天王寺区地域自立支援協議会運営要項
2024年10月22日
ページ番号:201083
自立支援協議会の開催運営について次のとおり行う。
(1)開催日
・必要に応じて開催日を決める。
(2)開催場所
・天王寺区保健福祉センター(天王寺区役所)
(3)事例報告
・ 事例報告については、原則として各機関が輪番で行う。
・ 事例報告にあたって、対象者のプライバシーに係る情報については、事例を通して区における障がい者への支援に係る問題点や課題について検討するという本会議の趣旨より、事例の理解にとって必要最小限度なものに留める。
(4)議事進行
・ 委員長の司会により、議事を進行する。
・ 会議は1回あたり2時間程度とする。
・ 議事進行にあたっては、参加者の議論を活発なものとすることを第一に考えて質疑応答を促進し、参加者の情報と認識について共有化を図る。
(5)議事録の作成
・ 委員が会議録を作成し、配付資料とともに編集する。会議録については原則参加者に配付し、これまでの検討経過について認識の共有を図る。
・ 事例対象等のプライバシーに関する情報が含まれていることもあるため、会議録の取扱いは慎重に行う。
(6)推進協議会への報告
・ 年間を通して検討した事項については、大阪市地域自立支援協議会に報告する。
・ 報告書の作成は事務局が行うが、報告内容についてはあくまでも参加機関との話合いにより決める。
(7)その他
・ 自立支援協議会の参加者の中に聴覚障がい者が含まれる場合、本人の希望に基づき手話通訳者の派遣を依頼する。また、その他の障がいのため介護者などの付添いを必要とする参加者については、同席について配慮する。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市天王寺区役所 保健福祉課福祉サービスグループ
〒543-8501 大阪市天王寺区真法院町20番33号(天王寺区役所2階)
電話:06-6774-9857
ファックス:06-6772-4906