ページの先頭です
メニューの終端です。

飼い猫の適正な飼育について

2024年1月10日

ページ番号:191888

近年、猫のふん尿被害や鳴き声など飼い主の無責任な飼養を原因とする苦情や相談が多く寄せられています。これら苦情は、飼い主の気配りや責任ある飼養により、防げるものばかりです。猫の飼い主は、周囲に迷惑をかけることなく、責任をもって飼育しましょう。

室内飼育

飼主が環境を整えれば、猫は室内で暮らせる動物です。

室内飼養は、周囲に迷惑をかけないばかりではなく、感染症や交通事故から愛猫を守る、迷子防止など多くの利点があります。  

屋外で飼養するときには、頻繁な鳴き声やふん尿により周辺住民に迷惑をかけないようにしましょう。

避妊・去勢手術

猫は年に2、3回出産し、すぐに増えてしまいます。避妊・去勢手術をして、不必要な猫の繁殖を防ぎましょう。

オスの場合は、マーキングのにおいが薄くなり、性格も少しおとなしくなります。

終生飼養

「動物の愛護及び管理に関する法律」では、飼い主の義務として、ペットが命を終えるまで適切に飼養する(終生飼養)旨、規定されています。猫は大切な家族であり、その一生を面倒をみることが飼い主の責任です。最後まで愛情と責任をもって飼いましょう。

また、やむを得ず猫を飼うことができなくなった時は、自分で新たな飼い主を探す、動物愛護団体に相談するなど、譲渡先を見つけてください。

※動物を捨てることは犯罪です。動物を捨てた者は、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金が科せられることがあります。

ネコノミについて

ノミの種類は、主にネコノミ、イヌノミ、ヒトノミの3種類があります。最近では、イヌノミ、ヒトノミが少なくなり、人や犬に寄生しているノミのほとんどがネコノミに置き換わっています。

ネコノミの写真

(生態)
体長:オス1.0~2.0mm、メス2.0~3.0mm、成虫の寿命は2~4ヶ月
メスは1日約10個、一生涯で300~400個産卵する。卵は床や畳などに落下して孵化する。幼虫は白いウジ状で、ホコリなどに含まれる成虫の糞やヒトや動物の体から脱落した有機物を食べて成長し、サナギから成虫となった後、動物が出す炭酸ガスに反応して跳びつきオス、メスともに吸血する。

5月頃から秋口にかけて、ネコノミによる被害が多く生じます。
発生源は、野良猫の寝所となりやすい場所(物置、倉庫等)です。また、そこに出入りする、飼い猫や飼い犬が寄生されて室内に持ち込まれ増殖します。
ノミは13~32℃の湿度の高い環境であれば、どこでも発育が可能です。つまり、暖かい住宅環境の中では、一年中発育が可能だと言えます。
ノミは1匹でも室内に入ると大変です。繁殖力が強く、爆発的に増殖します。

被害

家屋内に入ったノミは、人に寄生して吸血します。ノミに吸血されると非常に痒くなります。

水泡を形成することが多く、強い痒みは数日間続くため、掻きすぎによる化膿等、二次感染を起こさないように注意してください。

ネコノミは、動物由来感染症の一つであるネコひっかき病の、ネコ間での感染拡大に関与しており、感染したネコノミに吸血されて人が感染してしまう場合もあります。

(注)ネコひっかき病とは、人(小さな子どもが多い)がネコ・特に子ネコに咬まれたり、ひっかかれたりしてバルトネラ菌に感染し、リンパ節が腫れたり、発熱、関節痛等の風邪に似た症状を呈する動物由来感染症。ネコに対しては病原性はない。

発生場所

成虫は吸血後、畳などに潜んでいます。 

野良猫の寝所になりやすいガレージ・物置などで、このような場所に出入りする飼い猫が寄生を 受け室内に持ち込み、天井裏・畳・床下などで繁殖するといわれています。

対策(駆除方法)

まずは、室内の清掃です。幼虫は、畳の隙間や下など、もしくは押し入れや部屋の隅々に潜んで ゴミやホコリの中に生息しているため、念入りな清掃が必要です。その後殺虫剤を散布します。

  • 庭先で刺される場合は、近くの物置等目立たない場所に、猫がお産した場所がないか調べてください。
    お産場所は、ネコノミ発生の中心です。お産場所を清掃して殺虫剤を散布します。
  • 殺虫剤は、有機リン剤(フェニトロチオンなど)が効果的で、乳剤、油剤の他に、濡れて 困る場所には粉剤も使用します。薬剤の使用は、説明書をよく読み注意して使用してください。
  • 足などにノミがつき、外から持ち込んでしまう場合には、歩いた道に猫のお産場所があったりノミをたくさんつけている猫が通っている可能性があります。ネコノミはこげ茶色をしているので白い靴下や白いズボンをはき、足元を見ながら歩くと、どこでついたのか調べることが可能です。被害状況や、お産場所が分かると対応しやすくなります。
  • もしノミがくっついたら、手で払い周辺に殺虫剤を散布して室内に持ち込まないよう注意しましょう。
  • 場所が特定できない場合は、道を変えたり、ひざ下に虫よけスプレーを散布する方法もあります。

飼いネコ、イヌのノミ駆除を行ってください。ネコは室内飼いでノラネコと接触させないようにしてください。

ネコノミを持っているノラネコを増やさない為、以下の点についてご注意お願いいたします。

  • 猫を捨てない
  • 野良猫に無責任にエサを与えない

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

淀川区役所 保健福祉課 健康づくり担当
電話: 06-6308-9973 ファックス: 06-6303-6745
住所: 〒532-8501 大阪市淀川区十三東2丁目3番3号(淀川区役所2階)