シロアリにご用心!
2020年1月28日
ページ番号:473898
シロアリってこんな虫
シロアリの種類
シロアリ類は、日本では約20種類が知られていますが、身近で問題になるのは、主にヤマトシロアリとイエシロアリです。
シロアリは、一般的に白いアリだと思われがちですが、白いのは働きアリと兵隊アリで、羽アリは黒っぽい色をしています。シロアリの特徴

シロアリの羽アリは黒っぽい色をしているため、
普通のアリ類と間違われることがありますが、
シロアリには次のような特徴があります。
シロアリ | 普通のアリ(クロアリ) | |
---|---|---|
胴体の形 | ずん胴でくびれがわずか | くびれが明確 |
羽の形 | 4枚とも同じ形 | 前の羽が後ろより大きい |
触角 | じゅず状 | L字型 |
生息場所
家の中では、風呂場や台所などの水まわりで発見されることが多く、4月~7月頃、新たな巣をつくるために、いっせいに巣から羽アリが飛び出して、初めてシロアリの被害に気づくことがあります。
一般的には地中や湿った木材の中で生活しますが、床下から家屋の内部に侵入したり、コンクリートに被害を及ぼす例も報告されています。
予防対策
シロアリは湿ったところを好みますので、家屋の床下や土台などの風通しをよくして、廃材などは放置しないようにしましょう。
駆除について
見かけた場合はできるだけ早く駆除を行いましょう。
巣から飛び出した羽アリは、新しい巣を作ろうとしている次の女王や王たちですが、羽アリだけを市販の殺虫剤で駆除しても内部には数万単位の働きアリや兵隊アリが残っていますので、十分な知識や機材等を持った専門業者に依頼することをお勧めします。
リーフレット
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
西区役所 保健福祉課 地域保健グループ(生活環境業務担当)
電話: 06-6532-9973 ファックス: 06-6532-6246
住所: 〒550-8501 大阪市西区新町4丁目5番14号(西区役所3階)