損害保険ジャパン株式会社との包括連携協定について
2024年12月13日
ページ番号:458320
大阪市は、平成31年1月15日に、損害保険ジャパン日本興亜株式会社と市民サービスの向上および地域の一層の活性化を目的とした包括連携協定を締結しました。
大阪市と損害保険ジャパン株式会社は、互いの持つ力を共有することで、生活に密着した市民サービスの向上や、より一層の地域の活性化を図ります。
協定の内容等は「包括連携協定の内容について」からご確認いただけます。
※令和2年4月1日に、「損害保険ジャパン日本興亜株式会社」から「損害保険ジャパン株式会社」に社名変更されました。

協定に基づく主な取組をご紹介

市民生活の安全・安心に関すること

大阪市防災アプリに関する普及啓発
- 令和4年1月より、災害時における的確で迅速な避難を支援し、避難に関する防災知識の普及を図るための「大阪市防災アプリ」についての広報チラシを市内代理店等で配架。
詳細は「大阪市防災アプリ」からご覧いただけます。

防災ジャパンダ・プロジェクトの出展
≪防災ジャパンダ・プロジェクトとは≫
損害保険ジャパン株式会社の防災プログラムです。
こどもたちが参加するイベントにおいて、こどもたちだけでなく、その保護者の方々も対象とした、災害から自分自身・周囲の人を守るための知識や安全な行動を身につけてもらうことを目的としたワークショップです。
人形劇やジャッキアップゲームなどの体験型防災により、子どもたちにも、わかりやすく学んでいただけるプログラムです。

平成31年4月 大阪市こどもカーニバル
- 平成31年4月21日(日曜日)、2019大阪市こどもカーニバル(会場:大阪城公園 太陽の広場)にて、「防災ジャパンダ・プロジェクト」を開催。
当日は、紙芝居などで防災知識を身につけ、防災に対する普及啓発にご協力いただきました。

平成31年2月 えびえにし防災広場
- 平成31年2月9日(土曜日)、えびえにし防災広場(福島区海老江8丁目)で、「防災ジャパンダ・プロジェクト」を開催。
当日はこどもたちと保護者の方々にご参加いただき、親子一緒に楽しみながら防災知識を身につけてもらうことができました。
2月9日開催:防災ジャパンダ・プロジェクト詳細
チラシ(PDF形式, 456.72KB)
平成31年2月9日(土曜日)に開催したイベントのチラシデータです。
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト

環境問題に関すること

エコドライブに関する普及啓発
- 令和元年9月より、エコドライブの普及啓発リーフレット7,000部を、自社ビルや代理店等で配架・配布。

福祉・子育てに関すること

児童虐待防止・オレンジリボンキャンペーンに関する普及啓発
- 令和3年11月の児童虐待防止推進月間を中心として、様々な機会をとらえた広報啓発活動など、児童虐待防止の取組であるオレンジリボンキャンペーンに関するポスターを市内代理店等に掲示。
(※令和2年11月も同様に広報活動に協力)

子育て世帯等向け民間賃貸住宅改修促進事業 広報協力
- 令和3年5月より、子育て世帯や新婚世帯(以下「子育て世帯等」という。)の市内居住の促進と民間賃貸住宅ストックの有効活用を図るため、子育て世帯等の入居促進を目的とした改修工事を行う民間賃貸住宅等のオーナーに対して、一定の要件を満たす改修を行った場合に、改修工事費の一部を補助する制度についての広報チラシを市内代理店等で配架。
詳細は「子育て世帯等向け民間賃貸住宅改修費を補助します」からご覧いただけます。

健康・医療に関すること

新型コロナウイルス感染症ワクチン接種 広報協力
- 令和4年8月から令和4年9月において、新型コロナウイルス感染症ワクチン(追加接種)に関するチラシを、市内代理店等に配架。
詳細は「新型コロナウイルス感染症のワクチン接種について」からご覧いただけます。
(令和4年3月も同様に広報活動に協力)

新型コロナウイルス感染症に係る外出自粛要請による高齢者の体力低下防止に関する普及啓発
- 令和2年5月より、高齢者の体力低下防止に向け「適度な外出と会話の重要性」の周知に向け、チラシ100部を市内店舗等に配架。

大阪経済の活性化及び雇用促進に関すること

大阪みなとセミナー 広報協力
- 令和3年11月22日に開催された、荷主や船社、港湾事業者等へ、大阪港湾局が所管する港湾の最新情報や、そのポテンシャルについての周知を行い、新たな顧客の獲得及び利用促進に向けた「大阪みなとセミナー」についての広報チラシを市内代理店等で配架。

令和元年11月12日 「管理職のためのイクボス実践ゼミ」への講師派遣
- 大阪市立総合生涯学習センターで開催された「管理者のためのイクボス実践ゼミ~女性管理職に学ぶ!イクボス術」へ講師を派遣。
「事務職員から営業管理職になった私だから話せる仕事術」と題した講演や、パネルディスカッションやグループディスカッションも行われました。
参加者からは「貴重な体験談を聞くことが出来てよかった」「有意義だった」とのお声をいただきました。

区政・市政のPRに関すること

ご近所SNSマチマチ 広報チラシ配架・配布
- 令和2年12月より、ご近所SNSマチマチの広報チラシ1,000部を、本社ビルや代理店等で配架・配布。

太閤なにわの夢募金 広報リーフレット配架・配布
- 令和2年1月より、『太閤なにわの夢募金』広報リーフレット10,000部を、本社ビルや代理店等で配架・配布。

浪花百景展の開催
大阪市立図書館所蔵の『浪花百景』レプリカを損害保険ジャパン株式会社へ貸出を行い、東京都の本社や所有美術館において展示を行い、大阪文化の魅力発信にご協力いただきます。
『浪花百景』は、幕末に大阪で活躍した歌川国員(くにかず)、里の家芳瀧(よしたき)、南粋亭芳雪(よしゆき)の3人の絵師の合作になる100枚の多色刷りの浮世絵版画で、大阪市中及び近郊の代表的な風景を鮮やかな構図と色彩で季節感豊かに描いています。
市中の大店の賑わいや澪標(みおつくし)を大きく描いた港の風景、郊外の穏やかな田園風景など、「水の都大阪」の名所を今に伝えています。

大阪市×損保ジャパン日本興亜連携企画「浪花百景展 ー大阪の名所をたずねてー」
- 平成31(2019)年2月26日(火曜日)から3月11日(月曜日)に損保ジャパン日本興亜新宿本社ビルの1階ロビーにて、大阪市立中央図書館所蔵の『浪花百景』のレプリカのうち10枚を展示。

大阪市ウクライナ支援募金の募集に関する広報
- 大阪市民を頼って市内に避難されたウクライナの方々の当面の生活資金等を支援することを目的とした、「大阪市ウクライナ支援募金」の広報にご協力いただきました。
詳細は「大阪市ウクライナ支援募金の募集について」からご覧いただけます。


包括連携協定の内容について

連携事項
協定に基づき、次の9項目について連携・協力します。
- 市民生活の安全・安心に関すること
- 環境問題に関すること
- 福祉・子育てに関すること
- 女性の活躍促進に関すること
- 健康・医療に関すること
- 市民活動の推進に関すること
- 大阪経済の活性化及び雇用促進に関すること
- 区政・市政のPRに関すること
- その他、市民サービスの向上及び地域の活性化に関すること
大阪市・損害保険ジャパン日本興亜株式会社 包括連携協定書
大阪市・損害保険ジャパン日本興亜株式会社 包括連携協定書(PDF版)(PDF形式, 128.26KB)
大阪市・損害保険ジャパン日本興亜株式会社 包括連携協定書(ワード版)(DOCX形式, 21.85KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト

包括連携協定締結を機に実施する主な取組
- こどもを対象とした防災教育プログラムの実施
- ドローンを活用した災害応急対策、災害復旧等への協力
- 市民向けエコドライブの普及啓発への協力
連携の詳しい内容につきましては、添付のファイルをご覧ください。
大阪市・損害保険ジャパン日本興亜株式会社 包括連携協定の概要
大阪市・損害保険ジャパン日本興亜株式会社 包括連携協定の概要(PDF版)(PDF形式, 1.06MB)
大阪市・損害保険ジャパン日本興亜株式会社 包括連携協定の概要(パワーポイント版)(PPTX形式, 548.49KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 市民局区政支援室地域力担当地域連携グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所4階)
電話:06-6208-7344
ファックス:06-6202-7073