毛馬桜之宮公園を歩こう②
2025年2月28日
ページ番号:644402
有名な俳人、与謝蕪村は、都島区毛馬町で生まれました。与謝蕪村のゆかりの地である、公園の北部を中心にウォーキングスポットを設定しました。美しい景色の中、都島区の歴史や自然を感じられるコースですので、ぜひ歩いてみてください。
(注)都島区健康教室修了者会ひまわり会の協力のもと作成しました。
都島区ウォーキングマップ
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

ウォーキングコースのスポットのご紹介

(1)大阪市水道発祥之地

都島区には、「桜宮水源地」という大阪市最初の上水の水源地がありました。明治28年11月13日から送水開始し、現在の柴島浄水場が完成する大正4年9月まで水を供給していました。昭和40年に水道70周年を記念して建てられた「水道発祥之地」の碑があります。

(2)飛翔橋
昭和59年に完成した、都島区から大川を隔てた北区に連絡する歩行者専用橋です。主橋梁部の形は、わが国にも外国にも例のない二重アーチのデザインで特徴的です。夜間はライトアップされており、とても美しいです。

(3)毛馬桜之宮公園の一部(パンダ公園)
公園内にはパンダの遊具があり、地元住民からは「パンダ公園」という愛称で親しまれています。地元住民がラジオ体操、太極拳、散歩といった運動、ピクニックをするなど、子どもから大人までゆっくりと過ごせる場所です。

(4)蕪村公園
公園には、蕪村の生涯や俳句、絵画などを紹介するパネルがあり、蕪村の俳句に詠まれている毛馬の堤や川原の風景が表現されています。蕪村の俳句の世界を体験できる屋外ミュージアムとして、広く親しまれています。
ウォークラリーコース近くには左の写真のような石のオブジェがあります。

(5)与謝蕪村生誕地の碑・句碑
蕪村の句碑には、「春風馬堤曲」の「春風や堤長うして家遠し」の句が蕪村の筆跡で刻まれています。「春風馬堤曲」は、藪入りで毛馬堤を故郷へ急ぐ女性の情趣を蕪村自身の郷愁の念を籠めて描いたもので、蕪村はこの地を離れた後も幼時を想い毛馬村へ望郷の念を抱き続けていたことがわかります。

おおさか健活マイレージ アスマイルを活用しよう

ウォークラリー
このコースは、令和7年4月からおおさか健活マイレージ アスマイルのウォークラリーにも掲載されます。
アスマイルに掲載されるウォーキングコースを選んでいただき、コース中に設定された5か所すべての「チェックイン地点」をタップすると、参加特典としてアスマイル府民ポイント(100ポイント)がもらえます。

詳細
・参加費:無料
・参加対象:大阪府内在住で「アスマイル」のアプリをスマートフォンにダウンロードしている方
・ポイントの付与:1日につき1回まで(1日で同じウォークラリーコースを複数回実施しても、ポイント付与は1回のみ)

アプリのダウンロードはこちらから
- App Storeからダウンロード
App Storeからのダウンロードはこちらから
- Google Playからダウンロード
Google Playからのダウンロードはこちらから
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市都島区役所 保健福祉課(地域保健活動)
〒534-0027 大阪市都島区中野町5丁目15番21号(保健福祉センター分館)
電話:06‐6882‐9968
ファックス:06‐6925‐3972