(やさしいにほんご)「出来島識字(できじましきじ)・日本語交流教室(にほんごこうりゅうきょうしつ)」参加者(さんかしゃぼしゅう)
2024年10月30日
ページ番号:101345
この教室(きょうしつ)に参加(さんか)するには、先(さき)に申込(もうしこみ)が必要(ひつよう)です。
今(いま)、申込(もうしこみ)を、受付(うけつけ)ていますが、参加(さんか)できる日(ひ)は、後日(ごじつ)、電話(でんわ)などでお知(し)らせしますので、お待(ま)ちください。
この教室(きょうしつ)にボランティア(ぼらんてぃあ)として参加(さんか)を希望(きぼう)する方(かた)は、こちらをご覧(らん)ください。
申込(もうしこ)み受付(うけつけ)
申込(もうしこみ)受付中(うけつけちゅう)
教室(きょうしつ)日時(にちじ)
毎週(まいしゅう)火曜日(かようび) 午後(ごご)7時(じ)~8時(じ)30分(ぷん)
場所(ばしょ)
大阪市立(おおさかしりつ)出来島小学校(できじましょうがっこう) 1階(かい)多目的室(たもくてきしつ)
(大阪市西淀川区出来島(おおさかしにしよどがわくできじま)2丁目2番24号)
入口(いりぐち)は、大和田川公園(おおわだがわこうえん)前(まえ)の通用門(つうようもん)です。
多目的室(たもくてきしつ)は、通用門(つうようもん)を入り、右(みぎ)に進(すす)み校舎(こうしゃ)に入ると、すぐ左側(ひだりがわ)の教室(きょうしつ)です。
参加(さんか)できる人(ひと)
西淀川区(にしよどがわく)に住(す)んでいる人(ひと)
注意(ちゅうい)
熱(ねつ)のあるとき、咳(せき)があるとき、体調(たいちょう)が悪(わる)いときは、参加(さんか)することができません。
参加(さんか)するときは、手指消毒(てゆびしょうどく)、マスク(ますく)をしてください。
また、えんぴつなどをお持(も)ちください。
申込方法(もうしこみほうほう)
この下(した)の申込書(もうしこみしょ)に、参加(さんか)したい月(つき)を書(か)いて、メール(めーる)またはファックス(ふぁっくす)してください。
区役所窓口(くやくしょまどぐち)でも、受付(うけつけ)ます。
なお、毎年(まいとし)7月(がつ)後半(こうはん)から8月(がつ)、12月(がつ)後半(こうはん)から1月(がつ)前半(ぜんはん)、3月(がつ)後半(こうはん)から4月(がつ)前半(ぜんはん)はお休(やす)みです。
識字教室申込書(しきじきょうしつ もうしこみしょ)
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
申込締切(もうしこみしめきり)
現在(げんざい)は、受付中(うけつけちゅう)です。
申込(もうしこみ)人数(にんずう)が多(おお)くなったら、締切(しめき)る場合(ばあい)がありますが、、また参加者(さんかしゃ)が少(すく)なくなったら、募集(ぼしゅう)しますので、このホームページを見(み)てください。
申込(もうしこ)み・問合(といあわ)せ
西淀川区役所(にしよどがわくやくしょ) 4階(かい)43番(ばん)窓口(まどぐち)
地域支援課(ちいきしえんか)
電話(でんわ):06-6478-9899 ファックス(ふぁっくす):06-6478-5979
住所(じゅうしょ):〒(ゆうびんばんごう)555-8501
大阪市(おおさかし)西淀川区(にしよどがわく)御幣島(みてじま)1丁目(ちょうめ)2番(ばん)10号(ごう)
メールアドレス(めーるあどれす)は、申込書(もうしこみしょ)を見(み)てください。
ご案内(あんない)(英語・中国語・韓国語・ポルトガル語)(えいご・ちゅうごくご・かんこくご・ぽるとがるご)
ちらし
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市西淀川区役所地域支援課地域支援グループ
住所: 〒555-8501 大阪市西淀川区御幣島1丁目2番10号(西淀川区役所4階)
電話: 06-6478-9899 ファックス: 06-6478-5979