コミュニティビジネス(CB)/ソーシャルビジネス(SB)化の支援
2024年12月27日
ページ番号:302888
コミュニティビジネス(CB)/ソーシャルビジネス(SB)化の支援
コミュニティビジネス(CB)/ソーシャルビジネス(SB)とは
コミュニティビジネス(CB)/ソーシャルビジネス(SB)とは、地域の資源(ヒト・モノ・カネ・情報)を活かして、地域や社会が抱える様々な課題を地域の住民が主体となってビジネス手法で課題解決に取り組むもので、地域の活性化や雇用の創出に寄与する地域貢献型のビジネスです。
事業主体は、地域団体、NPO法人、企業、協同組合、グループ、個人など様々です。
ボランティア活動とは違い、サービスの対価を得て行うため、地域に必要とされるサービスを継続して提供することが出来るようになります。
皆さんの地域に課題はありませんか?
大阪市では、地域の課題をCB/SBの手法で解決する具体的な事業のやり方を一緒に考え、起業につなげるお手伝いをしています。
CB/SBに興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市鶴見区役所 市民協働課市民協働グループ
〒538-8510 大阪市鶴見区横堤5丁目4番19号(鶴見区役所1階)
電話:06-6915-9166
ファックス:06-6913-6235