都島区将来ビジョン2025
2024年11月19日
ページ番号:529754
都島区役所では、区内の基礎自治行政を総合的に推進していく上での施策展開の方向性を明らかにするため、2013年4月に「都島区将来ビジョン」を策定し、2018年6月に「都島区将来ビジョン改訂版」を作成ました。
これまで地域の皆様のご協力のもと、様々な取組を進めてきましたが、このたび、「都島区将来ビジョン改訂版」の適用期間の終了が到来することから、都島区を取り巻く環境変化や現在の課題などを踏まえ、これを改訂しました。
「安心のまち、人がつながるまち、明日に誇れるまち」にむけて、区民の皆さんとともに、区役所職員一丸となって取り組んでまいります。

区将来ビジョンとは
区長が区内の基礎自治行政を総合的に推進していく上で、地域としての区のめざすべき将来像、その実現に向けた施策展開の方向性などをとりまとめ、区民の皆さんに明らかにするものです。

区将来ビジョンの計画期間
概ね5年とし、2021年度から2025年度末までの、施策展開の方向性などをお示ししています。


ビジョンの構成
- 都島区将来ビジョン2025について
- 都島区の概要
- 区政の基本理念
- めざすべき将来像と取組の方向性
- 区将来ビジョン2025の実現にむけて

めざすべき将来像と取組の方向性
「安心のまち、人がつながるまち、明日に誇れるまち」の実現
防災・防犯・安全で美しいまちを基盤として、幅広い世代の区民がつながり、助け合ってまちづくりを進めることで、都島の恵まれた地域資源を活かした明日に誇れるまちをめざします。


ビジョンの3つの柱
安心のまち
- 防災のまちづくり
- 防犯のまちづくり
- 安全で美しいまちづくり
人がつながるまち
- コミュニティ豊かなまちづくり
- いきいきと健康に暮らせる福祉のまちづくり
- 安心して子育てできるまちづくり
明日に誇れるまち
- 魅力あるまちづくり
- 未来の都島を担う人材育成

3つの柱を支える取組
区役所力の強化
- 区民の声が区政に反映される仕組みづくり
- 区民が満足・納得できる区役所運営

都島区将来ビジョン2025
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

「都島区将来ビジョン2025(案)」にかかるパブリック・コメント実施結果について
都島区役所では、令和3年1月12日(火曜日)から令和3年2月12日(金曜日)までの間、「都島区将来ビジョン2025(案)」について、区民の皆さまから広くご意見をいただくため、パブリック・コメントを実施しました。
このたび、その実施結果、並びに、ご意見と都島区の考え方を取りまとめました。ご意見をお寄せいただきました皆様に、厚くお礼申しあげます。今後とも区政について、ご理解・ご協力をお願いいたします。
実施結果等
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

意見受付期間
令和3年1月12日~令和3年2月12日

実施結果の閲覧・配架場所
都島区役所総務課(政策企画)1階10番窓口
都島区保健福祉センター分館
ホームページ


これまでの取組、成果など

都島区将来ビジョン(2013年4月策定)
2012年度から2017年度末を見据えた上で、2015年度末までの施策展開の方向性などを示しました。
都島区将来ビジョンについてはこちらをご覧ください。

都島区将来ビジョン(改訂版)(2018年6月策定)
2018年度から2022年度末を見据えた上で、2020年度末までの施策展開の方向性などを示しました。
都島区将来ビジョン(改訂版)についてはこちらをご覧ください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
都島区役所 総務課(政策企画)
住所:〒534-8501 大阪市都島区中野町2丁目16番20号(都島区役所1階)
電話:06-6882-9989 ファックス:06-6352-4558