こども110番の家について
2024年10月30日
ページ番号:455638
西淀川区では、西淀川区青少年育成推進会議が中心となり、地域のこどもは地域で守り、こどもたたちが安心して暮らせる環境を確保するため、「こども110番の家」運動を推進しています。
この運動は、地域の協力家庭が「こども110番の家」の旗等を掲げ、こどもたちがトラブルに巻き込まれそうになったときに駆け込み、助けを求めることにより、こども達を犯罪から守り、被害を最小限にとどめようとするものです。

「こども110番の家」に登録されているところには、このイラストの旗や壁掛けが掲げられています。危険を感じたらこの旗のある家やお店・会社に助けを求めることができます。
「こども110番の家」にご協力をいただける場合は、添付の対応マニュアルをよく確認のうえ、お申込みをお願いします。申込受付後、運用方法、注意事項を説明させていただき、ご了解をいただいたうえ、旗等をお渡ししますので、目につきやすいところに掲出をお願いします。

5つの約束~家庭で心がけ、こどもたちに伝えましょう~
- 一人で遊びません
- 知らない人について行きません
- 連れて行かれそうになったら大声を出して助けを求め、「こども110番の家」へ逃げ込みます
- 誰とどこで遊ぶか、いつ帰るかを家の人に言ってから出かけます
- お友だちが連れて行かれそうになったら、すぐに大人の人に知らせます

ホイッスルについて
西淀川区青少年育成推進会議から西淀川区内の市立小学校1年生に、学校を通じてホイッスルをお渡しします。
こどもたちが登下校や遊びで外出する際には、ホイッスルや防犯ブザーを持たせ、しっかりと活用するように教えましょう。

協力申し込みについて
こども110番の家対応マニュアル
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
こども110番の家申込書
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市西淀川区役所地域支援課地域支援グループ
住所: 〒555-8501 大阪市西淀川区御幣島1丁目2番10号(西淀川区役所4階)
電話: 06-6478-9743 ファックス: 06-6478-5979