本会議傍聴の手話通訳申し込みについてのご案内
2025年2月7日
ページ番号:2293
(1)手話通訳の実施を申請する場合は、「手話通訳実施申請書」に必要事項を記入し、傍聴予定日の5日前(土・日・祝日及び年末年始の閉庁日を除く。)の日の午後5時までに市会事務局総務担当まで提出してください。
ダウンロードファイル
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
(2)申請内容(傍聴予定日を除く。)に変更が生じた場合は、「手話通訳実施変更申請書」に必要事項を記入し、速やかに(原則として傍聴予定日の2日前(土・日・祝日及び年末年始の閉庁日を除く。)の日の午後5時までに)市会事務局総務担当まで提出してください。
ダウンロードファイル
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
(3)申請を取り下げる場合は、「手話通訳実施取下申出書」に必要事項を記入し、速やかに(原則として傍聴予定日の2日前(土・日・祝日及び年末年始の閉庁日を除く。)の日の午後5時までに)市会事務局総務担当まで提出してください。
ダウンロードファイル
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
(4)傍聴予定日の変更を希望する場合は、「手話通訳実施取下申出書」により当初の申請を取り下げた上で、「手話通訳実施申請書」により新たに傍聴を希望される日の手話通訳の実施を申請してください。
(5)これらの申請書等については、郵便・ファクシミリによる提出も可能です。
(6)実施申請については、電子申請も可能です。
(7)手話通訳の実施申請は、傍聴席の予約ではありませんので、傍聴席が満員になったときは、入場をお断りする場合があります。
提出先
〒530-8201
大阪市北区中之島1-3-20
大阪市会事務局総務担当
FAX 06-6202-0508
探している情報が見つからない
