西成特区結核健康診断業務にかかる取扱い医療機関の手続きについて
2025年3月11日
ページ番号:645230

西成特区結核健康診断業務取扱い医療機関について
西成区では次の方々を対象とし、医療機関(注1)で無料で結核健診が受けられる西成特区結核健康診断事業を実施しています。
- 西成区で生活保護受給中の満65歳以上の方
- 西成区北東部の一部地域在住(注2)の満15歳以上の方
注1 医療機関とは西成特区結核健康診断業務を取扱っている医療機関をさします。 注2 北東部の一部地域とは山王1~3丁目・太子1~2丁目・天下茶屋北1~2丁目・萩之茶屋1~3丁目・花園北1~2丁目をさします。
対象の方への結核健診を行うには、西成特区結核健診実施取扱い医療機関の申請をし、西成区保健福祉センターの承認をうける必要があります。また、辞退や変更についても手続きが必要です。

西成特区結核健康診断事業参加基準
西成区で生活保護受給中の満65歳以上の方を対象とした健診
→取扱いを希望した西成区等の医療機関※1
西成区北東部の一部地域在住※2の満15歳以上の方を対象とした健診
→取扱いを希望した西成区等の医療機関※1
※1 対象医療機関であっても、次の基準を満たす胸部エックス線直接撮影を行えない場合は対象外となります。
1.定格出力150KV以上のエックス線発生装置を使用し、撮影管電圧は120KV以上、撮影距離は150CM以上で行うこと。
2.画像システムについては、デジタル(CR方式・DR方式)およびアナログ方式は問わないが、アナログシステムについては希土類システム(希土類増感紙およびオルソタイプフィルム)を使用すること。
※2 北東部の一部地域とは、山王1~3丁目・太子1~2丁目・天下茶屋北1~2丁目・萩之茶屋1~3丁目・花園北1~2丁目をさします。
2 健診における体制
1.健診受診者が問診内容等の必要事項を個人票に直接記入できない場合は、スタッフによる聴き取りを行い、最終チェックを医師が必ず行える体制を整えておくこと。
2.胸部エックス線検査の読影は、十分な経験を有する医師であること。
3.できる限り過去のフィルム等と比較し読影すること。
4.健診の結果、要精密検査と判定した場合、一次報告については健診受診日を含め概ね3日以内、二次報告については健診受診日から概ね1ヶ月以内に西成区役所保健福祉課(結核対策)へ報告書(一次報告・二次報告)に沿って、電話により報告できる体制を整えておくこと。
5.精度管理に資するため、西成区役所保健福祉課(結核対策)からの求めに応じ、健診結果等の回答、エックス線フィルム等を貸出できる体制を整えておくこと
西成特区結核健康診断事業参加基準
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
Windows Media Playerのご案内
- wmv,avi,asf,mpg,wav,mp3ファイルを閲覧できない場合には、Microsoft社のサイトをご覧ください。

新たに西成特区結核健診実施取扱い医療機関の申請をする場合
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市西成区役所 保健福祉課 (結核対策)
住所: 〒557-8501 大阪市西成区岸里1丁目5番20号(西成区役所2階)
電話: 06-6659-9969 ファックス: 06-6659-9085