程度で掲載するように改善しました。 | 7月 |
2 | 中学校給食について、温かいおかずを提供するように改善してほしい。 | 現時点で対応が可能な、食缶を用いて温かいカレーを6月から、週2回程度の温かい汁物を7月から提供するように改善しました。 | 7月 |
1 | 市岡商業高校跡地に大学を誘致するため、土地売却にあたって条件を付けてほしい。 | 市岡商業高校跡地については、平成26年4月23日に大阪市戦略会議で、次の条件をつけて一般競争入札で売却することを決定しました。 ・敷地全体を一括して、4年制大学、大学院として供すること。 ・津波避難ビルとしての機能確保を最小限の条件として、防災に係る協定を 区と締結すること。 | 4月 |
声 | やりました | 実施月 | |
---|---|---|---|
18 | 相続放棄された家屋から生育している樹木が道路上に大きく張り出して危険な状況。行政としてできることを早急に実施してほしい。 | 平成26年2月4日に道路上に張り出した樹木を伐採しました。地域においても、安全確保のため、窓枠の閉鎖や頭上注意等の警告表示などの対策を行っていただきました。 | 2月 |
17 | 弁天町駅前交差点の地下道はスロープが急勾配で車いす利用者がひとりで横断できず、利用できる横断歩道まで遠い。 | 地下鉄弁天町駅ホームを利用して横断できる仕組みを事業化するための調査を平成26年2月に実施します。平成25年12月から利用者を募集しました。 | 12月 |
16 | 区役所に港区内の全保育所・幼稚園のパンフレットを設置してほしい。 | パンフレットを作成されていない施設もありますが、ご協力いただける施設分については、次年度から設置します。 | 12月 |
15 | 公園で、毎朝鳩に餌を与えている人がおり、鳩の糞害に困っている。どうにかできませんか。 | 鳩への餌やりは、公園の汚損や糞害により、他の公園利用者や近隣の住民の方のご迷惑となりますことから、鳩の餌やりをやめていただくよう、啓発喚起のため遊具の周囲に啓発看板を立てるとともに、公園巡回時には鳩への餌やりを行っている方を発見し次第、注意・指導をしてまいります。 | 11月 |
14 | 大阪港駅の違法駐輪自転車を撤去してほしい。 | 平成25年11月29日に同駅周辺及び同駅無料駐輪場内の放置自転車に、放置自転車を無くすための啓発用札を貼り付け、12月26日に双方の長期放置自転車を撤去いたしました。 | 11月 |
13 | 港区のキャラクター「みなりん」を区ホームページに掲載し、もっとPRすべき。 | ホームページのトップページに「みなりん」の画像を掲載し、その画像をクリックすると、みなりんの紹介記事やみなりんのイラスト使用案内記事が見れるように改善しました。 | 10月 |
12 | ○○保育所のマイクや音楽等の音がうるさいのでなんとかしてほしい。 | 当該保育所へ連絡し対策を講じるよう指導を行いました。当該保育所からは、今後はマイクや音楽等の音量を低くすることや運動会等の大きな行事があるときは、周辺住民の方へ周知するなど、一層の配慮を行うとの回答を得ております。 | 9月 |
11 | 大阪市中央体育館利用者の喫煙マナー向上と大型イベント時の混雑時の安全確保を強化してほしい。 | 体育館事務所では、今後、事前の打合せの際に主催者に対して、喫煙場所や喫煙マナーを守ることを徹底するとともに、ご利用者様の安全を確保するため、警備誘導スタッフを適切に配置するよう依頼します。 | 9月 |
10 | 区長はもっと地域の行事にでるべきだ。そして、区長が区民と直接ふれある機会を設けていただきたい。 | 区長は、区民の方が参加されるイベントなどには、可能な限り参加させていただいています。平成25年8~10月の間、区長が皆さんのところにお伺いしてご意見をお聞きしたり、区政やまちづくりのことをお話したりする『区長と話そう!たばっちゃんと「みなと~く」』を始めました。 | 8月 |
9 | 弁天町駅前工事の工程表や工事の進捗状況を表示すべき。 | 工事を担当してる建設局西部方面管理事務所に連絡し、工事の工程表や工事の進捗状況がわかる表を掲示するように改善しました。 | 8月 |
8 | 区役所での検診案内で、「西口へ」と書いているが、どこが「西口」なのかがわかりにくい。 | 今後は、現在の貼り紙とあわせて区役所の入口を表示する概要図を掲示するように改善しました。 | 7月 |
7 | 朝潮橋駅3号出入口付近の緑地帯の植栽の手入れができていない。 | ご指摘をいただきました朝潮橋駅3号出入口付近につきましては、7月上旬に出入口用地内の雑草を除去するとともに、樹木の剪定及びごみの除去を行いました。 | 6月 |
6 | 税証明の窓口で、声をかけたが反応してくれなかった。 | 当該職員はおそらく入力作業中で、声をかけられたことに気づかなかったと思われますが、区民の方に対して無視したとの誤解を与えたことは問題であり、本人に対し注意するよう指導いたしました。また税証明の窓口では、2人の職員が受付をし、その場で証明書を発行していますが、今回のようなことが起こらないよう受付と証明発行の担当を分担する方式に変更いたしました。 | 6月 |
5 | 区民情報コーナーに筆記用具・メモ用紙を設置してほしい。 | どなたでも自由にお使いいただけるよう、区民情報コーナーの卓上に筆記用具・メモ用紙を設置しました。 | 6月 |
4 | 広報紙の作成について、行政と区民の考えがともに反映され、双方向の生きた紙面づくりができる仕組みを考えてほしい。 | 「広報みなと」編集会議について、平成25年6月開催から希望される区民に参加いただき、区民参画による紙面づくりを実施しています。 | 6月 |
3 | 市岡交差点付近の放置自転車について、対策・指導してほしい。 | 建設局市岡工営所に連絡。同工営所において放置自転車の整理を行い、めいわく駐輪を防止する札を貼り付けました。放置抑止の一環として、約30分程度同所で自転車利用者に対して放置抑止の啓発を行いました。 | 5月 |
2 | 港区の広報紙「広報みなと」が全世帯に届くようにしてほしい。 | 「広報みなと」は、これまで新聞折込・区内各施設への配架・希望者への個別送付等によりお届けしていましたが、平成25年5月号から区内の全世帯・全事業所のポストへ委託事業者が直接お届けするように改善しました。 | 5月 |
1 | 赤バスが廃止されると交通手段がなくなり困るので継続してほしい。 | 港区では、赤バスの廃止により生じる交通不便な地域(鉄道駅から500m、バス停から350mの範囲に入らない地域を設定)への対策として、平成25年4月1日より「港区ループバス」を1年間限定で運行しています。 | 4月 |
声 | やりました | 実施月 | |
---|---|---|---|
11 | 弁天町駅前地下道が汚い。港区の玄関口である地下道の清掃を強化してほしい。 | 国道事務所に連絡し、2カ月に1回程度のパトロール点検・清掃に加え、2月にごみ捨て禁止の注意喚起ポスターを掲示し、3月に水たまり・汚れ箇所の清掃を実施しました。区としても日常的に確認し、その都度清掃を依頼しています。 | 3月 |
10 | 朝潮橋駅前の放置自転車について、対策・指導してほしい。 | 建設局市岡工営所に連絡。ご指摘の場所が放置禁止区域のため、同工営所において啓発(予告エフを貼りつけ)を行い、3日後に放置されている自転車を撤去しました。 | 1月 |
9 | 商業施設前の放置自転車について、対策・指導してほしい。 | 建設局市岡工営所に連絡。ご指摘の場所が放置禁止区域外のため、同工営所において長期放置自転車用エフの貼り付けによる啓発活動を行い、1週間以上放置されている自転車を撤去。また、商業施設の責任者に、商業施設利用者に対して施設内駐輪場を利用させるように指導しました。 | 1月 |
8 | 大阪市全区の広報紙を読めるようにして欲しい。 | 港区役所が事務用に保管している各区広報紙を、区民情報コーナーで「閲覧用」として設置することとしました。 | 1月 |
7 | 区民モニターアンケートをWeb上で回答する際、用語解説がどこに記載しているか分からない。 | アンケート回答を入力していただくページに、用語解説の掲載個所を明示しました。 | 1月 |
6 | 自宅前の街路樹が枯れている。 | ゆとりとみどり振興局 港・大正公園事務所に連絡し現地確認のうえ、来年(平成25年)2月に植え替えすることにしました。 | 10月 |
5 | 海岸通2丁目の難波津橋周辺の歩道に壊れた自転車が数台放置されている。 | 建設局市岡工営所と現地を確認し、放置自転車を確認しましたので、所定の手続きの後、市岡工営所により撤去しました。 | 9月 |
4 | 自宅の駐車場から道路に出る時、歩道を横切るが歩道の街路樹が視界の妨げになる。 | 樹木を抜き、アスファルト舗装することは、個人負担となることを説明したうえで、現在、視界の妨げとなっている枝葉については、ゆとりとみどり振興局により伐採しました。 | 9月 |
3 | 港区市岡2丁目に壊れたバイクが放置してあるので、撤去してほしい。 | 放置場所が市有地だったため、建設局市岡工営所に連絡し、撤去しました。 | 8月 |
2 | 港区役所3階には、窓口が4つ並んでいて、それぞれの窓口に番号札がある。これにより、番号札を間違えて取られ、その間違った窓口のまま待たれることがある。 | 窓口の机上サインをあえて近づけることで、別の窓口であることをわかりやすくしました。 | 8月 |
1 | 国道43号弁天町地下道、「雨の日はツルツル、恐くて通れない」とご意見。 | 国道事務所に連絡し、滑り止めを貼っていただきました。 | 8月 |
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市港区役所 総務課総合政策グループ
〒552-8510 大阪市港区市岡1丁目15番25号(港区役所6階)
電話:06-6576-9683
ファックス:06-6572-9511