ページの先頭です
メニューの終端です。

健康レシピのご紹介

2025年9月1日

ページ番号:651732

広報みなとに掲載されたレシピをご紹介します。

気になるレシピがあればぜひ作ってみてください。

生春巻き

生春巻き写真

広報みなと2025年9月号掲載レシピ

材料(2人分)

鶏むね肉・・・100グラム

酒・・・大さじ1

レタス・・・2~3枚

ミニトマト・・・4個

きゅうり・・・1本

ライスペーパー・・・4枚

ごま・・・大さじ2

砂糖・・・大さじ1

みそ・・・大さじ2

みりん・・・大さじ1

しょうゆ・・・大さじ2分の1

ごま油・・・小さじ1

作り方

  1. 鍋に水、酒を入れ、鶏むね肉を茹でる。火が通ったら水気をとり、好みの細さに割く。
  2. レタスは長細くちぎる。ミニトマトは5ミリメートルくらいの厚さの輪切りにする。きゅうりはせん切りにする。
  3. ボウルにごま、砂糖、みそ、みりん、しょうゆ、ごま油を入れてたれを作る。
  4. ライスペーパーが入る大きさのお皿に水を張り、ライスペーパーを浸す。軟らかくなれば具材をライスペーパーに並べて巻く。
  5. お皿に盛り付け、たれをつけて食べましょう。

豚しゃぶサラダうどん

豚しゃぶサラダうどん写真

広報みなと2025年7月号掲載レシピ

材料(2人分)

豚薄切り肉・・・120グラム

うどん・・・2玉

レタス・・・2~3枚

きゅうり・・・2分の1本

トマト・・・1個

コーン缶・・・大さじ2

めんつゆ(濃縮タイプ)・・・大さじ4

梅肉・・・小さじ1

マヨネーズ・・・適量

作り方

  1. レタスは1センチメートル幅の細切りに、きゅうりも細切りにする。トマトは角切りにする。コーン缶は水気を切っておく。
  2. めんつゆ、梅肉は合わせておく。
  3. 沸騰したお湯に豚薄切り肉を入れ、ゆでる。火が通ったら取り出し、水気を切っておく。
  4. 豚肉をゆでたお湯でうどんをゆでる。
  5. うどんが茹で上がったら冷水でしめ、器に盛り、レタス、きゅうり、豚薄切り肉、トマト、コーン缶を盛り付ける。
  6. 合わせておいたたれをかけ、マヨネーズをかけたらできあがり。

協力

港区食生活改善推進員協議会(桜栄会)

桜栄会とは

桜栄会は港区で食を通じた健康づくりのボランティア活動をしています。

  • 各種講習会
  • 3歳児健診での食育展示
  • 健康フェスタやふくしのひろばなどのイベント参加

野菜を食べよう

野菜は1日350グラム食べることが推奨されています。

しかし、大阪市民の野菜の摂取摂取量は推奨量よりも100グラム足りていない状況です。野菜をとっているつもりでも意外と必要な量をとれていないかもしれません。

今回、簡単に自分の野菜の摂取量が計測できる「やさいチェック」を実施します。気軽にお越しください。

日時

8月7日(木曜日)10時~12時(終了しました)

10月7日(火曜日)10時~12時

場所

費用

無料

食事についての相談

平日9時から17時30分まで電話・来所での相談を受付け中です。

食事の悩みなどありましたら気軽にご相談ください。

(注)栄養士が不在のときもありますので、来所される場合は事前にお電話(06-6576-9882)をお願いします。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市港区役所 保健福祉課保健衛生グループ

〒552-8510 大阪市港区市岡1丁目15番25号(港区役所3階)

電話:06-6576-9882

ファックス:06-6572-9514

メール送信フォーム