ページの先頭です
メニューの終端です。

2025年2月号(February 2025 issue)

2025年2月1日

ページ番号:643167

Please select your language from English, Simplified Chinese, and 한글 at the top of the homepage (on smartphones, the menu is in the top right).


ホームページ上部(スマートフォンは右上のメニュー)にある、English、中文簡体、한글から言語を選んでください。

※大阪市のホームページは、民間の機械翻訳サービスを利用して自動翻訳が可能です。ただし、これは機械翻訳であるため、翻訳された文章は必ずしも正確ではありません。一部翻訳内容が原文と異なる場合があることをご了承の上、ご利用ください。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

広報みなと 未来と世界にひらくまち・港区

令和7年 2025年 2月号 No.345

1面

広報みなと 未来と世界にひらくまち・港区

2025年2月号 No.345 令和7年2月1日発行

 

港区に世界最強パラアスリート集結!!

観戦無料

2月14日(金)~16日(日)

 

日本で唯一の女子車いすバスケットボールの国際大会がAsueアリーナ大阪で開催されます。世界トップレベルの華麗なプレーを間近で観られるチャンス!

是非ご観戦ください。

 

抽選会

15日(土)16日(日)土日限定の抽選会を楽しもう!

 

チャレンジコーナー

毎日開催(申込不要)

競技用車いすに乗ってシュート体験をしよう!

 

大阪カップを一緒に楽しもう!

Lazy Lie Crazy(レイクレ)ともやんさん

15日(土)来場予定!

 

2025国際親善女子車いすバスケットボール大阪大会

期間 2月14日(金)~16日(日)

会場 Asueアリーナ大阪(大阪市中央体育館)

参加国 オーストラリア、カナダ、タイ、日本

主催 日本車いすバスケットボール連盟、大阪市障害者福祉・スポーツ協会、大阪市

 

試合日程

2月14日(金)

10時15分 日本 VS オーストラリア

13時30分 タイ VS カナダ

 

2月15日(土)

10時30分 カナダ VS 日本(メイン)/タイ VS オーストラリア(サブ)

14時 日本 VS タイ(メイン)/オーストラリア VS カナダ(サブ)

 

2月16日(日)

10時30分 順位決定戦(1)

13時30分 順位決定戦(2)日本戦

 

詳しくは大会公式HPへ

http://www.osakacup.org/

 

全試合ライブ配信!!

https://ytv-athlete.jp/parasports/30676

 

問合せ 保健福祉課

電話6576-9857 FAX6572-9514

 

 

区の面積:7.86平方キロメートル

区の人口:80,421人(男 39,176人 女 41,245人)前月比 -4人

区の世帯数:45,003世帯 前月比 +10世帯(2025年1月1日現在推計)

 

「広報みなと」は50,000部発行し、1部あたりの発行単価(配布費用含む)は約29円です(そのうち約2円を広告収入で賄っています)。

 

この広報紙は再生紙を使用しています。

 

X @minatokuyakusyo

LINE LINE@osakacity

区のHP https://www.city.osaka.lg.jp/minato/

2面

お知らせ

 

住民票等発行手数料にキャッシュレス決済が利用できるようになります

区役所1階12番窓口における住民票の写しなどの証明書発行手数料の支払いにキャッシュレス決済を導入します。クレジットカードや電子マネー、コード決済でお支払いいただけます。

 

●対象となる主な証明書

住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍全部(個人)事項証明書等の戸籍証明書、戸籍の附票の写しなど

※マイナンバーカードの再発行など、一部利用できない手数料等があります

 

●利用できるキャッシュレス決済サービス

クレジットカード VISA、Mastercard

電子マネー交通系 IC(ICOCA、Suica)、PiTaPa、iD、nanaco、WAON、楽天Edy

コード決済 PayPay、楽天ペイ、d払い、メルペイ、auPAY

 

問合せ 窓口サービス課(住民情報)

電話6576-9963 FAX6576-9991

 

介護サービス利用にかかる費用の医療費控除について

医療系を中心とした介護保険サービスを利用した場合の利用者負担は、医療費控除の対象となる場合があります。対象となる利用者負担は、次のとおりです。いずれも「領収証」が必要となります。

 

●施設サービスの利用者負担額

(1)介護老人保健施設

(2)介護老人福祉施設

(3)介護医療院 の利用料・居住費・食費の利用者負担額

※(2)は2分の1相当額

 

●居宅サービスの利用者負担額

(1)医療系サービスの利用者負担額(訪問看護・通所リハビリテーションなど)

(2)福祉系サービスの利用者負担額(生活援助中心型を除く訪問介護・通所介護など)

※福祉系サービスは、医療系サービスと併せて利用した場合のみ対象。

 

●介護福祉士等による喀痰吸引等が行われたとき

本来医療費控除の対象とならない介護サービスであっても、介護福祉士による喀痰吸引・経管栄養が行われたときは、当該居宅サービス等にかかる自己負担額の10分の1が対象。

 

●おむつ代

要介護認定を受け、おむつを使用している方は、おむつ代の医療費控除を受けられる可能性があります。

 

問合せ 保健福祉課(介護保険)

電話6576-9859 FAX6572-9514

 

習い事・塾代助成カードの利用登録申請及び参画事業者の登録を受け付けています

●利用登録申請について

市内在住の小学5年生~中学3年生を対象に習い事や学習塾などにかかる費用を月額1万円まで助成する「大阪市習い事・塾代助成カード」を交付しています。(一部対象外となる要件があります。)利用するには利用登録申請が必要です。申請時期により利用開始時期が異なりますので、詳しくはホームページをご確認ください。

 

利用登録申請についてはこちら

https://www.juku-osaka.com/user_separate.html/

 

教室等の検索はこちら

https://www.juku-osaka.com/class_search/sp_top.html/

 

●参画事業者の登録について

大阪市習い事・塾代助成カードを取り扱うには、学習塾・教室等参画事業者の登録申請が必要です。また、希望の教室等が「参画事業者」ではない場合、参画事業者の登録依頼(リクエスト)ができます。随時受け付けていますので、詳しくはホームページをご確認ください。

 

学習塾・教室等の参画事業者の登録についてはこちら

https://www.juku-osaka.com/business.html/

 

参画事業者登録依頼(リクエスト)はこちら

https://www.juku-osaka.com/request/sp_entry.html/

 

問合せ 大阪市習い事・塾代助成事業運営事務局

電話6452-5273

※平日12時~20時(日・祝日を除く)

 

市岡日本語教室新規ボランティア説明会

日時 ●新規ボランティア説明会:3月7日(金) 19時~20時30分

※事前の申込みは不要です。

●日本語教室:2回目以降毎週金曜日19時~20時30分

場所 港区民センター(磯路1-7-17 交流会館6階)

主催 大阪市コミュニティ協会港区支部協議会、NPO法人市岡国際教育協会

問合せ (一財)大阪市コミュニティ協会 港区支部協議会

電話6572-0020

 

令和6年度 第3回港区区政会議を開催します

日時 安心安全・まちづくり部会 2月27日(木)

こども青少年部会 3月3日(月)

福祉部会 3月6日(木)

全体会 3月13日(木)

いずれも19時~20時(予定)

場所 区役所5階 会議室

 

詳しくはホームページから

https://www.city.osaka.lg.jp/minato/page/0000644721.html

 

「広報みなと」に広告掲載しませんか?

年間契約や2枠以上のお申込み大歓迎!継続割引や枠数割引もありますので、ぜひお申込みください!

詳しくは、ホームページをご覧ください。

申込期間 2月3日(月)~28日(金)まで

 

詳しくはホームページから

https://www.city.osaka.lg.jp/minato/page/0000068236.html

 

問合せ 総務課(総合政策)

電話6576-9683 FAX6572-9511

 

市民税・府民税の申告受付が始まります

市民税・府民税の申告は大阪市行政オンラインシステムまたは送付によりお願いします。なお、申告書は、大阪市ホームページで源泉徴収票などをもとに作成いただけます。

 

申告方法・受付期間

●大阪市行政オンラインシステムによる申告

期間 3月17日(月)まで

・令和6年中に収入がある方【給与所得・雑所得(公的年金等・業務・その他)の申告のみ】

・令和6年中に収入がない方

 

●市税事務所あて送付による申告

期間 3月17日(月)まで

 

●窓口での申告(土・日・祝日を除く)

場所 弁天町市税事務所

期間 2月3日(月)~3月17日(月)

平日9時~17時30分 ※金曜日は9時~19時

※受付期間の最初・最後の1週間や午前9時台は混雑が予想されます。

※港区役所臨時申告会場の開設はありませんのでご注意ください。

 

ご注意:所得税の確定申告等については港税務署(電話6572-3901)にお問い合わせください。

 

問合せ 弁天町市税事務所 市民税等グループ(個人市民税担当)

電話4395-2953 FAX4395-2810

※平日9時~17時30分(金曜日は9時~19時)

 

申告のお知らせ

https://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/page/0000382595.html

 

確定申告のお知らせ

●確定申告はご自宅からマイナンバーカードとスマホを使用したe-Taxが便利です

 

申告書の作成、送信は国税庁HPから

https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/smsp/top#bsctrl

 

確定申告書の作成は動画でチェック!

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/kakushin-sakusei/douga.htm

 

●港税務署の確定申告会場は「梅田スカイビル」です

※港税務署内には確定申告会場を開設しておりません

※令和7年1月から、申告書等の控えに収受日付印の押なつを行いません

期間 2月17日(月)~3月17日(月) 8時30分~16時

※相談開始:9時15分 土・日・祝日を除く、ただし3月2日(日)は開設します

場所 梅田スカイビル タワーウエスト10階(大阪市北区大淀中1-1-30)

 

問合せ 港税務署

電話6572-3901(代表)

※8時30分~17時(土・日・祝日を除く)

 

固定資産税・都市計画税(第4期分)納期限のお知らせ

固定資産税・都市計画税(第4期分)の納期限は、2月28日(金)です。市税は、市政運営の原動力であり、市民の皆様のために大切に活用させていただきます。市税へのご理解と納期内の納付をお願いいたします。

問合せ ●固定資産税・都市計画税(土地・家屋)について

弁天町市税事務所 固定資産税グループ

電話4395-2957(土地)、2958(家屋) FAX7777-4505

※平日9時~17時30分(金曜日は9時~19時)

 

●固定資産税(償却資産)について

船場法人市税事務所 固定資産税(償却資産)グループ

電話4705-2941 FAX4705-2905

※平日9時~17時30分

 

https://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/page/0000006938.html

 

八幡屋公園が第40回都市公園等コンクールを受賞!

(一財)大阪スポーツみどり財団は、八幡屋公園で10年にわたり地域との協働で築いてきた公園管理手法「Coマネジメント」が評価され、(一社)日本公園緑地協会会長賞を受賞しました。

このような成果を収めることができましたのは、ひとえに地域の皆さまのご協力、ご支援の賜物です。これを励みとしながら今後も地域の皆さまに愛される魅力ある公園づくりに取り組んでまいります。

問合せ (一財)大阪スポーツみどり財団 八幡屋スポーツパークセンター

電話6576-3460 FAX6576-0080

 

ホームページはこちらから

https://www.yahataya-park.jp/

 

港区民モニターアンケートへのご協力のお願い

港区役所では、区内にお住いの皆様のご意見をお聞きし、今後の区政運営に生かすために区民モニターアンケートを実施しています。無作為抽出した区民の方へ、1月下旬頃から順次発送しました。郵送またはオンラインの回答をお願いします。

問合せ 総務課(総合政策)

電話6576-9683 FAX6572-9511

 

 

移動図書館まちかど号巡回日

無料

日時 2月3日(月)、3月11日(火) 12時50分~13時40分

場所 天保山第5コーポ2号棟前(築港3-3)

 

日時 2月14日(金) 10時~10時30分

場所 港近隣センター(八幡屋1-4)

 

問合せ 中央図書館自動車文庫

電話6539-3305

3面

「モルック寄席」

要申込 先着順

Asueアリーナ大阪×落語のコラボが再び。寄席前にはモルック体験会、寄席後にはレクリエーション大会を予定しています。景品もご用意!落語好きもモルック好きも、笑って動いて心身ともにリフレッシュしませんか?お問い合わせお待ちしております。

日時 2月22日(土)10時30分~12時

場所 Asueアリーナ大阪(大阪市中央体育館)剣道場

定員 100名

講師 桂 福丸師匠ほか

費用 1,500円/人

申込 電話またはホームページにて受付

※2月15日(土)まで

 

キッズスポーツファン

~アーバンスポーツを楽しもう!!~

要申込 先着順

アーバンスポーツの最前線で活躍する選手を招き、普段は体験しにくい4競技を楽しめるイベントです。トップアスリートのデモも必見!今回はパルクール&タグハントを中心に、今注目の競技を体験いただけます。詳細や前回の様子はAsueアリーナ大阪のHPでご覧ください。

日時 2月24日(月・休)

(1)9時45分~12時15分

(2)13時15分~15時45分(予定)

場所 Asueアリーナ大阪 メインアリーナ

対象 小学生

費用 2,000円(4種目)

定員 各部80名

申込 電話または窓口、Peatixにて受付

※2月21日(金)まで

問合せ Asueアリーナ大阪(大阪市中央体育館)

電話 FAX6576-0800

 

https://www.yahataya-park.jp/arena_events/11568

 

1日手話体験講座

無料 要申込 先着順

手話でゲームを楽しんだり、うたったり、面白さを体験してみませんか?小学生の参加歓迎します。

日時 3月22日(土) 10時~12時

場所 港区社会福祉協議会ひまわり 2F会議室(弁天2-15-1)

対象 手話に興味のある小学3年生以上の方

※小学生は保護者同伴

講師 手話サークルみなと

定員 10名

申込 電話または来館、FAX、メールにて受付(住所・氏名・年齢・電話番号をお知らせください)

※3月19日(水)まで

 

2025年度 手話奉仕員養成講座(初級)

要申込

初心者大歓迎!1年間の学習で簡単な会話が可能になります。

日時 4月17日(木)~令和8年2月14日(土)

※全35回

場所 港区民センター6階 第1集会室、ほか

対象 手話に興味のある初心者の方

※高校生以上

費用 テキスト代:税込3,300円

※動画視聴契約:税込1,760円

定員 30名

申込 電話または来館、FAX、メールにて受付(住所・氏名・電話番号・年齢をお知らせください)

※3月22日(土)まで

 

問合せ 港区社会福祉協議会

電話6575-1212 FAX6575-1025(担当:横田)

メールhimawari@minatoku-shakyo.com

 

港区eスポーツ交流大会

無料 要申込 先着順

大きな画面で楽しむスポーツゲーム(ボウリング)に参加してみませんか?操作が簡単でどなたでも気軽にお楽しみいただけます。

日時 3月8日(土) 9時45分~12時

場所 老人福祉センター(交流会館)

対象 区内在住の60歳以上の方

定員 8名

申込 電話または来館にて受付(住所・氏名・電話番号をお知らせください)

※2月19日(水)まで

 

アロマハンドトリートメント講座

要申込 先着順

「香りに包まれて手の癒しとケア」肘から手先までのセルフトリートメント。アロマの香りを楽しみ、潤う幸せをお届けします。

日時 2月19日(水) 13時30分~15時

場所 老人福祉センター5階 会議室

対象 区内在住の60歳以上の老人福祉センターご利用者

費用 600円(材料費+お持ち帰り用アロマオイル)

定員 20名

持ち物 ハンドタオル2枚

申込 電話または来館にて受付

講師 森 弘子氏(AEAJ認定アロマハンドセラピスト)

 

問合せ ポ~トさん(港区老人福祉センター)

電話6575-1368

 

第78回 港区民卓球大会

シングルス(男子・女子)、ダブルス(男子混合・女子)の出場者を募集します。

日時 3月2日(日) 10時~

対象 区内在住・在勤の方

※学生・生徒・児童を除く

場所 港スポーツセンター

費用 1人500円

申込 港区民センター事務所にて

※費用を添えて2月17日(月)まで

問合せ (一財)大阪市コミュニティ協会 港区支部協議会

電話6572-0020

 

第18回 みなとふれあい福祉のひろば

みなとふれあい福祉のひろばは誰もが参加できるイベントです。ミッションに参加してくださった方には素敵なプレゼントもお渡しいたします♪

内容 工作やバザー、体験コーナー、素敵な迫力あるステージなどの催し

日時 3月1日(土) 10時~15時

場所 港区土地区画整理記念・交流会館3・6・7階(磯路1-7-17)

問合せ 港区社会福祉協議会

電話6575-1212(担当:岡田・小巻)

 

図書館からのお知らせ

 

「大阪府立港高校図書委員おすすめ図書」展

無料

港高校図書委員のみなさんのおすすめ本を展示いたします。名作やライトノベル、映画化された本など心をくすぐる本をぜひ借りにいらしてください。

期間 2月21日(金)~4月16日(水)

場所 港図書館 図書展示コーナー

問合せ 港図書館(磯路1-7-17)

電話6576-2346 FAX6571-7915

 

行政相談

日時 第1木曜日 14時~16時

※受付は15時まで

問合せ 総務課(総務・人材育成)

電話6576-9625 FAX6572-9511

 

精神科医による相談

要予約

こころの変調に気づいたら専門家に相談してみませんか?

ご家族や支援者からの対応の仕方の相談も可能です。

日時 2月5日(水) 13時30分~、2月27日(木) 14時~

場所 区役所3階 相談室

問合せ 保健福祉課(地域保健活動)

電話 6576-9968 FAX6572-9514

 

ごみ分別相談・フードドライブ

日時 第1火曜日 13時30分~15時

場所 港区役所1階

問合せ 西部環境事業センター

電話 6552-0901

  

おもちゃ病院

日時 2月1日(土) 13時~15時

場所 港区子ども・子育てプラザ

内容 おもちゃの修理

 

おもちゃ図書館

日時 2月15日(土) 14時~15時30分

場所 港区社会福祉協議会

内容 おもちゃの貸出

 

問合せ 港区社会福祉協議会

電話 6575-1212

 

●家族教室

ご家族が統合失調症という病気を理解し、接し方を学ぶことは、ご本人の回復に役立ちます。日頃抱えている不安や悩みなどを、一緒に話し合ってみませんか。

日時 2月21日(金) 14時~16時

場所 港区保健福祉センター2階 集団検診室(区役所2階)

問合せ 保健福祉課3階33番

電話6576-9968 FAX6572-9514

 

法律相談

無料 要予約 先着順

2月4日(火)、2月18日(火)、2月25日(火) 13時~17時

※相談時間はひとり30分以内

場所 区役所1階 相談室

申込 電話にて受付け

予約専用電話 050-1808-6070(AI電話で24時間受付)

※キャンセルも予約専用電話より受付け

※相談日1週間前(祝日の場合はその前開庁日)の正午から相談日前日17時まで

問合せ 総務課(総務・人材育成)

電話6576-9625 FAX6572-9511

4面

健康

 

日曜法律相談

無料 要予約 先着順

日時 2月23日(日) 13時~17時

場所 中央区・住之江区

申込 2月14日正午から22日17時まで受付け

予約専用電話 050-1807-2537(AI電話で24時間受付)

問合せ 大阪市総合コールセンター「なにわコール」

電話4301-7285 FAX6373-3302

 

SDGs3 すべての人に健康と福祉を

 

健康

 

受けていない定期予防接種はありませんか?

予防接種は遅らせず、予定どおり受けましょう。

 

●高齢者用肺炎球菌予防接種

対象 過去に同ワクチンを接種したことがない、市民の方で、令和6年度に65歳になる方及び機能障がい※を有する60歳以上65歳未満の市民の方

※詳細はお問合せください

・助成回数は1回、自己負担4,300円(対象の方で、生活保護受給者・市民税非課税世帯は免除)

 

●麻しん・風しん混合(MR)ワクチン2期

対象 平成30年4月2日から平成31年4月1日生まれの方

・期間は小学校就学前の1年間、接種回数は1回、費用は無料

 

新型コロナウイルス感染症の発生に伴い、定期予防接種の接種期間の延長措置を行っています。接種期間延長の対象者等詳しくは、大阪市ホームページをご確認ください。

https://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000332147.html

 

問合せ 保健福祉課(保健衛生)

電話6576-9882 FAX6572-9514

 

健康通信

がん検診を受けよう

毎年2月4日は世界がんデーです。日本の死因の第1位はがんで、約3人に1人はがんで亡くなっています。

がんは1cmになるのに10~20年かかりますが、1cmから2cmになるのはたった1年半です。1~2年に1度はがん検診を受けることが重要です。

大阪市では、取扱医療機関や区役所で比較的お安い料金でがん検診を実施しています。例年3月は受診者が多く、予約が取りにくいので、受診予約はお早めに!

 

がん細胞の成長と時間について

 

10~20年

がん細胞の発生

自覚症状がない

 

たった1~2年

1cm→2cm

早期がん

この間でがん検診

自覚症状がない

 

進行すると転移の可能性も

進行がん

がん細胞が急速に増加

症状が出現

 

がんは早期発見・早期治療することで治る可能性が高くなります。

 

問合せ 保健福祉課(地域保健活動)

電話6576-9968 FAX6572-9514

 

各種健康診査

場所 区役所2階

問合せ 保健福祉課(保健衛生)

電話 6576-9882 FAX6572-9514

 

種類 要予約 骨粗しょう症検診

対象 18歳以上

費用 無料

日時 2月4日(火) 9時30分~10時30分

2月18日(火) ※2 9時30分~10時30分

 

種類 要予約 乳がん(マンモグラフィ検査)

対象 40歳以上

費用 1,500円

日時 2月4日(火) 9時30分~10時30分

2月18日(火) ※2 9時30分~10時30分

 

種類 要予約 大腸がん(免疫便潜血検査)

対象 40歳以上

費用 300円

日時 2月4日(火) 9時30分~10時30分

2月18日(火) 9時30分~10時30分

3月1日(土) ※2 9時30分~10時30分

 

種類 要予約 肺がん(胸部X線検査)(喀痰検査)

対象 40歳以上

費用 無料 ※喀痰検査は400円

日時 3月1日(土) ※2 9時30分~10時30分

 

種類 結核健診

対象 15歳以上

費用 無料

日時 2月10日(月) 10時~11時

3月3日(月) ※2 10時~11時

 

種類 歯科健康相談

対象 どなたでも

費用 無料

日時 2月4日(火) 9時30分~10時30分

2月18日(火) ※2 9時30分~10時30分

 

種類 特定健康診査 ※1

対象 国民健康保険加入者(40~74歳) 後期高齢者医療制度加入者

費用 無料 ※受診券と保険証が必要

日時 3月1日(土) ※2 9時30分~11時

 

検診受診にあたり配慮が必要な方は事前にご連絡ください。がん検診は、取扱医療機関でも受診できます。高齢受給者証、後期高齢者医療被保険者証をお持ちの方、生活保護・市民税非課税世帯であることがわかる書類をお持ちの方は費用が無料になりますので、当日ご持参ください。詳しくはお問い合せください。

・令和6年度から、大腸がん検診のみ受診の場合、検査キットを申込みいただきましたら、複数の検診日から選択して受診していただくことができます。この場合、検診日の予約は不要です。(検査キットの申込みは必要)

・肺がん検診、乳がん検診と大腸がん検診を同時受診される場合は、引き続き検診日の予約が必要です。

 

※1特定健診は、取扱医療機関でも受診できます(この場合は予約必要)。

※2今年度最終日になります。

 

Recipe 健康レシピ2月号

 

豆乳みそなべ

寒い日には鍋料理であたたまるのはいかがでしょうか。

 

<材料(2~3人分)>

白菜 1/8玉(350g)

白ねぎ 1/2本

にんじん 1/2本

しめじ 1/2パック

えのき 1/2パック

絹ごし豆腐 1/2丁

豚ロース肉(しゃぶしゃぶ用) 200g

水 300ml

昆布 1切れ

★調整豆乳 300ml

★みそ 大さじ2

★みりん 大さじ2

★酒 大さじ1

 

<作り方>

(1)鍋に水と昆布を入れる。

(2)白菜、白ねぎは食べやすい大きさに切る。にんじんは薄切りにする。しめじ、えのきは根元を落として食べやすい大きさに割く。絹ごし豆腐は食べやすい大きさに切る。

(3)(1)に(2)、豚ロース肉を入れて加熱する。

(4)野菜と豚ロース肉に火が通ったら、昆布を取り出し、★を加えて出来上がり。

 

協力 港区食生活改善推進員協議会(桜栄会) ~食育推進のボランティアです~

問合せ 保健福祉課(保健衛生)

電話6576-9882 FAX6572-9514

 

港区ホームページから閲覧できます

https://www.city.osaka.lg.jp/minato/page/0000625935.html

 

SDGs1 貧困をなくそう

SDGs3 すべての人に健康と福祉を

 

子育て

 

ファミリーDay

~インドネシアの影絵芝居をしよう~

無料 要申込 先着順

インドネシアの代表的な影絵芝居を通して、ガムラン楽器とワヤン(人形)の美しさを学びましょう!

日時 2月9日(日) 10時40分~12時(開場10時30分)

場所 港区子ども・子育てプラザ

対象 乳幼児~児童と保護者

定員 50名

講師 影絵音楽団くぷくぷ(想造舎)

申込 ホームページ・電話または来館にて受付

 

自然素材・モミガラのスティックでスポーツしよう!

無料 要申込 先着順

お米のことをもっと知ろう!お米のモミガラでできた「モミック」で話題のモルックで遊んだり、世界に1つだけのオリジナルモミックを作ろう!

日時 2月15日(土) 15時30分~16時30分

場所 港区子ども・子育てプラザ

対象 どなたでも

定員 50名

講師 NPOフレンドリー情報センター

申込 ホームページ・電話または来館にて受付

問合せ 港区子ども・子育てプラザ(磯路1-7-17 5階)

電話 FAX6573-7792

 

うぇるかむBaby!

プレパパ・プレママ講座

無料 要予約

日時 2月20日(木) 13時~

場所 区役所2階 集団検診室

対象 妊婦とパートナー

●沐浴・抱っこ・オムツ交換にチャレンジ

●プレパパに知ってほしい!妊婦疑似体験

●赤ちゃんを知ろう!(DVD鑑賞)

※パートナーの方の参加も大歓迎です。

※15時~15時15分 歯科健診も実施しています。(予約不要)詳細はお問合せください。

※3月のうぇるかむBaby!プレパパ・プレママ講座は、3月6日(木)です。

問合せ 保健福祉課(地域保健活動)

電話6576-9968 FAX6572-9514

 

子育てサロンに遊びに来ませんか?

無料

就学前のお子さんと保護者や妊婦さんを対象に、各地域で遊びの場、参加者同士の交流の場として「子育てサロン」を開催しています。(都合によりお休みになる場合があります)

 

校下 波除

愛称 紙ふうせん

日時 第2(金) 10時30分~11時30分

場所 波除会館

 

校下 弁天

愛称 うさぎクラブ

日時 第3(木) 10時30分~11時30分

場所 弁天第一会所

 

校下 磯路

愛称 いそじキッズ

日時 第1(金) 10時30分~12時

場所 磯路会館老人憩の家

 

校下 南市岡

愛称 スマイル広場

日時 第1(火)奇数月 第1(土)偶数月 10時30分~11時30分

場所 南市岡小学校・多目的室

 

校下 市岡

愛称 市岡げんきっこ

日時 第3(水) 10時30分~12時

場所 市岡会館老人憩の家

 

校下 田中

愛称 田中キッズ

日時 第2(月) 10時30分~11時30分

場所 田中会館老人憩の家

 

校下 三先

愛称 タンポポみさき

日時 第2(水) 10時~11時30分

場所 三先小学校・多目的室

 

校下 池島

愛称 ひまわりキッズ

日時 第4(木) 10時30分~12時

場所 池島小学校・いきいき教室 他

 

校下 八幡屋

愛称 八幡屋キッズ

日時 第4(水) 10時30分~12時

場所 八幡屋会館老人憩の家

 

校下 港晴

愛称 港晴キッズ

日時 第4(金) 10時30分~11時30分

場所 港晴東会館老人憩の家

 

校下 築港

愛称 築港キッズ

日時 第1(火) 10時30分~11時30分

場所 築港小学校・多目的室 他

 

校下 その他 おはなしぷーさん

日時 第1(土) 11時~12時

場所 市営波除第2住宅7・8号棟集会所

 

問合せ 保健福祉課(子育て支援室)

電話6576-9856

 

オンライン子育てサロン(問合せ・予約はこちらから)

https://minatokudekosodate.crayonsite.com/

 

 

相談

 

生活保護について

生活に困った方に、困窮の程度に応じて必要な保護を行います。申請手続きなど詳細はご相談ください。

問合せ 保健福祉課(生活支援担当)

電話6576-9873 FAX6571-7493

 

ひとりで悩まないで、まずはご相談を

仕事や生活などの生活課題について、相談支援員が寄り添い、一緒に解決の方法を探します。

問合せ くらしのサポートコーナー

電話6576-9897 FAX6571-7493

5~7面

8面

区長 山口照美のてるてるだより

港区のみなさん、こんにちは!1月号でもお伝えしましたが万博の年、そして「港区制100周年」を迎えました。今年はさらに「戦後80年」の年でもあります。港区は、区の面積の88.6%が焼失し、1944年2月には22万877人いた人口が1945年11月には8672人に激減(96%の減少)をした、大阪市の中でも特に戦争被害の大きかった区です。その歴史を港区制90周年/戦後70年の年に「大阪港周辺と港区~戦争と自然災害を乗り越えて 戦後70年の証言~」という記念誌やDVDにまとめています。その後10年が経ち、ますます戦争を知る人は減りました。

大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」は、誰の命も理不尽に奪われないことが大前提です。世界は必ずしも平和とは言えません。私たちが平和な暮らしを80年続けて来られたのは、戦争の辛い苦しい体験を持つ方々が「二度と戦争は嫌だ」という強い想いを持ち、伝えてくださったからです。戦火から復興した港区の歴史を特に若い人たちと学び、平和のバトンを受け取る1年にしたいと願っています。

 

「港区成人の日記念の集い」の祝辞でも、戦後80年に触れました。平和な港区が100年続くよう、若い人たちの力に期待します!

 

大阪市港区:港区の戦後70年

https://www.city.osaka.lg.jp/minato/page/0000359393.html

 

港区でオンデマンドバスの期間限定運行がスタート!

※2025年10月31日(金)までの運行になります。

港区でオンデマンドバスの運行が開始しました。決められたルートや時刻表がない予約型(3日前から)の乗合バスです。乗車時間や乗降場所を指定いただくことでご乗車できます。港区内での移動が便利になりますので、ぜひご利用ください。

 

オンデマンドバス【港エリアMAP】

※港エリアは□で運行します。

 

運行時間 7時~22時

※年中無休

運賃 大人:400円

小児:200円

幼児:同伴者1名につき2名まで無料

※3人目から小児運賃がかかります。

運行期間 1月27日(月)~10月31日(金)

予約方法 ・eMETROアプリ・LINE・電話

問合せ Osaka Metro・シティバスお客さまセンター

電話050-3355-8208(受付時間:8時~20時)

※年中無休

 

予約方法、乗車方法等詳しくはオンデマンドバス公式サイトをご参照ください

https://maas.osakametro.co.jp/odb/

 

港区 万博スポットライト Vol.10

港区制100周年

港区万博×大阪・関西万博

 

企業・団体の皆さまへ

「万博TDMパートナー」登録のお願い

4月13日~10月13日にかけて開催される万博期間中は、夢洲会場周辺の道路やOsaka Metro中央線等の交通機関の混雑が予測されています。万博期間中の交通混雑緩和にご協力いただける企業・団体等「万博TDMパートナー」を募集しています。登録者には万博期間中の交通情報等をお届けするほか、各種インセンティブ(特典)を用意しています。

 

説明会を開催します

申込不要

日時 2月20日(木) 15時~16時

※受付は14時30分~

場所 港区民センター6階 第1集会室

問合せ 万博推進局整備調整課

電話6690-7731 FAX 6690-7805

 

登録はこちら

https://www.city.osaka.lg.jp/banpakusuishin/page/0000618137.html

 

万博期間中の交通情報等を大阪市LINE公式アカウントからお知らせします

LINEのお友だち登録と、「2025大阪・関西万博」の受信設定もお忘れなく!

 

LINEのお友だち登録はこちら

https://line.me/R/ti/p/s4jPf8E4xa

 

先着100名様ご招待!

大阪エヴェッサ・港区民応援デー開催

大阪エヴェッサがホームタウンの自治体と連携し、バスケットボール振興を目的に「大阪エヴェッサ・港区民応援デー」を開催します!この機会に気軽にホームゲームを観戦してください。

内容 りそなグループB.LEAGUE 2024-25シーズン レギュラーシーズン ホームゲーム

大阪エヴェッサvs長崎ヴェルカ戦(スタンド自由席)

日時 3月12日(水) 19時5分

場所 Asueアリーナ(大阪市中央体育館)

対象 区内在住・在勤・在学の方

問合せ 大阪エヴェッサ クラブオフィス ホームタウン担当

電話0120-937-625

※平日10時~17時

 

申込方法についてはこちら

https://www.evessa.com/ticket/minato/

 

©OSAKA EVESSA

 

みんなで防ごう!高齢者・障がい者虐待

 

高齢者・障がい者虐待とは?

他者からの不適切な扱いにより、権利や利益を侵害されたり、生命・身体・財産が損なわれたりするような状態におかれることをさします。

 

虐待は、どこにでも、誰にでも起こる可能性があります。

あなたの気づきが虐待の早期発見につながります。

 

問合せ 保健福祉課(福祉)

電話6576-9857 FAX6572-9514

 

第27回 春いちばんふれあいフェスティバル開催

港区の各小学校(11校)内でおこなっている“生涯学習ルーム”で学んだ、力作ぞろいの作品を展示しています。魅力いっぱいの舞台発表と合わせて、この1年間の学びの成果をどうぞご覧ください。

日時 2月23日(日) 10時~15時

場所 港区土地区画整理記念・交流会館(磯路1-7-17) 6階港区民センター、7階港区民ホール

問合せ (一財)大阪市コミュニティ協会 港区支部協議会

電話6572-0020 FAX6572-0274

 

舞台発表 作品展示 体験教室

 

区民のみなさんに広報みなとに関するアンケートを実施しています。

今後の紙面づくりの参考にさせていただきます。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdC4vSobNkQNMsQRS7roWF0KQB508r-A_sfub_Ev9WittpGaA/viewform

 

 

【市の制度や手続き・市のイベント情報に関するご案内】

大阪市総合コールセンター(なにわコール)(8時~21時 年中無休)

電話 4301-7285 FAX6373-3302

 

※区役所では、毎週金曜は19時まで、毎月第4日曜は9時から17時30分まで、一部の業務を行っています。

問合せ 総務課(総務・人材育成)

電話6576-9625 FAX6572-9511

 

編集・発行 大阪市港区役所 総務課 〒552-8510 大阪市港区市岡1-15-25

電話6576-9683 FAX6572-9511

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市港区役所 総務課総合政策グループ

〒552-8510 大阪市港区市岡1丁目15番25号(港区役所6階)

電話:06-6576-9683

ファックス:06-6572-9511

メール送信フォーム