ページの先頭です
メニューの終端です。

学びの区民講座「プラスチックごみを減らすライフスタイルとエコな‘みつろうラップ‘作り」参加者募集

2023年1月20日

ページ番号:515456

令和4年度「学びの区民講座」について


別ウィンドウで開く

今年度の「学びの区民講座」は全4回開催しています。

西淀川区のこと、西淀川区の企業さんのこと、いろんなことを学ぶ講座です。

いよいよ4回目の開催が近づいてきましたが、まだ、定員に空きがあります。

今回のみでも参加できます。土曜日の開催ですので、小学生もご参加いただけます。

ぜひ、お申込みください!

2月18日(土曜日)実施「プラスチックごみを減らすライフスタイルとエコな「みつろうラップ」作り」

 プラスチックごみをはじめとする大量なゴミは地球温暖化などの環境問題につながっています。その仕組みやごみを減らすヒントを学びます。

 ゴミになるラップを減らすため、繰り返し使える「みつろうラップ」を手作りします!

 みつろうラップは、布地にアイロンを当てて作ります。簡単なので、親子で参加いただけます。(小学生以上)

開催日・場所・講師

令和5年2月18日(土曜日)14時から15時30分

西淀川区役所 5階大会議室

講師:NPO法人イー・ビーイング 井上明子さん

    大阪市生涯学習推進員 目崎一珠さん

対象

西淀川区在住・在勤の方(小学生以上)

ただし、小学1~3年の方は同伴の保護者の申込みが必要です。

定員

40名 先着順となります。

費用

無料

申込方法

区役所4階43番窓口・電話・FAX・メールで、お申込みください。

参加者の「氏名」「住所」「電話番号」等をお知らせください。

FAX・メールは、添付の申込書を使用してください。

申込み先

西淀川区役所 4階 43番窓口

地域支援課 地域支援担当

電話:06-6478-9743 FAX:06-6478-5979

申込み期限

令和5年2月16日木曜日

申込用紙

参加にあたっての注意事項

当日、10時時点で気象警報が発表された場合は、すべて中止となります。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当日はマスクを着用いただき、体調の悪い場合は参加をご遠慮ください。

なお、新型コロナウイルス感染症拡大等により、やむを得ず講座を中止することがあります。その場合は、このホームページでお知らせしますので、ご確認をお願いします。

今年度実施した内容(1回~3回)

10月20日(木曜日)実施「シールド機等製造の工場見学」

開催日時・場所

令和4年10月20日(木曜日)14時から15時30分

奥村機械製作株式会社(姫島3-5-26)

 大阪シティバス43系統「西淀中学校前」バス停から徒歩約5分)

11月28日(月曜日)実施「えっ!それって性差別?」

開催日時・場所・講師

令和4年11月28日(月曜日)14時から15時30分

西淀川区役所 5階大会議室

講師:大阪市立淀中学校長 安村哲治さん

12月10日(土曜日)実施「昔の地図や写真で見る西淀川区の歴史」

開催日・場所・講師

令和4年12月10日(土曜日)14時から15時30分

西淀川区役所 5階大会議室

講師:西淀川区民歴46年 植木政嘉さん

主催

  • 西淀川区生涯学習推進区民会議
  • 西淀川区人権啓発推進協議会
  • 西淀川区役所

企画

  • 大阪市生涯学習推進員西淀川区連絡会
  • 大阪市人権啓発推進員西淀川区連絡会

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声別ウィンドウで開くへお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市西淀川区役所地域支援課地域支援グループ
住所: 〒555-8501 大阪市西淀川区御幣島1丁目2番10号(西淀川区役所4階)
電話: 06-6478-9899 ファックス: 06-6478-5979

メール送信フォーム

このページへの別ルート

表示