市民サービスの向上・地域の活性化を目的とした包括連携協定について
2024年12月24日
ページ番号:381604
包括連携協定の趣旨や目的に賛同し、パートナーとなっていただける企業・大学・団体等(以下「企業等」という)と包括連携協定を締結しています。
包括連携協定の趣旨や目的を理解し、ご賛同いただける企業等からの連携協働に関する提案や相談をお待ちしています。提案や相談は、下記問合せ先までご連絡ください。
(特定の分野の地域課題解決に向けた連携協働については、「マルチパートナーシップの推進~企業等のみなさまへ~」をご覧ください。)

包括連携協定とは

◇趣旨
特定の分野ではなく、幅広い複数の分野の地域課題解決に向けた連携項目を持ち、それらの連携項目に基づく取組を市政・区政全般で活用することが可能なもの。
(例:「健康」「防災」「教育」等の複数分野において、「広報協力」「講師派遣」「見守り事業」等の複数事業での連携を実施する)

◇目的
緊密な相互連携と、協働による活動を推進し、地域の様々な課題に迅速かつ適切に対応し、「市民サービスの向上」及び「地域の活性化」を図ること。

◇パートナーの条件
- 包括連携の目的を理解し、賛同しているもの
- これまでも社会貢献活動に取り組んでいるもの
- 特定の分野ではなく、市政の幅広い分野の地域課題解決に向けて、複数の分野・事業について連携項目を持ち、それらの連携項目に基づき、本市と協働で取り組む意欲のあるもの
- 知識・技術・資産・ノウハウ等、保有する資源を活用することができるもの
- 本市との連絡調整を密にしながら、継続的に連携することができるもの

市民局における包括連携に関する基準
※この基準は、令和5年11月1日以降に締結する包括連携協定について適用します。
大阪市市民局が所管する包括連携に関する基準(令和5年11月1日制定)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

包括連携協定の締結実績
企業・大学・団体名 | 締結日 |
---|---|
株式会社セブンーイレブン・ジャパン | 平成22年12月15日 |
イオン株式会社 | 平成26年12月11日 |
大阪シティ信用金庫 | 平成28年11月21日 |
株式会社関西ぱど | 平成29年4月21日 |
東京海上日動火災保険株式会社 | 平成29年8月31日 |
吉本興業株式会社 | 平成29年11月22日 |
損害保険ジャパン株式会社 | 平成31年1月15日 |
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 | 平成31年3月25日 |
三井住友海上火災保険株式会社 | 平成31年3月25日 |
日本郵便株式会社 | 令和元年6月17日 |
グンゼ株式会社 | 令和2年3月24日 |
明治安田生命保険相互会社 | 令和3年10月8日 |
日本生命保険相互会社 | 令和4年1月26日 |
第一生命保険株式会社 | 令和4年7月26日 |
佐川急便株式会社 | 令和4年9月14日 |
学校法人森ノ宮医療学園 | 令和4年9月16日 |
※各企業等との連携実績や包括連携協定の詳細は、各企業等のリンク先よりご覧いただけます。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 市民局区政支援室地域力担当地域連携グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所4階)
電話:06-6208-7344
ファックス:06-6202-7073