手洗い・うがいは感染症予防の基本です
2025年2月28日
ページ番号:340100
石けんには消毒効果はありませんが、手の汚れを落とすことにより、細菌やウイルスを手指からはがれやすくする効果がありますので丁寧に手洗いをしましょう。また、のどからの菌の侵入を防ぐために、外から帰ったらうがいをする習慣をつけましょう。
特に、秋から冬へと寒さや乾燥が厳しくなるにつれ、ウイルスが活発になり、風邪や感染性胃腸炎、インフルエンザなどが流行しはじめることから、一人ひとりが正しい知識をもって予防することが大切です。

どんなときにしたらいいのか
【手洗い・うがい】
- 外から帰ったとき
- 食事の前
【手洗い】
- トイレを使用した後
- 調理の前
- おう吐、下痢をしている人のお世話や処置をしたとき
- おむつを交換した後
- 使い捨て手袋を脱いだ後

効果的なうがいの仕方
【ブクブクうがい】
水を口にふくみ、ブクブクして吐き出す。
【ガラガラうがい】
水を口にふくみ、のどの奥まで届くように上を向き、15秒ほどガラガラして吐き出す。
ブクブクうがいを1回した後、ガラガラうがいを3回ほどくりかえしましょう。

手洗い方法
- 【大阪市HP】感染症予防につとめましょう
感染症発生の3要素と咳エチケット、手洗いなどの方法を紹介しています。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市西区役所 保健福祉課地域保健グループ
〒550-8501 大阪市西区新町4丁目5番14号(西区役所3階)
電話:06-6532-9882
ファックス:06-6532-6246