令和6年度 第2回 区民アンケートの結果について
2025年4月9日
ページ番号:650920

令和6年度 第2回 都島区民アンケート結果(防災、防犯、マナー向上、地域福祉、広報誌・ホームページ・SNS)
都島区役所では、「安心のまち、人がつながるまち、明日に誇れるまち」の実現に向け、幅広い区民の皆さまからご意見をいただくため、区民アンケートを実施しています。
今回のテーマは「防災」「防犯」「マナー向上」「地域福祉」「広報誌・ホームページ・SNS」です。

実施状況
- 調査方法 郵送による配布・回収及び大阪市行政オンラインシステムによるアンケート
- 調査対象者 住民基本台帳から無作為抽出した18歳以上の都島区民1,500人
- 回答者数 573人
- 回答率 39.0%(宛先不明の返送分:30件)
- 調査実施時期 令和7年1月
送付数 | 回収数 | 回答率 | |
---|---|---|---|
30代以下 | 447 | 118 | 26.4% |
40~50代 | 537 | 187 | 34.8% |
60代以上 | 486 | 260 | 53.5% |
無回答 | - | 8 | - |
合計 | 1500 | 573 | 39.0% |
(注)回収率は、送付総数から宛先不明で返送された件数(30件)を差し引いた数を基に算出しました。

アンケートの主な結果

防災について(問2~問5)
避難する場所の認知については、「知っている」が73%と、「知らない」の25%を大きく上回っている。
災害への備えの実施状況については、「災害への備えを行っている」が66%で、「備えていない」と「備えようと思っているが今はまだしていない」を合わせた割合は31%であった。
助け合い(共助)ができる関係づくりができているかについては、「思う」と「どちらかと言えば思う」を合わせた割合は40%であった。

防犯について(問6・問7)
防犯啓発の取組が地域の安全や区民の防犯意識向上につながっているかについては、「思う」と「どちらかと言えば思う」を合わせた割合は51%であった。
防犯意識の向上が犯罪発生抑止に効果があると感じるかについては、「感じる」と「やや感じる」を合わせた割合は76%であった。

マナー向上について(問8・問9)
市民協働による取組が区民や来街者の環境美化意識向上につながっているかについては、「思う」と「どちらかと言えば思う」を合わせた割合は70%で、「思わない」と「あまり思わない」を合わせた割合の29%を大きく上回っている。
区民の環境美化意識を高めるためにどのような啓発活動が必要かについては、「歩きたばこなど喫煙者マナーの啓発活動」が64%と最も高く、次いで「ごみのポイ捨て防止など啓発活動」が61%、「駐輪マップの周知、放置自転車撤去啓発など放置自転車対策」が51%の順となっている。

地域福祉について(問10~問12)
地域の見守り等が安心して暮らし続けられることにつながると感じるかについては、「感じる」と「やや感じる」を合わせた割合は86%で、「感じない」と「あまり感じない」を合わせた割合の13%を大きく上回っている。
福祉サービスを利用する場合の情報収集先については、「広報誌」が63%と最も高く、次いで「ホームページ」が44%、「窓口(区役所・福祉施設等)」が37%の順となっている。
高齢者や障がいのある人にやさしいまちであるかについては、「感じる」と「やや感じる」を合わせた割合は34%となっている。

広報誌・ホームページ・SNS(問13~問17)
区役所発信の区政情報が届いているかについては、「感じる」と「やや感じる」を合わせた割合は65%となっている。
見たことがある区公式SNSでは、「大阪市公式LINE」が16%、「X[旧Twitter]」が7%の順となっているが、「見たことがない」が76%と最も高くなっている。
区役所からの情報でもっと詳しく知りたい内容については、「福祉」、「防犯・防災」が53%と最も高く、次いで「健康」が41%の順となっている。

自由意見
- 自由意見については、合計124件のご意見をいただきました。その内容は以下のとおりです。
- マナー・環境美化について(40件)
- 防災・防犯について(26件)
- 情報発信について(13件)
- 子育て・福祉・支援について(12件)
- 区政・区役所について(9件)
- 地域活動・地域コミュニティについて(6件)
- 各施設・公園について(6件)
- 住環境・生活環境について(4件)
- アンケートについて(1件)
- その他(7件)
1.マナー・環境美化についてのご意見が最も多く、次に2.防災・防犯について、3.情報発信についてが続いた。マナーについては、とりわけ自転車や喫煙のマナーに関するご意見が多数寄せられた。
アンケート結果
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
このページの作成者・問合せ先
都島区役所 総務課(政策企画)
電話: 06‐6882‐9989 ファックス: 06‐6882‐9787
住所: 〒534-8501 大阪市都島区中野町2丁目16番20号(都島区役所1階)