ページの先頭です
メニューの終端です。

野菜嫌い克服レシピの紹介

2020年12月28日

ページ番号:521893

ジャージャー麺(YPC保育園)

ジャージャー麺写真
材料(幼児4人分)
 中華麺 400グラム
 豚ひき肉 140グラム
 ピーマン 2個(40グラム)
 玉ねぎ 2分の1個(80グラム)
 人参 2分の1本(60グラム)
 にら 30グラム
 もやし3分の1袋(80グラム) 
 にんにく 2グラム
 しょうが 2グラム
 ごま油 小さじ1
 みそ 大さじ2
 砂糖 大さじ1と2分の1
 料理酒 大さじ1
 しょうゆ 小さじ2
 水 大さじ2
 片栗粉 小さじ1

作り方

  1. 野菜はみじん切りにする。にんにく、しょうがはすりおろす。
  2. ★を合わせて混ぜておく。片栗粉と水(小さじ1~2)を合わせて水溶き片栗粉を作る。
  3. 鍋にごま油とすりおろしたにんにく、しょうがを入れ、豚ひき肉を炒める。
  4. 3にみじん切りにした野菜を入れて炒め、★を入れて煮る。
  5. 4に水溶き片栗粉を入れてとろみをつける。
  6. 中華麺をゆでて食べやすい長さに切り、器に盛り付け5を上からかけて出来上がり。

ポイント

汁がないので暑い季節でも食べやすく、にんにく、しょうが、みそが食欲をそそります。

野菜類はみじん切りにしているので麺によく絡み自然と野菜をたくさん摂取できます。

園での対応や工夫

野菜が嫌いな子どもでも、麺類や丼ぶりにすると食べてくれます。

野菜たっぷりの中華丼や、マーボー丼なども人気です。

キーマカレー(ほっぺるランド国津橋)

キーマカレー写真
材料(幼児4人分)
 米 1合
 豚ひき肉 360グラム
 かぼちゃ 90グラム
 玉ねぎ 4分の1個(50グラム)
 人参 3分の1本(50グラム)
 ピーマン 1個(30グラム)
 なす 2分の1本(50グラム)
 油 小さじ1
 水 300ミリリットル
 カレールー 40グラム

作り方

  1. すべての野菜を小さめのさいの目切りにする。
  2. 熱した鍋に油を入れ、豚ひき肉、1を炒める。
  3. 水を加えて煮込み、野菜が柔らかくなったらカレールーを加え煮る。

ポイント

一度にたくさんの野菜を摂取でき、ひき肉と野菜のうまみ、玉ねぎとかぼちゃの甘みがたっぷりです。

園での対応や工夫

苦手な野菜も小さめにカットして人気のカレーに入れることで、おいしく食べてくれます。

パエリア(にしながほり保育園)

パエリア写真
材料(幼児4人分)
 米 2合(300グラム)
 鶏もも肉 90グラム
 むきえび 90グラム
 玉ねぎ 4分の1個
 ピーマン 1個
 赤ピーマン 4分の1個
 トマト 6分の1個
 水 240ミリリットル
 チキンスープ 60ミリリットル
 塩 小さじ1弱
 カレー粉

 小さじ1

コンソメで作るときは

★水 300ミリリットル

★顆粒コンソメ 小さじ3分の1

★塩 小さじ1弱

★カレー粉 小さじ1

作り方

  1. 米は洗米後30分浸水し、ザルに30分あげておく。
  2. 鶏もも肉は一口サイズに切り、玉ねぎ、ピーマン、赤ピーマンは粗みじん切り、トマトは1センチの角切りにする。
  3. ★の材料は混ぜ合わせ、米の入った炊飯器に入れ、2の具材、むきえびをのせ、通常通り炊いて出来上がり。

ポイント

炊飯器でできるのでとっても簡単!

具材を炊飯前に炒めると更に本格的に仕上がります♪

ご飯に混ぜ込むことで野菜が苦手でも食べやすくなります。

園での対応や工夫

野菜嫌いの子には無理には食べさせず、少量ずつお皿に入れ挑戦してもらってます。

小松菜の納豆和え(ほっぺるランド国津橋)

小松菜の納豆和え写真
材料(4人分)
 小松菜 3茎(130グラム)
 納豆 3分の2パック(35グラム)
 人参 4分の1本(35グラム)
 しょうゆ 小さじ1
 かつお節 小袋1パック

作り方

  1. 小松菜は食べやすい大きさに切る。人参は千切りにする。小松菜、人参はゆでて水にさらし、しぼる。
  2. かつお節をフライパンで乾煎りする。
  3. 1に納豆を加え、しょうゆで味付けした後、2を混ぜ合わせて出来上がり。

ポイント

かつお節を乾煎りする事でパラパラと細かく混ぜ合わせることができ、固まりになりません。

園での対応や工夫

苦手な子が多い青菜も、納豆を入れることでツルンとした食感がマッチし食べやすくなります。

ほうれん草のゆかり和え(千代崎ポプラ保育園)

ほうれん草のゆかり和え写真
材料(幼児4人分)
  ほうれん草 1束(200グラム)
  人参 4分の1本(30グラム)
  野菜をゆでる用の塩 適量
 ゆかりふりかけ 小さじ2(5グラム)
 かつお昆布だし 大さじ1
 薄口しょうゆ 小さじ2
 みりん 小さじ2
 砂糖(園では三温糖) 小さじ1
 塩 少々

作り方

  1. ほうれん草は1センチくらいに切る。人参は皮をむき、千切りにする。
  2. 人参は水からやわらかくなるまでゆで、粗熱をとっておく。
  3. ほうれん草は少し歯ごたえが残るくらいまでゆでる。ゆであがれば水にさらし、しぼる。
  4. 2、3に★を和えて出来上がり。

ポイント

だしをしっかり効かせることで、薄味でもおいしいです。入園当初は食べなかった子も今では汁まで飲み干すほど、大好きなメニューです。

園での対応や工夫

ほうれん草を自分たちでちぎったり、ゆかりふりかけは目の前で和え、盛り付けて出したり、しっかりスプーンが扱える年齢の子には、お皿の中で自分で混ぜたりと食育活動に取り組んでいます。

ピーマンのツナ和え(新町保育園)

ピーマンのツナ和え写真
材料(幼児4人分)
  ピーマン 8個(160グラム)
  人参 3分の1本(40グラム)
  ツナ缶 40グラム
 砂糖 大さじ1
 しょうゆ 小さじ1弱

作り方

  1. ピーマン、人参を千切りにし、塩ゆでする。
  2. ツナ缶は軽く油をきっておく。★は合わせておく。
  3. 1の水気をきって、2と和える。

ポイント

子どもの苦手なピーマンを好きなツナと和えることで、苦みをやわらげ、食べやすくなるようにしました。

園での対応や工夫

調理前にピーマンの種取りを手伝ってもらいます。

子どもたちは自分たちが手伝った料理ということで好き嫌いせずたくさん食べてくれます。

ピーマンのツナ和え(ソフィア南堀江保育園)

ピーマンのツナ和え写真
材料(幼児4人分)
  ピーマン 2個(50グラム)
  人参 4分の1本(30グラム)
  ツナ缶 30グラム
 すりごま 大さじ1強
 しょうゆ 小さじ2分の1
 酢 小さじ1弱
 きび砂糖 小さじ1

作り方

  1. ピーマンと人参を千切りにし、蒸す。
  2. 1を冷ましてツナ缶、★で和える。

ポイント

子どもの苦手なピーマンですが細切りにして蒸すことで、食べやすくなり、ツナとすりごまでコクと旨味が増し、ピーマンの苦さが気にならず食べられる和え物です。

園での対応や工夫

葉物野菜など、くせの強い野菜はゆでて、細かく切ることで食べやすくしています。

人参、ブロッコリーなど蒸すほうが甘みが出る野菜は蒸すようにしています。

切干し大根のシャキシャキサラダ(クオリスキッズ新町保育園)

切干し大根のシャキシャキサラダ写真
材料(幼児4人分)
 切干し大根 10グラム
 きゅうり 3分の1本(30グラム)
 人参 8分の1本(15グラム)
 ハム 2枚(10グラム)
 いりごま 小さじ2分の1
 好みのドレッシング 適量

作り方

  1. 切干し大根を水で戻し、適度な長さに切る。
  2. 人参、きゅうり、ハムは千切りにする。
  3. きゅうりは塩もみする。
  4. 人参、切干し大根は沸騰したお湯で湯がく。人参から切干し大根の順で一緒に湯がくことが可能です。
  5. 水気をきった具材と好みのドレッシングで味をつけて出来上がり。

ポイント

お好みで野菜を変更したり、ごまをのりやかつお節にかえてもおいしくできます。

園での対応や工夫

園ではマヨネーズで味をつけたり酢の物のようにして食べています。ご家庭でしたら、余っているドレッシング(青じそ、ごま、和風、フレンチなど)で和えたら手早く出来上がります。

ゆでた切干し大根はくせがなく、色々な味付けに合います。また、切干し大根は歯ごたえがあるため、子どもたちの噛む練習にもなります。

切干し大根のあちゃら漬け(ソフィア南堀江保育園)

切干し大根のあちゃら漬け写真
材料(幼児4人分)
  切干し大根 10グラム
  きゅうり 3分の1本(30グラム)
  人参 8分の1本(15グラム)

 塩こんぶ

 2グラム
 しょうゆ 小さじ2分の1

 酢 小さじ1強
 きび砂糖 小さじ1
  ごま油 小さじ1

作り方

  1. 切干し大根を水で戻し、適度な長さに切る。
  2. 1をよくもみ洗いし、くさみを取り、ゆでる。
  3. 水気を絞り、★とあえる。
  4. 仕上げにごま油を混ぜ合わせて出来上がり。

ポイント

福岡の郷土料理(本来とうがらし入りの甘酢に季節の野菜を漬けたもの、南蛮漬けと呼ばれ、あちゃら漬けというようになったようです)からアレンジしました。

塩こんぶ、ごま油で風味が増し、不足しがちな鉄分、カルシウムが切干し大根でおいしく摂れる人気のメニューです。

キャベツのチョレギサラダ(ポプラ保育園)

キャベツのチョレギサラダ写真
材料(幼児4人分)
  キャベツ 6分の1玉(160グラム)
  生わかめ 10グラム(乾燥わかめなら1グラム)
  焼きのり 4グラム
 しょうゆ 小さじ1
 塩 ひとつまみ
 ごま油 小さじ1

作り方

  1. キャベツ、わかめは食べやすい大きさに切り、ゆでる。(キャベツは生でもOK)
  2. ★を混ぜ合わせて1と焼きのりをちぎり、混ぜて出来上がり。

ポイント

子どもと一緒にちぎって楽しく作れます。

自分が作ったことで野菜が苦手な子も興味が出て食べます。

なっぱコロッケ(あけぼのほりえこども園)

なっぱコロッケ写真
材料(5個分)
 じゃがいも 2個(250グラム)
 ベーコン 2枚(30グラム)
 玉ねぎ 4分の1個(50グラム)
 ほうれん草 3茎(50グラム)
 油 小さじ1
 卵 1個
 薄力粉 適量
 パン粉 適量
 塩 少々
 こしょう 少々
 揚げ油 適量

作り方

  1. じゃがいもは皮をむき、適当な大きさに切る。鍋に水とじゃがいもを入れてやわらかくなるまでゆでる。ゆであがればマッシャー又はフォークでつぶす。
  2. ベーコンは1センチ幅の短冊切り、玉ねぎはみじん切り、ほうれん草は2センチ角くらいに切る。
  3. フライパンに油をひき、ベーコンと玉ねぎを炒める。玉ねぎが透き通ってきたらほうれん草を入れてさっと炒め、塩、こしょうで味を調える。
  4. 1と3を混ぜ合わせ、5つに形成する。表面に薄力粉をうすくつけ、溶き卵を絡め、パン粉を全体につける。
  5. 170度の油でこんがりきつね色になるまで揚げる(目安:3~4分)。お好みでソースをかけて、出来上がり。

ポイント

ほうれん草を小松菜に変えてもおいしいです。子ども達が好きなコーンを入れると彩りがよくなります!

栄養豊富な大豆を入れることもおすすめです。色々アレンジして楽しんでください♪

園での対応や工夫

“食”に興味を持てるように畑やプランターで野菜を育てて、収穫したものをその日のごはんに入れたり、その野菜で何を作られるかを考えてクッキングを楽しんでます。

ケークサレ(京町堀西船場保育園)

ケークサレ写真
材料(幼児4人分)
 小麦粉 80グラム
 豆乳 60ミリリットル
 砂糖 大さじ3
 ベーキングパウダー 小さじ1
 ウィンナー 1本(20グラム)
 コーン 大さじ1強(20グラム)
 ほうれん草 1茎(20グラム)

作り方

  1. 小麦粉とベーキングパウダーはふるっておく。
  2. ウィンナーは細かく切り、ほうれん草は湯がいて水気をきり、細かく切る。
  3. 豆乳と砂糖をボウルにいれてよく混ぜ、1を加えてダマがなくなるまで混ぜる。
  4. 3に2とコーンを入れて混ぜ、型に流しいれる。
  5. 170度に熱したオーブンで15分~20分程度火が通るまで焼いたら出来上がり。

ポイント

食べづらいほうれん草を細かくカットして子どもの好きなウィンナーやコーンと一緒に、少し甘めの生地で焼きました。色の違う材料を使うことで、彩りもきれいに仕上がります。

ケークサレは他にもパプリカやかぼちゃ、玉ねぎなどいろいろな野菜を使って作ることができます。苦手な野菜もおやつでおいしく食べることができれば良いなと思います。

園での対応や工夫

日々いろいろな食材を食べることにより、野菜に慣れてもらっています。時期によって味付けを変えたり、おいしいと思ってもらえるように旬の食材を積極的に取り入れています。

食育として調理する前の食材を見たり、触れたりすることで、野菜に興味を持ってもらったり、食べる意欲を引き出しています。

にんじんホットケーキ(ほっぺるランド国津橋)

にんじんホットケーキ写真
材料(幼児4人分)
 ホットケーキミックス 65グラム
 人参 3分の1本(50グラム)
 豆乳 20ミリリットル
 油 大さじ2

作り方

  1. 人参をすりおろし、ホットケーキミックス、豆乳、油を加えてよく混ぜる。
  2. 1をフライパンで焼く。又はアルミカップに入れて180度のオーブンで焼く。(目安15分)

ポイント

オーブンで焼く場合は人参の水分が出るので、中心がしっかり焼けるように生地を入れすぎないようにすること。

園での対応や工夫

人参嫌いの子も、すりおろして混ぜることによって食べやすくなります。

食事についての相談

平日9時から17時30分まで電話・来所での相談を受付け中です。

食事の悩みなどありましたら気軽にご相談ください。

(注)栄養士が不在のときもありますので、来所される場合は事前にお電話(06-6532-9882)をお願いします

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市西区役所 保健福祉課地域保健グループ

〒550-8501 大阪市西区新町4丁目5番14号(西区役所3階)

電話:06-6532-9882

ファックス:06-6532-6246

メール送信フォーム