西淀川区地域福祉計画・地域福祉活動計画「西淀川あい♡(あい)プラン」(令和7年4日~令和12年3月31日)
2025年4月1日
ページ番号:648597

西淀川区地域福祉計画・地域福祉活動計画
大阪市では、平成16年3月に第1期「大阪市地域福祉計画」を、平成21年3月に第2期計画を策定し、地域福祉を推進するための理念と市全体の方向性を定め、取組みを進めてきました。その後、新しい住民自治の実現に向けて策定された「市政改革プラン」に基づく「ニア・イズ・ベター」(補完性・近接性の原理)の考え方のもと、地域福祉においても全市一律の取組みではなく、それぞれの区が地域の実情や特性に応じて主体的に取組むこととされ、平成24年に「大阪市地域福祉推進指針」を策定しました。さらにその後、社会経済情勢の変化を受け、平成30年3月に「大阪市地域福祉基本計画」(計画期間 平成30年度~32年度)を策定し、現在は「第3期大阪市地域福祉基本計画」(計画期間 令和6年度~令8年度)が策定されています。
西淀川区においても指針に基づいて、平成18年3月に福祉のまちづくりを進めていくための行動指針として「地域福祉アクションプラン」を策定し、さらに平成28年6月に“支えられ上手 支え上手な人があふれるまち”をキーワードに「西淀川区地域福祉推進ビジョン」を策定し、地域福祉の推進に向け、区民ニーズや地域特性に基づく取組みを進めてきました。
令和2年度から令和6年度までを計画期間として「西淀川ささえあい♡(あい)プラン」を策定しました。
今回、令和7年から令和12年度までの新たな計画として「西淀川あい♡(あい)プラン」を策定しました。
なお、本計画は、大阪市西淀川区役所と社会福祉法人 大阪市西淀川区社会福祉協議会との間において締結した「地域福祉活動の支援にかかる連携協定」に基づき、また、これまでの一体的な活動の経過と今後の推進・拡充に鑑み、行政と地域福祉を推進する団体との連携・協働型の計画として策定するものです。
一方、西淀川区では、令和7年2月に今4年間を見据えて、区のめざすべき将来像とその実現に向けた施策展開の方向性などをとりまとめた「西淀川区将来ビジョン2025」を策定しています。
これにより本計画は、「西淀川区将来ビジョン2025」を補完するものとして、地域福祉に関する施策や事業の具体的な取組みを示すものとなっています。

計画の期間
令和7(2025)年度から令和12(2030)年度の5年間
「あい♡(あい)プラン」2-1
「あい♡(あい)プラン」2-1(PDF形式, 6.48MB)
西淀川区地域福祉計画・地域福祉活動計画
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市西淀川区役所 保健福祉課総合福祉グループ(福祉管理チーム)
〒555-8501 大阪市西淀川区御幣島1丁目2番10号(西淀川区役所2階)
電話:06-6478-9857
ファックス:06-6478-9989