ページの先頭です
メニューの終端です。

令和6年度 第2回西淀川区区政会議を開催しました

2024年10月22日

ページ番号:635933

 第2回区政会議は、「区政会議の運営の基本となる事項に関する条例」第5条第1項第1号に基づき、西淀川区将来ビジョン(素案)等について、委員の皆様から貴重なご意見・ご提案をいただきました。

令和6年度第2回西淀川区区政会議 開催概要

開催日時

令和6年9月12日(木曜日) 午後6時30分から午後8時18分

開催場所

西淀川区役所5階 会議室

出席者

当日出席委員一覧

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

その他

傍聴者なし

当日の議事について

議題

  1. グループ討議「西淀川区将来ビジョン(素案)」について
  2. その他

議事内容

グループ討議「西淀川区将来ビジョン(素案)」について

4つのグループに分かれて、活発にご議論いただきました。その後、グループごとに意見をとりまとめて発表いただきました。




委員からの主な意見
  • 地域のイベント等の楽しさが参加者以外にも伝わるよう、活動の報告・発信が大事ではないかと思う。
  • 8月にも国内で地震が発生しており防災への関心が高まっているので、防災の取組の必要性をアピールすべきだと思う。
  • 「こども自転車教室」「に~よん自転車免許」など、自転車の安全につながる取組をしてはどうかと思う。
  • 地域で開催するイベントの一覧を作ってPRしてはどうかと思う。
  • イベント会場への交通の便が悪く参加しにくいことが多いと感じる。送迎バスの運行等、地域の人が集まりやすくなるような工夫が必要だと思う。企業の協力によりイベント会場までの送迎バスが実現すればいいなと思う。
  • 海外の方が増えてきているものの、「日本語が話せないから」という理由で町会に加入しない場合が多い。また、海外の方同士で集まりコミュニティをつくっている場合があるため、コミュニティ同士をつないでくれる方が必要だと思う。
  • こどもがイベントの企画運営に慣れていけば、将来地域のイベントにも巻き込みやすくなるかなと思った。例えば、小中学校や高校で「イベント企画部」のようなものを作ってもらえたら、地域に来てもらえるのではないかと思う。






当日の配付資料等

議事録

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市西淀川区役所政策共創課
住所: 〒555-8501 大阪市西淀川区御幣島1丁目2番10号(西淀川区役所5階)
電話: 06-6478-9835 ファックス: 06-6477-0635

メール送信フォーム