感染症予防につとめましょう
2025年3月25日
ページ番号:141115
新型コロナウイルス感染症やインフルエンザなどの感染症を予防するには咳エチケット、手洗いなど普段からの感染症対策が重要です。
ひとりひとりが正しい知識をもって予防し、感染を広げないようにしましょう。

感染症発生の3要素とは
感染症は①感染源(病原体)②感染経路③感受性のある人(宿主)の3要素が重要となります。
この3つの要素に注目して感染を予防しましょう。
①感染源(病原体)
細菌・ウイルスをもつ物や人(汚染された食品、患者等)です。
日頃からの清掃・消毒などで対策をしましょう。
②感染経路
感染源を体内に運ぶ経路(経口感染、飛沫感染など)です。
咳エチケット・手洗いなどで体内に病原体を入れないようにしましょう。
③感受性のある人(宿主)
感染を受けやすい人(特に抵抗力の弱い高齢者・乳幼児など)です。
日頃からの健康管理に気をつけましょう。

咳エチケットについて
くしゃみや咳が出るときは、飛沫にウイルスを含んでいるかもしれませんので、マスクを着用するなど咳エチケットを心がけましょう。
マスクをつけるときは鼻からあごまでを覆い、隙間がないようにしましょう。


手洗いについて
外出すると手、顔、衣服にウイルスがつくことがあります。外出から帰ったとき、トイレの後、食事の前には、手洗いを忘れないように習慣化して予防しましょう。
せっけんを使って、手のひら、手の甲、指の間、指先と爪の間、手首をしっかり洗いましょう。洗った後は清潔なタオルやペーパータオルなどで十分に拭き取りましょう。
最後に手指用の消毒用アルコールを使用するとより効果的です。

うがいについて
喉からのウイルスなどの侵入を防ぐために、外から帰ったらうがいをする習慣をつけましょう。
[効果的なうがいの仕方]
・ブクブクうがい
水を口にふくみ、ブクブクして吐き出す。
・ガラガラうがい
水を口にふくみ、のどの奥まで届くように上を向き、15秒ほどガラガラして吐き出す。
※ブクブクうがいを1回した後、ガラガラうがいを3回ほどくりかえしましょう。

啓発ポスター
感染症対策の啓発として、大塚製薬株式会社と共同でポスターを作成いたしました。
感染症対策ポスター
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

リンク先
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 健康局大阪市保健所感染症対策課感染症グループ
住所:〒545-0051 大阪市阿倍野区旭町1丁目2番7-1000号(あべのメディックス11階)
電話:06-6647-0656
ファックス:06-6647-1029