マルチパートナーシップの推進 ~企業等のみなさまへ~
2025年8月5日
ページ番号:658761
西淀川区では、市民・NPO・企業などのさまざまなセクターのみなさまが互いに協働し、また、みなさまと行政とが協働するマルチパートナーシップによる活力ある地域社会づくりをめざしています。
その一環として、企業や大学、団体等(以下「企業等」という。)と西淀川区との連携協働により「市民サービスの向上」や、「地域の活性化」に取り組んでいます。
今後より一層、大阪市内などで活躍される様々な企業等との連携協働を進めてまいります。

1 連携協働の特長
企業等が有する経営ノウハウや資源・実行力といった強みと行政の持つ信頼の得やすさや継続性など、お互いの強みを活かし合うことで、区民・企業・行政のそれぞれにとってメリットのある取組を創出します。

2 連携協働に関する提案・相談をお待ちしています
双方の強みを活かし、CSR(注)の一環として、継続的に連携協働を進めることができる企業等の皆さまからの、西淀川区との連携協働に関する提案や相談をお待ちしています。
- 地域社会に貢献したい!
- 西淀川区と連携して社会(地域)課題の解決に取り組みたい! など
(注)CSRとは・・・「企業の社会的責任」(Corporate Social Responsibility)
企業が、日々の経営活動において人権や環境といった社会への配慮に基づき、従業員、消費者、地域社会に対して責任ある行動を行うこと。

連携の方法
- 特定の分野ではなく、幅広い複数の分野の地域課題解決に向けた連携協働(包括連携協定)
- 特定の分野の地域課題解決に向けた連携協働(事業連携協定)
- その他、連携協働の内容によって、様々な方法があります
(注)事業連携協定に基づく物品供給など費用が発生する場合は、別途契約規則に基づき契約を行います。

3 連携協働に関する提案・相談の窓口
西淀川区役所 区政企画課 電話番号06-6478-9683

4 市民サービスの向上・地域の活性化を目的とした包括連携協定について(市民局ホームページ)
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市西淀川区役所 区政企画課
〒555-8501大阪市西淀川区御幣島1丁目2番10号(西淀川区役所5階)
電話:06-6478-9683
ファックス:06-6477-0635