ページの先頭です
メニューの終端です。

子どもたちが西成区に愛着や誇りを持てるような取り組み(大阪フィルハーモニー交響楽団)

2022年10月28日

ページ番号:471007


 西成区役所では、西成区に本拠地をもつ国内でも第一級のオーケストラ「大阪フィルハーモニー交響楽団」に依頼して、西成区内の各小・中学校でプロの楽団員による生演奏とワークショップを実施しています。

 大阪市では、楽団の本拠地である大阪フィルハーモニー会館(西成区岸里1丁目1番44号)を、「わがまち自慢の景観」として都市景観資源にも登録しています。都市景観資源については大阪市ホームページ「西成区の都市景観資源をご覧ください。

 今後も、子どもたちが西成区に愛着や誇りを持てるような取り組みを実施していきます。


事前学習用の資料を配布して、ご家庭にも大阪フィルハーモニー交響楽団の事を知っていただけるようにしています。

楽器資料1
別ウィンドウで開く
楽器資料2
別ウィンドウで開く

令和4年度の様子

令和4年度は、長橋小学校、新今宮小学校、岸里小学校、千本小学校、北津守小学校の全小学生1,233人と、天下茶屋中学校、鶴見橋中学校、今宮中学校、成南中学校の全中学生939人、計9校2,172人を対象に実施しました。

天下茶屋中学校4月25日実施の写真

天下茶屋中学校:4月25日実施

岸里小学校5月11日実施の写真

岸里小学校:5月11日実施

北津守小学校5月12日実施の写真

北津守小学校:5月12日実施

長橋小学校5月25日実施の写真

長橋小学校:5月25日実施

新今宮小学校5月26日実施の写真

新今宮小学校:5月26日実施

鶴見橋中学校6月2日実施の写真

鶴見橋中学校:6月2日実施

成南中学校6月20日実施の写真

成南中学校:6月20日実施

千本小学校6月27日実施の写真

千本小学校:6月27日実施

今宮中学校6月28日実施の写真

今宮中学校:6月28日実施

令和3年度の様子

令和3年度は橘小学校、まつば小学校、玉出小学校、南津守小学校、天下茶屋小学校の全小学生1,479人と、梅南中学校、玉出中学校の全中学生511人、計7校1,990人を対象に実施しました。

玉出小学校6月21日実施の写真

玉出小学校:6月21日実施

南津守小学校7月1日実施の写真

南津守小学校:7月1日実施

橘小学校7月2日実施の写真

橘小学校:7月2日実施

天下茶屋小学校11月19日実施の写真

天下茶屋小学校:11月19日実施

まつば小学校12月6日実施の写真

まつば小学校:12月6日実施

梅南中学校12月21日実施の写真

梅南中学校:12月21日実施

玉出中学校1月12日実施の写真

玉出中学校:1月12日実施

令和2年度の様子

令和2年度は、新今宮小学校、長橋小学校、北津守小学校、岸里小学校、千本小学校の全小学生1,310人と、今宮中学校、鶴見橋中学校、成南中学校の全中学生717人、計8校2,027人を対象に実施しました。
10月21日実施

千本小学校:10月21日実施

10月27日実施

北津守小学校:10月27日実施

11月9日実施

成南中学校:11月9日実施

11月24日実施

今宮中学校:11月24日実施

11月25日実施

新今宮小学校:11月25日実施

11月30日実施

鶴見橋中学校:11月30日実施

12月4日実施

長橋小学校:12月4日実施

2月25日実施

岸里小学校:2月25日実施

令和元年度の様子

令和元年度は、梅南津守小学校、玉出小学校、南津守小学校、松之宮小学校、橘小学校、天下茶屋小学校の全小学生1,885人と、梅南中学校、天下茶屋中学校、玉出中学校の全中学生712人、計9校2,597人を対象に実施しました。
4月24日実施

梅南津守小学校:4月24日実施

5月7日実施

玉出小学校:5月7日実施

5月29日実施

南津守小学校:5月29日実施

6月4日実施

松之宮小学校:6月4日実施

6月14日実施

橘小学校:6月14日実施

6月17日実施

天下茶屋小学校:6月17日実施

6月24日実施

梅南中学校:6月24日実施

11月29日実施

天下茶屋中学校:11月29日実施

12月12日実施

玉出中学校:12月12日実施

平成30年度の様子

平成30年度は、新今宮小学校、長橋小学校、北津守小学校、岸里小学校、千本小学校の全小学生1,403人と、今宮中学校、鶴見橋中学校、成南中学校の全中学生748人、計8校2,151人を対象に実施しました。

10月29日実施風景

今宮中学校:10月29日実施

11月21日実施風景

鶴見橋中学校:11月21日実施

11月29日実施風景

新今宮小学校:11月29日実施

12月3日実施風景

長橋小学校:12月3日実施

12月17日実施風景

北津守小学校:12月17日実施

12月18日実施風景

岸里小学校:12月18日実施

12月19日実施風景

成南中学校:12月19日実施

2月19日実施風景

千本小学校:2月19日実施

子どもたちの感想

  • たのしかった、またききたい(小学1年生)
  • たのしかった、ままとぱぱにおはなしするよ(小学1年生)
  • あかるいきもちになったよ(小学1年生)
  • がっきのしゅるいがわかりやすかった(小学2年生)
  • 音がくは人をしあわせにするものだとわかりました(小学2年生)
  • 2つのがっきだけできれいな音をだせるなんてすごいと思った(小学3年生)
  • えんそうしているお兄さんお姉さんが楽しそうだからわたしもたのしかった(小学3年生)
  • 西成区にも楽団があるんだと思いました(小学4年生)
  • いろいろな楽器の種類をおしえてくれたので音楽がもっと楽しくなりそうです(小学4年生)
  • えんそうを聞いて音楽クラブに入りたいと思いました(小学5年生)
  • 西成区にプロのオーケストラ楽団がある事は西成区に生まれた私にとって自まんです(小学5年生)
  • オーケストラの方の音楽をきいたのがはじめてだったので、すごくはくりょくがあるなと思いました(小学5年生)
  • はじめて見た楽器があったのでもっと楽器のことを知りたいと思いました(小学6年生)
  • プロのオーケストラの楽団があることをはじめて知った(小学6年生)
  • 音の強弱がとてもしっかりしていて、聞いていてとても楽しかったです、音楽にとても興味がもてました(小学6年生)
  • 今日の曲の中でクラシックが多かったけれどクラリネットでジャズを吹いていたのもいいなと思いました(中学1年生)
  • 西成区にこんなすごいプロのオーケストラがいるなんてうれしくなりました、また聞きに行きたいです(中学1年生)
  • 1時間も演奏を聞くのは長いなと思っていたのですが、いざ聞いてみるとあっという間に1時間が過ぎていておどろきました(中学2年生)
  • 楽器のひき方によって雰囲気や人の気持ちなどを変えることができるんだなと思いました、なめらかで落ち着いている時があったり、テンポが速くなったり、音楽の力はすごいなと思いました(中学2年生)
  • クラリネットの高音がすごくきれいでさすがプロだなと感じました、私もフルート、ピッコロをしていてまだまだだなと思いました、頑張ろうというきっかけになりました(中学2年生)
  • オーケストラについて今まであんまり興味を持ったことがなかったけれど少し気になりました、他にどんな楽器があるのかを調べてみようと思いました(中学3年生)
  • 西成区にあるというなら一度だけでも行ってみたいです(中学3年生)
  • こんな仕事いいなと思いました、私も人に夢を与えるような仕事に就きたいです(中学3年生)

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声別ウィンドウで開くへお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市西成区役所 総合企画課

〒557-8501大阪市西成区岸里1丁目5番20号(西成区役所6階)

電話:06-6659-9684

ファックス:06-6659-2245

メール送信フォーム

このページへの別ルート

表示