ページの先頭です
メニューの終端です。

令和7年度新入学生のための就学通知書の送付について

2025年3月26日

ページ番号:551237

新1年生の就学通知書を送付しました

令和7年4月に小学校または中学校に入学されるお子さまの就学通知書を送付しました。
対象者は次のとおりです。

  • 小学校:平成30年(2018年)4月2日から平成31年(2019年)4月1日までに生まれたお子さま
  • 中学校:令和7年(2025年)3月に小学校卒業の見込みのお子さま

就学通知書が届かない場合は、市民協働課(教育文化)までお問い合わせください。

就学通知書の再交付

就学通知書の再交付をご希望される方は、保護者の方の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)を持参のうえ、市民協働課3階33番窓口にてお申出ください。

上記手続きについては、委任代理人でも受け付けいたします。

この場合、窓口交付では無く、住民登録地へ送付いたします。

なお、請求にあたり以下の書類が必要となります。

〈委任代理人の場合〉

・保護者からの委任状

・返信用封筒(住民登録地の住所を記入し、110円切手を貼ってください。

・委任代理人の本人確認書類(運転免許証、個人番号カードなど)


その他、郵便でも受け付けいたします。

なお、請求にあたり以下の書類が必要となります。

〈郵便の場合〉

・就学通知書再交付願

・返信用封筒(住民登録地の住所を記入し、110円切手を貼ってください。

・保護者の本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)のコピー

 

(送付先)

〒543-8501

大阪市天王寺区真法院町20番33号

大阪市天王寺区役所市民協働課(教育文化)宛


(注意!)就学通知書の再発行は、就学校を所管する住民登録地の窓口にご請求ください。

就学通知書再交付願

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

委任状

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

国立・私立の学校へ入学する場合

必要書類をご持参のうえ、市民協働課3階33番窓口にて、できるだけ速やかにお手続きください。

必要書類

  1. 当該学校が発行する入学許可証 等
  2. 今回送付させていただいた就学通知書
  3. 窓口に来られた保護者の方の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード 等)

< ご協力とお願い >

国立・私立の小学校または中学校等への入学や区外への転出で、区内の大阪市立の小学校または中学校に入学しない方は、市民協働課3階33番窓口までお届けください。

なお、郵便での手続きについてはこちらをご参照ください。

学級編制を円滑を行うためにも、何卒ご理解・ご協力をお願いします。

指定校変更・区域外就学について

大阪市では相当な理由がある場合に、指定された学校以外への就学(指定校変更・区域外就学)が区長の許可により認められる場合があります。指定校変更・区域外就学の許可事項については、こちらをご覧ください。

受付時間は、平日9時から17時までです。

なお、この期間経過後に転居した場合等においては、再度手続可能となる場合があります。

不適正な就学は認められません

居住実態のない住所地に住民登録し、そこから通学をするのは不適正な就学です。住民登録を正しく行い、適正な就学をしましょう。不適正な就学と分かれば、入学後でも適正な学校へ転校していただきますので、ご留意ください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市天王寺区役所 市民協働課教育文化グループ

〒543-8501 大阪市天王寺区真法院町20番33号(天王寺区役所3階)

電話:06-6774-9743

ファックス:06-6774-9692

メール送信フォーム