2025年3月号(March 2025 issue)
2025年3月1日
ページ番号:646440
Please select your language from English, Simplified Chinese, and 한글 at the top of the homepage (on smartphones, the menu is in the top right).
ホームページ上部(スマートフォンは右上のメニュー)にある、English、中文簡体、한글から言語を選んでください。
※大阪市のホームページは、民間の機械翻訳サービスを利用して自動翻訳が可能です。ただし、これは機械翻訳であるため、翻訳された文章は必ずしも正確ではありません。一部翻訳内容が原文と異なる場合があることをご了承の上、ご利用ください。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

広報みなと 未来と世界にひらくまち・港区

令和7年 2025年 3月号 No.346

1面
広報みなと 未来と世界にひらくまち・港区
2025年3月号 No.346 令和7年3月1日発行
あなたとあなたの大切な人の人生会議
もしものときのために話し合ってみませんか?
知ってる?ACP(人生会議)
もしものときのために、あなたが望む医療やケアについて、前もって考え、繰り返し話し合い、共有する取組を「人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)」と呼びます。
どんな治療やケアを受けて過ごしたいか
もしも、治らない病気などになったら、どこで過ごしたいか
自分で決められなくなったら代わりに誰に話し合ってほしいか
港区版 私の人生会議(ACP)ノート「入門編」「療養編」「もしも編」
私の人生会議(ACP)シールは区役所で配布しています。
ACPノート
入門編
療養編
もしも編
ACPシール
このシールをお薬手帳など見えるところに貼り、あなたが望むことを周囲の人に知っておいてもらいましょう。気持ちが変わったら貼り替えることもできます。
区民講演会
入場無料 事前申込不要
終活にかかるお金とACP(人生会議)
日時 3月18日(火) 15時~16時半
場所 港区民ホール(港区土地区画整理記念・交流会館7階)港区磯路1-7-17
内容 司法書士による講演と医療・介護関係者によるパネルディスカッション
人生の最終段階のことを考えてみませんか。
先着200名様粗品贈呈
講師:司法書士/伊達 文彦さん
問合せ 保健福祉課(保健衛生)
電話6576-9882 FAX6572-9514
区の面積:7.86平方キロメートル
区の人口:80,387人(男 39,144人 女 41,243人)前月比 -34人
区の世帯数:45,036世帯 前月比 +33世帯(2025年2月1日現在推計)
「広報みなと」は50,000部発行し、1部あたりの発行単価(配布費用含む)は約29円です(そのうち約2円を広告収入で賄っています)。
X @minatokuyakusyo
LINE LINE@osakacity
区のHP https://www.city.osaka.lg.jp/minato/

2面
お知らせ
春の引越しシーズンは区役所が大変混み合います
●日曜開庁及び臨時日曜開庁のお知らせ
毎月第4日曜日には、9時~17時30分まで一部の業務を行っております。また、年度末の引越し等の手続きに対応するため、30日にも臨時の日曜開庁を行います。
日時 3月23日(日)、30日(日) 9時~17時30分
引越しされる方へ
インターネットからの申請が便利です
●マイナンバーカードをお持ちの方は
マイナポータルのご案内
マイナポータルから引っ越しの申請を行うことで、転出届については原則来庁が不要になります。
詳しくは、デジタル庁「マイナポータル」サイトをご覧ください。
「マイナポータル」サイトはこちらから
https://www.digital.go.jp/policies/myna_portal
住民票などの請求のご案内
お近くのコンビニで住民票や印鑑登録証明書等をお取りいただけます。
・6時30分~23時30分まで発行可能
・土日祝も発行可能
・区役所の窓口よりも手数料が100円お得!(戸籍証明は同額)
詳しくはこちらから
https://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000284183.html
●スマート申請(事前申請)のご案内
マイナポータルでの申請ができなかった方や複数の手続きが必要な場合に便利です。
お引越しの際、ご家族の状況等によりお子様の就学や福祉サービスなど複数の手続きをしていただく場合があります。
スマート申請(事前申請)は、区役所に来庁いただく前に、大阪市行政オンラインシステムの「手続き判定ナビ」で自身の状況に関する質問に回答いただくことで必要な手続きを判定し、申請する窓口や申請に必要な持ち物をご案内します。また、同時に氏名や住所等を事前入力すれば、これらが記載された申請書を区役所で印刷し来庁時にお渡しいたします。便利なスマート申請(事前申請)をぜひご利用ください。
問合せ ●日曜開庁及び臨時日曜開庁に関すること
●スマート申請に関すること
総務課(総務・人材育成) 電話6576-9625 FAX6572-9511
●マイナポータルに関すること
マイナンバー総合フリーダイヤル 電話0120-95-0178
●転入届・転出届に関すること
窓口サービス課(住民情報) 電話6576-9963 FAX6576-9991
市民税・府民税の申告期限は3月17日(月)です
窓口混雑緩和のため、市税事務所への来所を控えていただき、大阪市行政オンラインシステムまたは送付による申告をお願いします。なお、3月18日以降の申告の場合は、税額の決定・通知や課税(所得)証明書の発行時期などが遅れることがあります。
●窓口での申告に関するご注意
・混雑防止のため、事前にご自宅等で申告書の記載・作成をお願いします。
・港区役所臨時申告受付会場は開設していません。
・申告受付期間の最後の1週間や期間中の午前9時台は混雑が予想されます。
問合せ 弁天町市税事務所 市民税等グループ(個人市民税担当)
電話4395-2953 FAX4395-2810
※平日9時~17時30分(金曜日は9時~19時)
詳しくはこちらから
https://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/page/0000382595.html
国民健康保険の資格喪失手続きについて
国民健康保険に加入されている方が社会保険に加入された場合は、区役所で14日以内に国民健康保険の資格喪失手続きが必要となります。
なお、令和6年10月より社会保険の加入要件が拡大されました。詳細については、厚生労働
省ホームページをご参照ください。
問合せ 窓口サービス課(保険年金・保険)
電話6576-9956 FAX6576-9991
ホームページはこちらから
https://www.mhlw.go.jp/tekiyoukakudai/index.html
確定申告のお知らせ
●確定申告はご自宅からマイナンバーカードとスマホを使用したe-Taxが便利です
申告書の作成、送信は国税庁HPから
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/smsp/#bsctrl
確定申告書の作成は動画でチェック!
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/kakushin-sakusei/douga.htm
●港税務署の確定申告会場は「梅田スカイビル」です
※港税務署内には確定申告会場を開設しておりません
※令和7年1月から、申告書等の控えに収受日付印の押なつを行いません
期間 3月17日(月) 8時30分 ※~16時まで
※相談開始:9時15分 土・日・祝日を除く
場所 梅田スカイビル タワーウエスト10階(大阪市北区大淀中1-1-30)
問合せ 港税務署
電話6572-3901(代表)
※8時30分~17時(土・日・祝日を除く)
固定資産(土地・家屋)の価格等に関する縦覧を行います
土地または家屋の固定資産税の納税者の方は、所有されている土地・家屋と同一区内の他の土地・家屋の価格等が記載された「縦覧帳簿」を縦覧できます(資産のある区の縦覧帳簿に限ります)。
縦覧の際は、本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)または納税通知書を持参してください。代理人の場合は委任状が必要です。
期間 4月1日(火)~4月30日(水)
※土日祝を除く、平日9時~17時30分(金曜日は9時~19時)
場所 資産のある区を担当する市税事務所
問合せ 固定資産税・都市計画税(土地・家屋)について
弁天町市税事務所 固定資産税グループ
電話4395-2957(土地)、2958(家屋) FAX7777-4505
詳しくはこちらから
https://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/page/0000370583.html
イベントを企画してみませんか?
コミュニティ育成会議部会のメンバーを募集!
「区民まつり」「文化のつどい」「こどもパラダイス」など、区内で開催される各種イベントの企画・運営にご協力いただける方を募集します。
(1)コミュニティ促進事業部会:港区民まつり
(2)文化振興事業部会:文化振興に関するイベント
(3)こどもの健全育成事業部会:こどもたちが楽しめるイベント
※各部会やイベントを開催するための会議にご参加いただける方。イベントは休日、会議は平日の
夜間に開催する予定です。謝礼金や交通費等の支給はありません。
締切 3月21日(金)
申込 港区民センター(港区磯路1-7-17)へ来館またはFAXにて
問合せ (一財)大阪市コミュニティ協会 港区支部協議会
電話6572-0020 FAX6572-0274
次年度の障がいのある方の交通乗車証及びタクシー給付券の送付及び交付について
身体障がい者手帳、療育手帳、戦傷病者・被爆者健康手帳、精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方、または特別児童扶養手当1級受給世帯の方で、障がいのある方等の交通乗車証及びタクシー給付券を受けられている方へ、新年度分の交通乗車証及びタクシー給付券を3月末日までに書留で送付、または3月下旬から窓口交付を開始します。
問合せ 保健福祉課
電話6576-9857 FAX6572-9514
申請書作成支援システム(書かない窓口)を導入します
令和7年3月12日から、窓口サービス課と保健福祉課の一部の窓口において、マイナンバーカード券面記載事項読み取り機を導入します。一部対応していない申請書もありますが、複数の申請書に氏名・住所・生年月日などの基本情報をあらかじめ印刷したものをお渡しすることが可能となり、申請書記載の手間を減らすことができます。
問合せ 総務課(総務・人材育成)
電話6576-9625 FAX6572-9511
エヴェッサバスケットボールスクール無料体験会
対象 (1)クラスⅠ:小学1~3年生
(2)クラスⅡ:小学4~6年生
(3)クラスⅢ:中学生以上(全て新学年)
日時 3月21日(金)、3月28日(金)、4月4日(金)、4月11日(金)
(1)16時40分~17時40分
(2)17時50分~19時10分
(3)19時20分~20時40分
※いずれか1回のみ
場所 大阪市立港スポーツセンター(田中3-1-128)
費用 体験無料(通常月4回) (1)6,000円 (2)(3)7,000円
定員 各クラス各日5名
申込 電話にて
※各回の前日まで
問合せ 大阪市立港スポーツセンター
電話6576-4081 FAX6576-4082
講座・イベント
港区有償たすけあい活動1日講座
一定の謝礼金(30分300円)のもと、区内のお困りの方のお手伝いをしてみませんか?話し相手・掃除・窓拭き・外出付添・衣服整理など。この講座を受けることで活動会員の登録ができます。
日時 3月19日(水) 13時30分~15時
場所 港区社会福祉協議会 3階多目的室(弁天2-15-1)
対象 区内にお住まいの方・内容に興味ある方
定員 10名
申込 電話または来館、FAX、メールにて((1)氏名 (2)住所 (3)電話番号をお知らせください)
問合せ 港区社会福祉協議会(担当:横田)
電話6575-1212 FAX6575-1025
メール himawari@minatoku-shakyo.com
介護保険の仕組みと使い方講座
無料 要申込 先着順
介護が必要になった時では、遅いかも?介護保険の仕組み、使い方をわかりやすくお伝えします。港区の介護保険が使える施設もご紹介いたします。
日時 3月11日(火) 13時30分~15時
場所 老人福祉センター(交流会館)5階会議室
対象 区内在住の60歳以上の老人福祉センターご利用者
定員 20名
申込 電話または来館にて
講師 港区地域包括支援センター専門職員
問合せ ポートさん(港区老人福祉センター)
電話6575-1368

3面
近隣センター キッズフラダンス体験会
「フラダンスを踊ってみたいな」「フラダンスってどんな踊りなんだろう」少しでも興味がある子どもた
ち、ぜひ体験してみてください♪
日時 3月25日(火)、4月1日(火) 9時30分~10時30分
場所 港近隣センター(港区八幡屋1丁目4-20)
対象 3歳から小学校6年生まで
費用 1,000円(2回分)
申込 港近隣センターへ来館または電話にて
講師 吉田 千恵さん
問合せ 港近隣センター
電話6571-3056
美活のマリアージュ【美カマリ】
4月新規開講 生徒募集!
要申込 先着順
4月3日(木)からスタート!身体のゆがみを正しながらダンスストレッチをしませんか?
日時 毎週木曜日
(1)朝の部:10時30分~11時30分
(2)昼の部:13時~14時
場所 港区民センター(港区磯路1-7-17)6階
費用」 10,000円(全10回)
※途中参加無し
定員 各回10名
申込 受講料を添えて、港区民センター3階事務所へお越しください
講師 日向 由美子
問合せ (一財)大阪市コミュニティ協会 港区支部協議会
電話6572-0020
八幡屋公園グリーンマーケット
無料
子どもたちには身近に自然を感じてほしい、自然の中で楽しく遊んでほしい。そんな思いのつまったイベントです。スポーツ体験、クラフト体験、習い事体験など家族で楽しくすごせるイベントになっています。港区の皆さまぜひお越しください。
日時 3月16日(日)
※雨天中止
場所 八幡屋公園
対象 どなたでも
問合せ 八幡屋スポーツパークセンター
電話6576-3460 FAX6576-0080
大阪エヴェッサ・港区民応援デー
先着100名様ご招待
区内在住・在勤の方を対象に「大阪エヴェッサ・港区民応援デー」を開催します。この機会に気軽にホームゲームを観戦してください。
内容 りそなグループB.LEAGUE 2024-25シーズン レギュラーシーズン ホームゲーム
大阪エヴェッサ vs 琉球ゴールデンキングス戦
※スタンド自由席
日時 4月16日(水) 19時05分~
場所 Asueアリーナ大阪(大阪市中央体育館)
対象 区内在住・在勤・在学の方
問合せ 大阪エヴェッサクラブオフィス ホームタウン担当
電話0120-937-625
※平日10時~17時
https://www.evessa.com/sp_ticket/minato/
ⓒOSAKA EVESSA
SDGs16 平和と公正をすべての人に
相談
生活保護について
生活に困った方に、困窮の程度に応じて必要な保護を行います。
申請手続きなど詳細は下記へご相談ください。
問合せ 保健福祉課(生活支援担当)
電話6576-9873 FAX6571-7493
日曜法律相談
無料 要予約 先着順
日時 3月23日(日) 13時~17時
場所 淀川区役所
対象 大阪市内にお住まいの方
定員 16組
申込 3月14日(金)正午~22日(土)17時まで受付け
予約専用電話 050-1807-2537(AI電話で24時間受付)
問合せ 大阪市総合コールセンター「なにわコール」
電話4301-7285 FAX6373-3302
詳しくはこちら
https://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000385780.html
法律相談
無料 要予約 先着順
日時 3月4日(火)、3月11日(火)、3月18日(火)、3月25日(火) 13時~17時
※相談時間はひとり30分以内
場所 区役所1階 相談室
申込 電話にて受付け
予約専用電話 050-1808-6070(AI電話で24時間受付)
※キャンセルも予約専用電話より受付け
※相談日1週間前(祝日の場合はその前開庁日)の正午から相談日前日17時まで
問合せ 総務課(総務・人材育成)
電話6576-9625 FAX6572-9511
図書館からのお知らせ
移動図書館まちかど号巡回日
無料
日時 3月11日(火)、4月1日(火) 12時50分~13時40分
場所 天保山第5コーポ2号棟前(築港3-3)
日時 3月14日(金) 10時~10時30分
場所 港近隣センター(八幡屋1-4)
問合せ 中央図書館自動車文庫
電話6539-3305
「大阪府立港高校図書委員おすすめ図書」展
無料
港高校図書委員のみなさんのおすすめ本を展示いたします。名作やライトノベル、映画化された本など心をくすぐる本をぜひ借りにいらしてください。
期間 4月16日(水)まで
場所 港図書館 図書展示コーナー
図書展示
「万博で世界と未来とつながろう! Towards a brighter future,Expo2025」展
無料
大阪・関西万博に向けて、これまでの万博を振り返る図書や2025年大阪・関西万博に関する資料を展示します。大阪・関西万博では、「いのち輝く未来社会のデザイン」がテーマに掲げられ世界が1つの場に集う機会となります。
事前にいろいろな情報を収集し、世界中の多様な価値観が出会い、新たなつながりが生まれる万博をより一層楽しみましょう!
期間 5月14日(水)まで
場所 港図書館 図書展示コーナー
問合せ 港図書館(磯路1-7-17)
電話6576-2346 FAX6571-7915
行政相談
日時 第1木曜日 14時~16時
※受付は15時まで
問合せ 総務課(総務・人材育成)
電話6576-9625 FAX6572-9511
ごみ分別相談・フードドライブ
日時 第1火曜日 13時30分~15時
場所 港区役所1階
問合せ 西部環境事業センター
電話 6552-0901
おもちゃ病院
日時 3月8日(土) 13時~15時
場所 港区子ども・子育てプラザ
内容 おもちゃの修理
問合せ 港区社会福祉協議会
電話 6575-1212
●酒害教室
日時 第4月曜日 10時~12時
場所 区役所2階 集団検診室
内容 専門医によるお話や当事者体験談等
問合せ 保健福祉課(地域保健活動)
電話6576-9968 FAX6572-9514

4面
健康
精神科医による相談
無料 要予約
こころの変調に気づいたら専門家に相談してみませんか?ご家族や支援者からの対応の仕方の相談も可能です。
日時 3月5日(水)13時30分~、3月27日(木)14時~
場所 区役所3階 相談室
問合せ 保健福祉課(地域保健活動)
電話6576-9968 FAX6572-9514
ひとりで悩まないで、まずはご相談を
仕事や生活などの生活課題について、相談支援員が寄り添い、一緒に解決の方法を探します。
問合せ くらしのサポートコーナー
電話6576-9897 FAX6571-7493
子育て
令和7年度版 港区楽育子育てマップができました
区内の子育て支援施設、子育てサロン、保健福祉センターで行われる相談窓口、急な病気の際の問い合わせ先など、子育てに役立つ情報を幅広くご紹介しています。お子さまと一緒に楽しめる場所や、困ったときに頼れる機関の情報が満載です。ぜひご活用ください。
「マップナビおおさか」に港区子育てマップのサイトも公開しています。
https://www.mapnavi.city.osaka.lg.jp/osakacity-sp/MapPage?dtp=1065&mpx=135.45977147041&mpy=34.662237972733&mps=5000&gprj=3&flgInit=1&vpc=0
配布場所 区役所1階と3階の子育て情報コーナー
港区内の子育て支援施設など
港区内の医師会所属医療機関
港区内の港区歯科医師会所属の医療機関
問合せ 保健福祉課(子育て支援室)
電話6576-9856 FAX6572-9514
第18回 こどもパラダイス
毎年恒例の港区こどもパラダイスが今年も開催!!たべものコーナーやあそびコーナーなども盛りだくさん。みんなあそびにきてね♪
日時 3月20日(木・祝) 11時~15時
場所 港区民センター(港区磯路1-7-17)
費用 入場無料(一部有料コーナーあり)
問合せ (一財)大阪市コミュニティ協会 港区支部協議会
電話6572-0020 FAX6572-0274
ファミリーDay〈自由あそびDay〉
無料 申込不要
日曜日に家族と一緒にプラザで遊びましょう。
日時 3月16日(日) 10時~12時
場所 港区子ども・子育てプラザ 軽運動室
対象 乳幼児~小学生と保護者
定員 なし
問合せ 港区子ども・子育てプラザ(磯路1-7-17 5階)
電話 FAX6573-7792
リサイクル工作 紙パックを使ってはがきをつくってみよう!
無料 要申込 先着順
紙パックを使った紙すきはがき作りと、レクリエーションを楽しもう。
日時 3月25日(火) 14時~16時
場所 港区近隣センター
対象 小学生以上の児童
定員 16名
講師 大阪市環境局西部環境事業センター職員、港区子ども・子育てプラザ職員
申込 電話または来館にて受付
※3月1日(土)から
問合せ 港区子ども・子育てプラザ(磯路1-7-17 5階)
電話 FAX6573-7792
健康通信
季節の変わり目体調不良に注意!
~自律神経を整えよう~
3月は寒暖差が大きいことに加え、進学・転勤など生活環境が大きく変化する方も多いと思います。その結果、自律神経が乱れやすくなります。
自律神経
交感神経と副交感神経という逆の働きをする二つに分かれています。交感神経は身体を活発に動かすとき、副交感神経は身体を休める時に働きます。これらがバランスをとりながら身体の状態を調整しています。
自律神経を整えるポイント
(1)趣味を楽しむなど、ストレスと上手に付き合う
(2)バランスが整った食事を1日3食とる
(3)睡眠の質を高める
●より良い睡眠のために
・毎日同じ時間に起きる
・午前中に日光を浴びる
・お酒を飲みすぎない
・日中に外出、運動をする
(4)継続的に運動する。有酸素運動が効果的!
●日常に運動を取り入れよう!
・歩幅を広げて歩く
・姿勢を正す(テレビを見る時、家事をするときなど)
・階段を利用する など
問合せ 保健福祉課(地域保健活動)
電話6576-9968 FAX6572-9514
Recipe 健康レシピ3月号
鶏ひき肉の巾着煮
巾着の中に入れる具は好きなものをいれてくださいね。
<材料(2人分)>
鶏ひき肉 120g
にんじん 1/3本(60g)
エリンギ 中1本
冷凍枝豆 20g
片栗粉 小さじ1
塩 少々
こしょう 少々
うずらたまご 8個
油揚げ 2枚
★しょうゆ 大さじ1
★みりん 大さじ2
★砂糖 大さじ1
★酒 大さじ1
★だし汁 200ml
<作り方>
(1)にんじん、エリンギはみじん切りにする。冷凍枝豆は解凍し、粒を取り出す。
(2)ボウルに鶏ひき肉、片栗粉、(1)、塩、こしょうを入れよくこねる。
(3)うずらたまごはゆでて殻をむく。油揚げは半分に切って、袋状にする。
(4)(2)とゆでたうずらたまごを油揚げに詰め、袋の口をつまようじでとめる。
(5)鍋に★をいれてふっとうさせたら(4)を入れ、煮る。中まで火が通ったら出来上がり。
協力 港区食生活改善推進員協議会(桜栄会) ~食育推進のボランティアです~
問合せ 保健福祉課(保健衛生)
電話6576-9882 FAX6572-9514
港区ホームページから閲覧できます
https://www.city.osaka.lg.jp/minato/page/0000625935.html

5面
今月の特集
保存版
令和7年度
令和7年4月~令和8年3月
問合せ 保健福祉課(保健衛生) 電話6576-9882
がん検診へ行こう!
日本では2人に1人が“がん”になり、3人に1人が“がん”で亡くなっています。港区でも死因順位の1位は“がん”です。がん検診を受けることで、早期発見・早期治療に繋がり“がん”による死亡やリスクを減らすことができます。自覚症状がなくても定期的にがん検診を受診しましょう。
早期で発見できれば、がんは治る!
早期発見できた場合の5年生存率
胃がん 92.8%
肺がん 81.9%
大腸がん 92.3%
子宮頚がん 94.9%
乳がん 99.0%
【参考】国立がん研究センターがん情報サービス「院内がん登録生存率集計」2015年5年生存率より作図。「ネット・サバイバル」を記載。
病期(ステージ)が早期であればあるほど、がんが治る可能性が高くなるだけでなく、仕事との両立もしやすくなり、がんの治療が身体的にも、経済的にも、心理的にも軽くなります。
生存率
がんと診断された場合に、治療でどのくらい生命を救えるかの示す指標。100%に近いほど治療で救えるがん、0%に近いほど治療で生命を救い難いがんであることを意味します。(がんのみが死因となる場合の生存率)
すべて予約が必要です。(歯科健康相談は予約不要)
大阪市がん検診は費用(自己負担金)が安価!!
検診名 大腸がん検診
検査内容 免疫便潜血検査(検便キットで2回採便)
対象年齢 40歳以上
受診間隔 年度内に1回
料金 300円
実施場所 港区保健福祉センター/取扱医療機関
検診名 肺がん検診
検査内容 胸部エックス線検査
対象年齢 40歳以上
受診間隔 年度内に1回
料金 無料
実施場所 港区保健福祉センター/取扱医療機関
検診名 肺がん検診
検査内容 喀痰(かくたん)検査
対象年齢 50歳以上のハイリスクの方
受診間隔 年度内に1回
料金 400円
実施場所 港区保健福祉センター/取扱医療機関
検診名 乳がん検診
検査内容 マンモグラフィ検査
対象年齢 40歳以上の女性
受診間隔 2年度に1回
料金 1,500円
実施場所 港区保健福祉センター/取扱医療機関
検診名 乳がん検診
検査内容 超音波検査
対象年齢 30歳代の女性
受診間隔 年度内に1回
料金 1,000円
実施場所 取扱医療機関
検診名 胃がん検診
検査内容 胃部エックス線検査(バリウム検査)
対象年齢 50歳以上
受診間隔 年度内に1回
料金 500円
実施場所 取扱医療機関
検診名 胃がん検診
検査内容 胃内視鏡検査
対象年齢 50歳以上
受診間隔 2年度に1回
料金 1,500円
実施場所 取扱医療機関
検診名 子宮頸がん検診
検査内容 子宮頸部細胞診検査
対象年齢 20歳以上
受診間隔 2年度に1回
料金 400円
実施場所 取扱医療機関
検診名 前立腺がん検診
検査内容 血液検査(PSA検査)
対象年齢 50/55/60/65/70歳
受診間隔 5年度に1回
料金 1,000円
実施場所 取扱医療機関
検診名 骨粗しょう症検診
検査内容 かかと部分の超音波測定
対象年齢 18歳以上
受診間隔 年度内に1回
料金 無料
実施場所 港区保健福祉センター
検診名 歯科健康相談
検査内容 歯科医師が「お口」に関する個別の相談に応じ助言や指導を行います
対象年齢 全年齢
受診間隔 -
料金 無料
実施場所 港区保健福祉センター
次の方は各種がん検診の対象外です
●大阪市民でない方
●加入している医療保険や勤務先で同等の検診・検査を受診することができる方
→ご加入の健康保険組合等にお問い合わせください
●今年度(2年度に1回の検診は前年度)にすでに同等の検診・検査を受けた方(自費や診療で検査を受けた場合は「異常なし」に限り受診対象となります)
●検診部位の病気等で治療中・経過観察中・自覚症状のある方
次の方は各種がん検診が無料になります
(受診の際に証明書の提示・提出が必要です)
●後期高齢者医療被保険者証の対象者
(マイナ保険証あるいは被保険者証、「資格確認書」の提示が必要)
●高齢受給者証の対象者
(マイナ保険証あるいは受給者証、「資格情報のお知らせ※右下箇所を切り取る前のもの」の提示が必要)
●生活保護世帯に属する方
(生活保護適用証明書等の提出が必要)
●中国残留邦人本人確認証をお持ちの方
●市民税非課税世帯の方
(世帯全員の市民税非課税証明書※等の提出が必要)
※申請書類は港区役所34番窓口でお渡しします
大阪市国民健康保険にご加入の方へ
無料
年1回は特定健康診査
食べすぎや運動不足による生活習慣病を予防するために、特定健康診査を受診して健康状態を知ることが大切です。港区の受診率は低い状況です。対象となる方はぜひ受診しましょう。
対象 大阪市国民健康保険加入者(40歳から74歳までの方)
後期高齢者医療制度加入者(75歳以上)
検査項目 問診・身体計測・身体診察・血圧測定・尿検査・血液検査等
受診場所 港区保健福祉センター(区役所2階) 予約不要
取扱医療機関(詳細は7面) 要予約
受診方法 受診券とマイナ保険証又は保険証又は資格確認書、特定健診個人票を必ずお持ちいただき、受診してください
受診券は4月下旬送付予定です
受診券に関する問合せ 大阪市国民健康保険加入者(40歳から74歳)
窓口サービス課(保険年金・保険) 電話6576-9956
後期高齢者医療制度加入者(75歳以上)
大阪府後期高齢者医療広域連合 電話4790-2031

6~7面
今月の特集
がん検診・特定健康診査は区役所や取扱医療機関で実施しています
がん検診等受診場所を決める
詳細は5面をご覧ください
大阪市がん検診 検索
https://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000008503.html
取扱医療機関(詳細は7面をご覧ください) or 港区保健福祉センター(区役所2階)
電話をかけて予約する(もしくは下記より)
問診票や検査キットが届きます
受診
結果が届きます
集団検診(各区実施分)予約状況
区で実施するがん検診の予約状況を大阪市ホームページで見ることができます。(月1回程度更新)予約状況は変動しますので、目安としてご利用ください。
https://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000335689.html
24時間予約受付
集団検診(各区実施分)オンライン予約
集団がん検診の予約は行政オンラインシステムからでも可能です。
オンラインでの予約には事前に登録が必要です。
https://lgpos.task-asp.net/cu/271004/ea/residents/portal/home
港区保健福祉センターがん検診・特定健康診査実施日程
月日(曜日) 令和7年4月22日(火)午前
受付時間 9:30~10:30
要予約 大腸がん 乳がん 骨粗しょう症
予約不要 歯科健康相談
月日(曜日) 5月9日(金)午前
受付時間 9:30~10:30
要予約 大腸がん 肺がん
予約不要 歯科健康相談 特定健診
月日(曜日) 5月24日(土)午後
受付時間 13:30~14:30
要予約 大腸がん 乳がん 骨粗しょう症
月日(曜日) 6月14日(土)午前
受付時間 9:30~10:30
要予約 大腸がん 肺がん
予約不要 特定健診
月日(曜日) 6月14日(土)午後
受付時間 13:30~14:30
要予約 大腸がん 乳がん 骨粗しょう症
月日(曜日) 7月13日(日)午前
受付時間 9:30~10:30
要予約 大腸がん 肺がん
予約不要 特定健診
月日(曜日) 7月13日(日)午後
受付時間 13:30~14:30
要予約 大腸がん 乳がん 骨粗しょう症
月日(曜日) 8月7日(木)午前
受付時間 9:30~10:30
要予約 大腸がん 乳がん 骨粗しょう症
予約不要 歯科健康相談
月日(曜日) 8月26日(火)午前
受付時間 9:30~10:30
要予約 大腸がん 肺がん
予約不要 特定健診
月日(曜日) 9月15日(月祝)午後
受付時間 13:30~14:30
要予約 大腸がん 肺がん
予約不要 特定健診
月日(曜日) 9月25日(木)午前
受付時間 9:30~10:30
要予約 大腸がん 乳がん 骨粗しょう症
予約不要 歯科健康相談
月日(曜日) 10月7日(火)午前
受付時間 9:30~10:30
要予約 大腸がん 肺がん
予約不要 歯科健康相談 特定健診
月日(曜日) 10月15日(水)夜間
受付時間 18:30~19:30
要予約 乳がん 骨粗しょう症
月日(曜日) 11月2日(日)午前
受付時間 9:30~10:30
要予約 大腸がん 肺がん
予約不要 特定健診
月日(曜日) 11月2日(日)午後
受付時間 13:30~14:30
要予約 大腸がん 乳がん 骨粗しょう症
月日(曜日) 12月6日(土)午後
受付時間 13:30~14:30
要予約 大腸がん 肺がん
予約不要 特定健診
月日(曜日) 12月15日(月)午前
受付時間 9:30~10:30
要予約 大腸がん 乳がん 骨粗しょう症
予約不要 歯科健康相談
月日(曜日) 令和8年1月15日(木)午前
受付時間 9:30~10:30
要予約 大腸がん 乳がん 骨粗しょう症
予約不要 歯科健康相談
月日(曜日) 2月5日(木)午前
受付時間 9:30~10:30
要予約 大腸がん 乳がん 骨粗しょう症
予約不要 歯科健康相談
月日(曜日) 2月22日(日)午後
受付時間 13:30~14:30
要予約 大腸がん 乳がん 骨粗しょう症
月日(曜日) 3月2日(月)午前
受付時間 9:30~10:30
要予約 大腸がん 肺がん
予約不要 歯科健康相談 特定健診
月日(曜日) 3月3日(火)夜間
受付時間 18:30~19:30
要予約 乳がん 骨粗しょう症
特定健診の受付時間は午前は9時30分~11時、午後は13時30分~15時です。
予約が必要です!
区役所でのがん検診・骨粗しょう症検診
予約受付開始日 3月5日(水) 9:00~
お電話または窓口で受付します。
問合せ 保健福祉課(保健衛生)3階34番窓口
電話6576-9882
●検診日の約10日前または定員に達した場合に受付を終了します。後日キャンセルがあれば、それ以降の申込から先着順で受け付けます。
●受付の混雑状況等により検診開始時間を早める場合があります。
●受診にあたり、配慮が必要な方は事前にお知らせください。保育ボランティア、手話通訳付き検診をご希望の方は受診日の1か月前までにお知らせください。
大腸がん検診 大
●令和6年度から、大腸がん検診のみ受診の場合、検査キットを申込みいただきましたら、複数の検診日から選択して受診していただく事ができます。検診日の予約は不要です。
●肺がん検診、乳がん検診と同時受診される場合は、引き続き検診日の予約が必要です。
●大腸がん検診は2日分(検診までに2日分採便できない場合は1日分でも可)の便を採取し提出するだけで受診することができます。
結核は決して過去の病気ではありません!
うけよう!結核健診
予約不要 無料
大阪市では年間約500人の方が新たに結核にかかっています。(R5.1~R5.12)学校や職場で健診機会のない方はぜひご利用ください。
対象 15歳以上の大阪市民の方
※妊娠中および妊娠の可能性のある方はご遠慮ください。
場所 港区保健福祉センター(区役所2階)
内容 胸部X線撮影
※着衣のまま撮影しますので、ボタンや金具のある下着はなるべくお避けください。
※健診の結果について、異常が認められない場合は通知しません。
日時 令和7年4月2日(水) 10:00~11:00
日時 5月15日(木)10:00~11:00
日時 6月2日(月) 14:00~15:00
日時 7月7日(月) 13:30~14:30
日時 8月5日(火) 13:30~14:30
日時 9月29日(月) 10:00~11:00
日時 10月14日(火) 13:30~14:30
日時 11月11日(火) 14:00~15:00
日時 12月1日(月) 14:00~15:00
日時 令和8年1月9日(金) 10:00~11:00
日時 2月9日(月) 10:00~11:00
日時 3月5日(木) 10:00~11:00
暴風警報・特別警報が発令された場合、各種健診は中止になります
午前7時時点で発令→午前の検診は中止または延期
午前11時時点で発令→午後の検診は中止または延期
午後4時時点で発令→夜間の検診は中止または延期
がん検診・特定健康診査が受けられる医療機関
予約時は「大阪市実施のがん検診」または「特定健診」を希望とお申し出ください
医療機関名称 (医)前田診療所
所在地 波除2-6-2
電話番号 6581-1248
大腸がん 前立腺がん 特定健診
医療機関名称 (医)生野内科クリニック
所在地 波除2-9-12
電話番号 6581-4181
大腸がん
医療機関名称 (医)頼医院
所在地 波除3-7-12 スカイアット弁天
電話番号 6584-8782
大腸がん 前立腺がん 特定健診
医療機関名称 脳神経外科たかせクリニック
所在地 波除3-9-14 ホッホM1F
電話番号 4393-9988
大腸がん
医療機関名称 (医)天斗会 中山医院
所在地 市岡元町2-4-16
電話番号 6584-8743
大腸がん 特定健診
医療機関名称 (医)信和会 塩見医院
所在地 市岡元町2-11-4
電話番号 6586-5000
大腸がん 肺がん 特定健診
医療機関名称 あや内科クリニック
所在地 磯路1-1-3 ラジェンテ25-101
電話番号 6575-9590
特定健診
医療機関名称 澤田内科クリニック
所在地 磯路1-6-14
電話番号 6573-3792
大腸がん 特定健診
医療機関名称 (独法)地域医療機能推進機構 大阪みなと中央病院
所在地 磯路1-7-1
電話番号 6572-5721
胃がん(X線) 胃がん(内視鏡) 大腸がん 肺がん 子宮頸がん 乳がん(マンモグラフィ) 乳がん(超音波) 前立腺がん 特定健診
医療機関名称 (医)信愛会 大和診療所
所在地 磯路2-1-11
電話番号 6577-2227
大腸がん 肺がん 乳がん(マンモグラフィ) 乳がん(超音波) 前立腺がん 特定健診
医療機関名称 (医)大和医院
所在地 磯路2-6-1
電話番号 6571-1370
子宮頸がん
医療機関名称 北代診療所
所在地 磯路2-10-6
電話番号 6573-1939
大腸がん 前立腺がん 特定健診
医療機関名称 大阪きづがわ医療福祉生活協同組合 みなと生協診療所
所在地 磯路3-3-4
電話番号 6571-5594
胃がん(X線) 大腸がん 肺がん 乳がん(超音波) 前立腺がん 特定健診
医療機関名称 (医)浅井内科医院
所在地 夕凪1-11-23
電話番号 6572-9120
大腸がん 特定健診
医療機関名称 (医)いはら内科
所在地 夕凪2-1-8
電話番号 6576-1196
大腸がん 前立腺がん 特定健診
医療機関名称 (医)誠昌会 えさきクリニック
所在地 夕凪2-16-9 ポートビル1F
電話番号 6599-0115
大腸がん 肺がん 前立腺がん 特定健診
医療機関名称 義元診療所
所在地 夕凪2-17-9
電話番号 6574-2841
大腸がん 前立腺がん 特定健診
医療機関名称 野洲クリニック
所在地 夕凪2-17-14 辻産業夕凪ビル2F
電話番号 6577-7755
胃がん(内視鏡) 大腸がん 前立腺がん 特定健診
医療機関名称 (社医)きつこう会 多根クリニック
所在地 弁天1-2-2 ベイタワーイースト6F
電話番号 6577-1881
胃がん(X線) 大腸がん 肺がん 子宮頸がん 乳がん(超音波) 特定健診
医療機関名称 (医)聖愛会 山村耳鼻咽喉科
所在地 弁天2-1-8-114
電話番号 6573-1133
特定健診
医療機関名称 坂元内科クリニック
所在地 弁天2-1-36 スカイハイツ1F
電話番号 4395-7771
大腸がん 特定健診
医療機関名称 (医)三愛会 中山整形外科
所在地 弁天4-5-3 第3つた家ビル1F
電話番号 6573-9585
大腸がん 前立腺がん 特定健診
医療機関名称 溝口内科
所在地 弁天4-6-6
電話番号 6576-1223
大腸がん 特定健診
医療機関名称 (医)有仁会 香山医院
所在地 弁天4-15-14-1F
電話番号 6573-3000
大腸がん 特定健診
医療機関名称 (医)緑龍会 内藤医院
所在地 市岡1-1-26
電話番号 6571-1478
大腸がん 特定健診
医療機関名称 (社福)秀生会 ザイオン診療所
所在地 市岡1-5-30
電話番号 4395-8080
大腸がん 特定健診
医療機関名称 (医)ゆうあい会 宮岡クリニック
所在地 市岡1-14-16
電話番号 6571-3506
大腸がん 前立腺がん 特定健診
医療機関名称 大塚医院
所在地 市岡2-6-21
電話番号 6571-0977
大腸がん 特定健診
医療機関名称 (医)山田医院
所在地 市岡2-12-20
電話番号 6571-3501
大腸がん 特定健診
医療機関名称 (医)隆明会 やぎクリニック
所在地 八幡屋1-11-10 シカタビル2F
電話番号 6599-1131
大腸がん 特定健診
医療機関名称 笹尾医院
所在地 池島1-2-14
電話番号 6571-0259
大腸がん 特定健診
医療機関名称 (医)尚信会 整形外科河村医院
所在地 三先1-10-30
電話番号 6575-3737
前立腺がん 特定健診
医療機関名称 (医)鈴木医院
所在地 三先1-11-27
電話番号 6572-2572
大腸がん 前立腺がん 特定健診
医療機関名称 (医)喜馬外科
所在地 三先1-17-43
電話番号 6576-2323
特定健診
医療機関名称 谷内医院
所在地 三先2-9-19
電話番号 6571-3467
大腸がん 前立腺がん 特定健診
医療機関名称 土田クリニック
所在地 三先2-12-14
電話番号 6571-2678
大腸がん 子宮頸がん 乳がん(超音波) 前立腺がん 特定健診
医療機関名称 西山眼科
所在地 三先2-13-24
電話番号 6576-0323
特定健診
医療機関名称 船員保険大阪健康管理センター
所在地 築港1-8-22
電話番号 6576-1011
胃がん(X線) 大腸がん 肺がん 子宮頸がん 乳がん(超音波) 前立腺がん 特定健診
医療機関名称 賀来医院
所在地 築港1-14-31
電話番号 6571-2659
大腸がん 特定健診
医療機関名称 (医)ほのぼの会 にいつクリニック
所在地 港晴1-1-23
電話番号 6571-0549
大腸がん 前立腺がん 特定健診
医療機関名称 (医)徳寿会 金山記念クリニック
所在地 港晴1-2-12
電話番号 6573-6163
肺がん 特定健診
医療機関名称 北村医院
所在地 港晴2-4-4
電話番号 6574-2288
大腸がん 特定健診
医療機関名称 (医)育寿会 古林内科
所在地 港晴3-1-8 1F
電話番号 6572-2332
大腸がん 特定健診
医療機関名称 龍神堂会 龍神堂医院
所在地 港晴3-2-7
電話番号 6571-0030
特定健診
医療機関名称 金田クリニック
所在地 港晴3-17-10
電話番号 6571-2932
大腸がん 特定健診

8面
今月の特集
歯の健康にもしっかり目を向けよう
あなたは大丈夫?
その症状、歯周病かもしれません。
歯周病検診を受けましょう!
歯周病は、気が付かないうちに徐々に進行し、大人になってから歯を失う一番の原因になっています。歯周病は検診により発見され、予防することができます。日頃意識することが少ない歯の健康にも、ぜひ目を向けてみましょう。
対象(予定) 令和8年3月末時点で20,25,30,35,40,45,50,55,60,65,70歳の方
(勤務先等で同程度の検診を受けられる方及び歯周病の治療で通院中の方は除く。)
検査項目 問診、口腔内診査(治療や歯石除去などは含まれません)
費用 500円
※生活保護世帯に属する方・市民税非課税世帯の方は無料(証明書の提出が必要)
受診方法 市内取扱歯科医療機関(下記)へ電話予約
医療機関名称 (医)中山歯科医院
所在地 波除2-5-19 ひかり第2ハイツ1F
電話番号 6581-6719
医療機関名称 丹田歯科医院
所在地 波除3-1-7
電話番号 6583-1458
医療機関名称 土橋歯科医院
所在地 市岡元町2-3-7
電話番号
医療機関名称 おがわ歯科
所在地 市岡元町2-6-24 ルミエール市岡101号
電話番号 6584-2525
医療機関名称 (医)碩生会 みなと通り歯科クリニック
所在地 磯路1-1-1
電話番号 6572-4182
医療機関名称 (医)聰宝会 みなと歯科弁天町
所在地 磯路2-19-25 タイユウビル1F
電話番号 6577-8870
医療機関名称 わきさか歯科・矯正歯科
所在地 磯路3-1-2 いそじMKビル1F
電話番号 6599-0006
医療機関名称 服部歯科医院
所在地 磯路3-6-11
電話番号 6575-2838
医療機関名称 あんどう歯科医院
所在地 磯路3-20-8
電話番号 6572-3961
医療機関名称 牛田歯科医院
所在地 磯路3-26-6 三徳船舶ビル1F
電話番号 6572-8241
医療機関名称 丹田歯科医院
所在地 夕凪1-17-9
電話番号 6571-2313
医療機関名称 平尾歯科医院
所在地 夕凪2-10-24
電話番号 6599-0525
医療機関名称 西崎歯科医院
所在地 田中1-13-18
電話番号 6572-4985
医療機関名称 (医)碩生会 弁天町やまうち歯科
所在地 弁天1-3-3 クロスシティ弁天町204
電話番号 6577-6480
医療機関名称 さぬい歯科
所在地 弁天2-1-8 弁天コーポ103
電話番号 6577-2220
医療機関名称 岡正歯科医院
所在地 弁天3-4-3
電話番号 6574-1662
医療機関名称 むらかみ歯科クリニック
所在地 弁天4-6-14
電話番号 6571-4618
医療機関名称 いのうち歯科医院
所在地 弁天5-8-17-1F
電話番号 6572-0648
医療機関名称 岡本歯科クリニック
所在地 南市岡3-5-32
電話番号 7492-2101
医療機関名称 こんだ歯科医院
所在地 市岡1-4-26 ユニハイム市岡Ⅱ-101
電話番号 6573-1182
医療機関名称 藤岡歯科医院
所在地 市岡1-11-2
電話番号 6571-2143
医療機関名称 まつもと歯科医院
所在地 市岡2-10-20
電話番号 6576-1414
医療機関名称 井上歯科
所在地 八幡屋1-1-17
電話番号 6573-8211
医療機関名称 吉川歯科医院
所在地 八幡屋2-4-4
電話番号 6571-2351
医療機関名称 橋本歯科クリニック
所在地 八幡屋3-1-20
電話番号 6572-3575
医療機関名称 越智歯科医院
所在地 池島1-3-1
電話番号 6574-7208
医療機関名称 おざさ歯科
所在地 池島1-3-53
電話番号 6574-5155
医療機関名称 三好歯科医院
所在地 三先1-4-5
電話番号 6571-5070
医療機関名称 金山歯科医院
所在地 三先2-13-27
電話番号 6571-3503
医療機関名称 かねだ歯科
所在地 築港3-6-7
電話番号 6571-0652
医療機関名称 エナミ歯科医院
所在地 港晴2-3-4
電話番号 6574-1184
医療機関名称 中阪歯科医院
所在地 港晴3-1-12 PARKCITY朝潮橋1F
電話番号 6577-3737
医療機関名称 (医)恒生堂 とみもと歯科医院
所在地 港晴3-17-2
電話番号 6572-1182
今日から始めよう! ブレスト・アウェアネス
ブレスト・アウェアネスとは、普段の乳房と変わりがないかという気持ちで気軽に「乳房のセルフチェック」をする生活習慣です。
STEP1 目で見てチェック
上半身裸の状態で鏡の前で立ち、腕を上げ下げして乳房の状態を確認しましょう。
STEP2 手で触れてチェック
入浴時に、指にボディソープなどをつけて滑りをよくし、4本の指をそえてくるくるとうずまき状に動かしながら、乳房表面にしこりや皮膚の異常がないかを確認しましょう。
指をそろえて、指のはらで丁寧にくるくる
STEP3 乳房の変化に気付いたらすぐに受診しましょう。
STEP4 40歳になったら2年に1回乳がん検診をしましょう。
子宮頸がん予防ワクチン接種について
下記対象者の方は、委託医療機関において、子宮頸がん予防ワクチンを無料で接種できます。
詳しくはホームページをご確認ください。
対象 (1)定期接種:小学校6年生から高校1年生相当の女性
(2)経過措置:キャッチアップ接種対象者
(平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれ)及び平成20年4月2日~平成21年4月1日生まれのうち、令和4年4月1日~令和7年3月31日までに子宮頸がん予防ワクチンを1回以上接種した女性
接種期限 (1)高校1年生相当の3月31日
(2)令和8年3月31日
※接種に当たっては、有効性とリスクを理解した上で受けてください。
ホームページはこちら
https://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000115714.html
大阪市健康診査のお知らせ
~40歳以上の生活保護受給者または中国在留邦人の方へ~
無料
40歳以上の生活保護を受給している方等を対象とした健康診査です。
対象 令和7年度に40歳以上の市民の方で、申請時・受診時に生活保護又は中国残留邦人支援給付を受給中の方(証明書要)
※社会保険加入者、入院中または介護保険施設等に入所中の方、同一年度中に同等の健診を受けた、または受ける機会がある方は対象外です。
検査項目 問診・身長・体重・血圧測定・尿検査・血液検査等
申込 保健福祉センター(区役所3階34番窓口)で「申込書兼同意書」に記入の上、必要書類(生活保護適用証明書の原本、もしくは中国残留邦人本人確認証の写し)を提出(申込期間令和7年4月1日(火)~令和8年2月13日(金))
受診方法 約2週間で「受診券」「個人票」と「医療機関名簿」をお送りしますので医療機関に直接予約してください。
肝炎ウイルス検査
無料
自覚症状がないまま肝炎ウイルスに感染している場合もあるので、過去に肝炎ウイルス検査を1回も受けたことがなく、対象者に該当する方は、肝炎ウイルス検査を受けることをおすすめします。
対象 20歳以上の市民の方で肝炎フォローアップ事業の実施に同意いただける方
申込 市内取扱医療機関
詳細はこちらをチェック!
https://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000371514.html

9~11面

12面
区長 山口照美のてるてるだより
いよいよ大阪・関西万博開催まで1カ月半となり、JR弁天町駅がリニューアルオープンしました。港区が大きく変わるタイミングです。「いのち輝く未来社会のデザイン」というテーマは身近なことで考えると「いのちが輝く=日々の幸せを感じながら生きている」ことではないかと私自身は考えます。実際、仕事の毎日の中でも、好きな音楽を聞いたり、こどもの成長を感じたり、誰かの優しさに触れた時に「幸せだなぁ」と感じています。今月の特集で紹介した「人生会議(ACP)」も、いのちを輝かせるための手段の1つです。みなさんの「いのちが輝いている状態」について、万博を機会に周りの人と対話してみてください。
同時に健康寿命を延ばすことも、人生100年時代に心がけたいことです。2020年のデータですが、港区民の平均健康寿命は「男性:77.66歳/女性:82.70歳」となっています。大阪市平均は「男性:79.2歳/女性:86.5歳」ですので、平均的に2~4年ほどは健康でない状況になっています。がん検診や特定健診で早期発見・早期治療に努め、健康寿命を延ばしていきましょう!
大阪文化館・天保山で先日、大阪春節祭が行われた際に見つけたフォトスポットで撮りました。映えます!
弁天町駅周辺のバリアフリーが進みます
大阪市では、弁天町地区交通バリアフリー基本構想を定めて、関係機関とともにどなたも円滑に移動しやすいまちづくりを進めています。このたび、弁天町駅や国道43号横断地下道のバリアフリー化が大きく推進されました。
JR弁天町駅の新駅舎 供用開始
JR西日本において、弁天町駅の改良工事を進めてきましたが、バリアフリーの改善に配慮した新駅舎や連絡通路等の整備が完了し、令和7年3月1日(土)から供用が開始されます。
主な内容
・南北改札間に新駅舎を整備、新改札口とともにエレベーターやエスカレーターを新設。
※現在の南北改札は大阪・関西万博終了後閉鎖
・地下鉄弁天町駅東口改札と段差なく乗り換え可能な連絡通路(Osaka Metroとの共同事業)を新設し、連絡通路と接続する内回りホーム改札を設置。
国道43号横断地下道のエレベーター供用開始
国土交通省では、弁天町駅前交差点北側で国道43号を横断する地下道(第二地下道)において、どなたにも円滑にご利用いただけるよう、エレベーターの設置工事を進めてきましたが、工事完了により、ご利用が可能となっております。
問合せ ・JR弁天町駅の新駅舎関係:
JR西日本 近畿統括本部 経営企画部(広報) 電話7661-3662
・国道43号横断地下道のエレベーター関係:
国土交通省 近畿地方整備局 大阪国道事務所 西大阪維持出張所 電話6553-8825
港区内の企業の皆さまへ
オープンファクトリー 参加企業募集中
大正区・港区・西淀川区の3区では、ものづくりの魅力を発信するため、一般市民向けに普段立ち入れない工場や施設を見学できる「オープンファクトリー」を定期的に開催中です。11月実施の港区内のイベントの見学先として協力いただける企業さまを募集中です。貴社の技術力を地域に伝える絶好の機会です。ご興味のある企業さまは、ぜひ、お問い合わせください。
現在登録いただいている港区の企業
成光精密株式会社さま
有限会社南歯車製作所さま
問合せ 総務課(総合政策)
電話6756-9683 FAX6572-9511
区民のみなさんに広報みなとに関するアンケートを実施しています。今後の紙面づくりの参考にさせていただきます。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf1cnyqR33SiTbG6n3SjUpWxen3RrdNmYmzrJcKlh_tRne_FA/viewform
港区 万博スポットライト Vol.11
港区制100周年
港区万博×大阪・関西万博
2月2日 イラスト表彰&万博出展おひろめ会開催レポート
2月2日、港区民ホールで港区制100周年と大阪・関西万博開催を記念するイベントを開催しました。区内の小中学生を対象にした「わたしの未来・港区の未来」イラストコンクールの表彰式を行ったほか、開幕70日前となった大阪・関西万博の見どころを山口区長が紹介しました。さらに、出展企業・団体など2組のプレゼンテーションも行われ、期待とワクワク感を膨らませてくれました。2025年を特別な年としてみんなで盛り上げていきましょう!!
イラスト表彰式の様子
受賞者インタビューの様子
受賞作品の講評
大阪ヘルスケアパビリオン出展企業・団体によるプレゼン
日本生命保険相互会社の発表
Zipangプロジェクトの発表と実演
もと市岡商業高校(南側)の仮囲いの装飾が完成しました
もと市岡商業高校の仮囲いを大きなキャンバスとして活用し、小学生・中学生のみなさんが描いた「未来」を表現したイラストを紹介するとともに、「現在」の港区内の名所などを親しみやすく明るく賑やかなタッチで表しました。
【市の制度や手続き・市のイベント情報に関するご案内】
大阪市総合コールセンター(なにわコール)(8時~21時 年中無休)
電話 4301-7285 FAX6373-3302
※区役所では、毎週金曜は19時まで、毎月第4日曜は9時から17時30分まで、一部の業務を行っています。
問合せ 総務課(総務・人材育成)
電話6576-9625 FAX6572-9511
編集・発行 大阪市港区役所 総務課 〒552-8510 大阪市港区市岡1-15-25
電話6576-9683 FAX6572-9511
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市港区役所 総務課総合政策グループ
〒552-8510 大阪市港区市岡1丁目15番25号(港区役所6階)
電話:06-6576-9683
ファックス:06-6572-9511