ページの先頭です
メニューの終端です。

西区の通学区域

2022年9月16日

ページ番号:579150

西区の市立小中学校の通学区域は次のとおりです。

西区の市立小中学校の通学区域一覧
中学校 小学校 住所
花乃井別ウィンドウで開く 西船場別ウィンドウで開く 土佐堀 1丁目~3丁目
江戸堀 1丁目~3丁目
京町堀 1丁目1番
1丁目2番(1号~3号、4号の一部、8号の一部、9号~12号)
1丁目3番(1号~3号、4号の一部、14号~23号)
1丁目4番~7番
1丁目8番(1号、2号、3号の一部、17号の一部、18号~37号)
1丁目9番~18番
京町堀 2丁目、3丁目
靱本町 3丁目1番(1号~3号、4号の一部、16号の一部、17号~29号)
3丁目5番(1号~3号、4号の一部、19号の一部、20号~31号)
3丁目10番(1号~3号、4号の一部、20号の一部、21号~34号)
明治別ウィンドウで開く 京町堀 1丁目2番(4号の一部、5号~7号、8号の一部)
1丁目3番(4号の一部、5号~13号)
1丁目8番(3号の一部、4号~16号、17号の一部)
靱本町 1丁目、2丁目
3丁目1番(4号の一部、5号~15号、16号の一部)
3丁目2番~4番
3丁目5番(4号の一部、5号~18号、19号の一部)
3丁目6番~9番
3丁目10番(4号の一部、5号~19号、20号の一部)
西本町 1丁目~3丁目
阿波座 1丁目、2丁目
立売堀 1丁目1番、2番
1丁目3番(1号、2号、3号の一部、13号の一部、14号~20号)
1丁目4番(1号、2号、3号の一部、17号の一部、18号~27号)
1丁目5番~8番
1丁目9番(1号、2号、3号の一部、24号の一部、25号~42号)
1丁目10番~13番
1丁目14番(1号、2号、3号の一部、16号の一部、17号~27号)
2丁目1番~3番
2丁目4番(1号~3号、14号の一部、15号~22号)
2丁目5番(1号~3号、4号の一部、26号の一部、27号~43号)
3丁目1番~3番
3丁目4番(1号~3号、4号の一部、19号の一部、20号~30号)
3丁目5番(1号~3号、4号の一部、19号の一部、20号~29号)
3丁目6番~8番
4丁目1番~4番
4丁目5番(1号~3号、4号の一部、22号~37号)
4丁目6番~11番
5丁目1番~6番
5丁目7番(1号、2号、3号の一部、19号~29号)
5丁目8番(1号~3号、4号の一部、21号の一部、22号~37号)
6丁目1番~5番
6丁目6番(1号~18号、19号の一部)
6丁目7番~9番
本田別ウィンドウで開く 川口 1丁目~4丁目
本田 1丁目1番~3番
1丁目4番(1号~15号、16号の一部、34号の一部、35号~58号)
1丁目5番~11番
2丁目~4丁目
江之子島 1丁目、2丁目
堀江別ウィンドウで開く 堀江(東)別ウィンドウで開く 立売堀 1丁目3番(3号の一部、4号~12号、13号の一部)
1丁目4番(3号の一部、4号~16号、17号の一部)
1丁目9番(3号の一部、4号~23号、24号の一部)
1丁目14番(3号の一部、4号~15号、16号の一部)
2丁目4番(4号~13号、14号の一部)
2丁目5番(4号の一部、5号~25号、26号の一部)
3丁目4番(4号の一部、5号~18号、19号の一部)
3丁目5番(4号の一部、5号~18号、19号の一部)
新町 1丁目~2丁目 
3丁目1~10番
北堀江 1丁目~2丁目
3丁目1~8番
南堀江 1丁目1番(1号~4号、5号の一部、13号の一部、14号~20号)
1丁目11番(1号~3号、4号の一部、17号の一部、18号~25号)
1丁目12番(1号~3号、4号の一部、13号の一部、14号~21号)
1丁目13番
1丁目21番(1号~3号、4号の一部、14号の一部、15号~21号)
1丁目22番
2丁目1番、13番
3丁目1番(1号、2号の一部、19号の一部、20号~29号)
3丁目11番
4丁目1番、16番、17番、20番
4丁目※21番(1号、2号の一部、11号の一部、12号~20号)
4丁目※31番(1号、2号、18号の一部、19号~28号)
4丁目※32番(1号~4号)
(※は日吉小学校へも)
堀江(西)別ウィンドウで開く 立売堀 4丁目5番(4号の一部、5号~21号)
5丁目7番(3号の一部、4号~18号)
5丁目8番(4号の一部、5号~20号、21号の一部)
6丁目6番(19号の一部、20号~32号)
新町 3丁目11番~16番
4丁目
北堀江 3丁目9~12番
4丁目
南堀江 3丁目12番
日吉別ウィンドウで開く 南堀江 1丁目1番(5号の一部、6号~12号、13号の一部)
1丁目2番~10番
1丁目11番(4号の一部、5号~16号、17号の一部)
1丁目12番(4号の一部、5号~12号、13号の一部)
1丁目14番~20番
1丁目21番(4号の一部、5号~13号、14号の一部)
1丁目23番~27番
2丁目2番~12番
3丁目1番(2号の一部、3号~18号、19号の一部)
3丁目2番~10番
3丁目13番~17番
4丁目2番~15番
4丁目18番、19番
4丁目21番(2号の一部、3号~10号、11号の一部)
4丁目22番~30番
4丁目31番(3号~17号、18号の一部)
4丁目32番(5号~28号)
4丁目33番
千代崎 1丁目※1番~3番
1丁目※5番~14番
1丁目※17番~26番
2丁目※1番~6番
2丁目※7番(1号~4号、5号の一部、11号の一部、12号、13号)
2丁目※13番(1号~6号、7号の一部、12号の一部、13号~16号)
2丁目※14番(1号~6号、7号の一部、13号の一部、14号~16号)
2丁目※15番~21番
2丁目※22番(1号~10号、11号の一部、20号の一部、21号、22号)
※3丁目
本田 1丁目※4番(16号の一部、17号~33号、34号の一部)
  (※は九条東小学校、西中学校へも)
浪速区幸町1丁目~3丁目
西別ウィンドウで開く 九条東別ウィンドウで開く 九条 1丁目1番~24番
2丁目
3丁目1番~8番
千代崎 1丁目4番、15番、16番、27番
2丁目7番(5号の一部、6号~10号、11号の一部)
2丁目8番~12番
2丁目13番(7号の一部、8号~11号、12号の一部)
2丁目14番(7号の一部、8号~12号、13号の一部)
九条南別ウィンドウで開く 九条南 1丁目、2丁目
九条 1丁目25番~29番
境川 1丁目
千代崎 2丁目22番(11号の一部、12号~19号、20号の一部)
2丁目23番~25番
九条北別ウィンドウで開く 九条 3丁目9番~29番
九条南 3丁目、4丁目
安治川 1丁目、2丁目
境川 2丁目

西区の市立小中学校の通学区域

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

学校選択制について

大阪市西区では、小学校・中学校入学時に学校選択制を実施しています。
学校選択制は入学時の1回のみ、通学区域の学校(校区の学校)以外を希望により選択できる制度です。通学区域の学校には必ず就学できますが、通学区域外の学校への就学を希望した場合は、それぞれの学校の受け入れ可能人数に上限があるため、希望者多数の場合は抽選となり、必ず就学できるとは限りません。

詳しくは「学校選択制」のページをご覧ください。

指定校変更・区域外就学について

本市では児童・生徒が就学する市立の小・中学校について、住所による通学区域に基づいて指定しています(学校選択制を実施する場合はこの限りでありません)が、「指定校変更・区域外就学」の制度において、住所地または学校選択制によらない学校の指定を行うことがあります。なお、いずれの学校を指定する場合においても、児童生徒の通学の安全確保は保護者の責任となります。

指定校変更について

本市にお住まいの場合、基本的には区長の指定する学校(指定校)への就学となりますが、指定校変更は、相当な理由(別に定める許可事項に該当するもの)により指定校以外への就学を希望する場合に、区長の許可により指定の変更が認められるものとなります。

指定校変更の許可事項等は以下のリンク先をご覧ください。

指定校変更の許可事項について

区域外就学について

他市町村にお住まいの場合、基本的にはお住まいの市町村教育委員会の指定する学校への就学となりますが、区域外就学は、相当な理由(別に定める許可事項に該当するもの)により本市の学校への就学を希望する場合に、区長の許可によりその就学が認められるものとなります。

区域外就学の許可事項等は以下のリンク先をご覧ください。

区域外就学の許可事項について

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

西区役所 窓口サービス課
電話: 06-6532-9963 ファックス: 06-6538-7317
住所: 〒550-8501 大阪市西区新町4丁目5番14号(西区役所1階)