地域包括支援センター、認知症強化型地域包括支援センター及び総合相談窓口(ブランチ)の令和5年度の運営・活動実績に関する評価結果を公表します
2024年11月20日
ページ番号:637729
地域包括支援センター、認知症強化型地域包括支援センター及び総合相談窓口(ブランチ)の令和5年度の運営・活動実績に関する評価結果を公表します
1.評価目的
地域の高齢者とその家族を支援する中核的な役割を担う地域包括支援センター、認知症強化型地域包括支援センター及び総合相談窓口(ブランチ)の業務について、一定の基準に基づいて評価し、その結果を活かしてより良い運営・活動に向けた取組を推進することを目的とする。
2.評価対象期間
都島区の地域包括支援センター2ヶ所、認知症強化型地域包括支援センター1ヶ所、総合相談窓口(ブランチ)2ヶ所を対象に、令和5年度(令和5年4月1日~令和6年3月31日)の1年間の運営・活動実績について評価しています。
3.評価のしくみの概要
大阪市地域包括支援センター運営協議会で設定された次の視点で評価を行う。
【評価指標】 必須評価
(1)地域包括支援センター事業評価指標【資料1】
(2)重点評価事業における応用評価指標【資料2】
(3)認知症強化型地域包括支援センター事業評価指標【資料3】
(4)総合相談窓口(ブランチ)事業評価指標【資料4】
【課題対応取組み報告】(注)地域包括支援センター及びブランチが取組みを行っている場合のみ
(5)課題対応取組み報告書【資料5】
事業実施基準関連資料
- 【資料1】地域包括支援センター事業評価指標(PDF形式, 472.54KB)
- 【資料2】重点評価事業における応用評価指標(PDF形式, 458.47KB)
- 【資料3】認知症強化型地域包括支援センター事業評価指標(PDF形式, 460.03KB)
- 【資料4】総合相談窓口(ブランチ)事業評価指標(PDF形式, 470.89KB)
- 【資料5】課題対応取組み報告書(PDF形式, 364.29KB)
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
4.評価の流れ
次のとおり評価を行っています。
(1)区保健福祉センターが、区内の地域包括支援センターを訪問し実態確認を行った上で、「地域包括支援センター事業評価指標【資料1】」及び「重点評価事業における応用評価指標【資料2】」に基づき評価結果資料を作成する。
認知症強化型地域包括支援センターについては、「認知症強化型地域包括支援センター事業評価指標【資料3】に基づき評価結果資料を作成する。
(2)各地域包括支援センターが、区保健福祉センターと共に担当圏域内の総合相談窓口(ブランチ)を訪問し実態確認を行ったうえで、「総合相談窓口(ブランチ)事業評価指標【資料4】」に基づき評価結果資料を作成する。
(3)区地域包括支援センター運営協議会において(1)、(2)の評価結果についての審議及び提出のあった「課題対応取組み報告書【資料5】」のうち公表等について、意見聴取する。
決定事項については大阪市地域包括支援センター運営協議会に報告する。
(4)大阪市地域包括支援センター運営協議会において、各区地域包括支援センター運営協議会からの報告について承認する。
5.地域包括支援センター及び総合相談窓口(ブランチ)の評価結果
(1)地域包括支援センター事業評価指標に基づく評価結果【資料6】
(2)地域包括支援センター重点評価事業における応用評価指標に基づく評価結果【資料7】
(3)認知症強化型地域包括支援センター事業評価指標に基づく評価結果【資料8】
(4)総合相談窓口(ブランチ)事業評価指標に基づく評価結果【資料9】
地域包括支援センター事業評価指標に基づく評価結果
- 【資料6-1】都島区地域包括支援センター事業評価指標に基づく評価結果(PDF形式, 353.98KB)
- 【資料6-2】都島区北部地域包括支援センター事業評価指標に基づく評価結果(PDF形式, 356.10KB)
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
地域包括支援センター重点評価事業における応用評価指標に基づく評価結果
- 【資料7-1】都島区地域包括支援センター重点評価事業における応用評価指標に基づく評価結果(PDF形式, 220.89KB)
- 【資料7-2】都島区北部地域包括支援センター重点評価事業における応用評価指標に基づく評価結果(PDF形式, 221.44KB)
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
認知症強化型地域包括支援センター事業評価指標に基づく評価結果
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
総合相談窓口(ブランチ)事業評価指標に基づく評価結果
- 【資料9-1】総合相談窓口(中野ブランチ)の事業評価指標に基づく評価結果(PDF形式, 188.34KB)
- 【資料9-2】総合相談窓口(高倉ブランチ)の事業評価指標に基づく評価結果(PDF形式, 187.71KB)
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
6.課題対応取組み報告の評価結果
課題対応取組みは、次のように『選定のめやす』を定め、原則としてこれを満たすものを評価し、公表の対象とする。
《選定のめやす》
- 課題認識を出発点とした一連の取組みと明らかな成果が記述されているものである
- 単なる周知活動でない(担当圏域内の見えてきた課題でないため対象としない)
- イベントなどの単発的な取組みは対象としない
- 他事業や他法人の取組みに参加する形態は対象としない
- 地域の関係機関と連携していない取組みは対象としない
公表の対象となった「課題対応取り組み報告書」(地域包括支援センター))
- 【資料10-1】公表の対象となった「課題対応取組み報告書」(都島区地域包括支援センター)(PDF形式, 634.26KB)
- 【資料10-2】公表の対象となった「課題対応取組み報告書」(都島区北部包括支援センター)(PDF形式, 535.92KB)
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
地域包括支援センター、認知症強化型地域包括支援センター及び総合相談窓口(ブランチ)運営業務受託法人一覧
地域包括支援センター名称 | 受託法人名称 |
---|---|
都島区地域包括支援センター | 社会福祉法人大阪市都島区社会福祉協議会 |
都島区北部地域包括支援センター | 社会福祉法人隆生福祉会 |
認知症強化型地域包括支援センター名称 | 受託法人名称 |
---|---|
都島オレンジチーム(認知症初期集中支援チーム) | 社会福祉法人隆生福祉会 |
ブランチ名称 | 受託法人名称 |
---|---|
中野ブランチ | 社会福祉法人治栄会 |
高倉ブランチ | 社会福祉法人治栄会 |
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市都島区役所 保健福祉課(福祉)
〒534-8501 大阪市都島区中野町2丁目16番20号(都島区役所2階)
電話:06‐6882‐9857
ファックス:06‐6352‐4584