ページの先頭です
メニューの終端です。

よどじん(平成26年5月)

2017年2月1日

ページ番号:280247

よどじんコーナーでは、静かに流れる人々の暮らし、何気ない風景、そして人の心に光をあて、みなさまの元にお届けします。
よどじんロゴ

「番台一筋60年」

銭湯に来たお客さんと笑顔で話す和佐子さん

 のれんをくぐると、足元に広がるカラフルなタイル貼りの玄関。サンダルを脱ぎ捨て、ガラガラッと勢いよく扉を開くと、今日もやさしい笑顔が迎えてくれる。
「きたでぇ。」
「はい、いらっしゃい。」
 そう、ここはまちのお風呂屋さん。新高5丁目にある銭湯「第二末広湯」。
 
笑顔のあるじは…
「番台一筋60年」井上 和佐子(いのうえ わさこ)さん

番台から見つめ続けた60年

第二末広湯外観

 昔ながらの銭湯が数多く残る淀川区の中でも、約90年という随一の歴史をほこる老舗銭湯。
 
 和佐子さんのおばあさんが昭和の初めに店を譲り受けてから約80年、女性3代で番台を引き継ぐ。先代であるお母さんから番台を受け継ぎ、子ども3人を育てながら、雨の日も風の日もそこから見つめ続けた和佐子さんの60年。
 
 その瞳にはいったい何が映っているのだろう。

「いろんなことがあったねぇ」

第二末広湯の洗い場

 和佐子さんがまだ番台に座る前、戦時中の話。「道路を挟んだ向かい側の建物が空襲で焼けたときは大変だった。大事な着物が燃えないように、私の母が銭湯の湯船に浸けてしまったんだけど、結局水浸しで駄目になっちゃった(笑)」
 
 当時、和佐子さんは、学徒動員として十八条あたりの工場で軍服のボタン付けの仕事をしていたそうだ。「いつのまにか手芸が趣味になって、番台でもいろいろと編んだもんよ。」と懐かしそうに振り返る。

変わり行く時代

古い身長計の写真

 「昔はその神棚の横にテレビを置いてたの。そしたらみんなが見に来ちゃって、人があふれかえってたわね」
 「小さい子どももたくさんきてて、よくそこの身長計で背を測ってたわ。すごい年代物でしょう(笑)。」
 
 銭湯という場所が人をつなぎ、時をつなぐ。

古い掲示物の写真

時の流れを感じる掲示物

年代物の女湯のロッカー

女湯のロッカーは相当な年代物

助け合って生きてきた

第二末広湯の玄関

 風呂のある家庭が少なかった頃は、赤ちゃんを連れてきたお母さんがゆっくりお風呂に入れるように、和佐子さんが赤ちゃんを抱っこ。今でいう「一時保育」がここでは自然に行われていた。
 
 銭湯という場所が人をつなぎ、心をつなぐ。

金太郎が描かれている女湯のタイル絵

女湯のタイル絵。金太郎さんですね。

天女が描かれている男湯のタイル絵

男湯のタイル絵。こちらは天女が描かれています。

番台を見つめ続ける人がいる

団らんのスペース(左が馬田さん、右が山本さん)

 風呂上がりの団らんスペースでは、常連さんが世間話に花を咲かせる。
 
 約50年、ほぼ毎日通い続ける山本さん(写真右)。以前勤めていた電気関係の会社から、たまに届く助っ人の依頼が楽しみな、75才現役電気技師。
「近所にある子どもの家に行けば、風呂もあるんやけどな。ここがええんや。ここの風呂は、よう温もる。」
 
 お隣は通い歴15年目の若手(?)馬田さん64才(写真左)。
 元国鉄職員で、その後トラック運転手を務めた馬田さん。昼間はのんびりと淀川で釣り糸をたらす。
「この前、50センチのキビレあげたんやでぇ」

湯船に浸かる男性

よう温もるわ~

体重計に乗る男性

お風呂の前の決まりごと

私には番台という場所がある

のれんの写真

 「番台の仕事があるから、子どもたちと旅行にもほとんど行けなかった。寂しい思いをさせてしまったかもしれませんね」しかし和佐子さんは続ける。
 
 「この年になると家でボーっとテレビを見ているのが、普通かもしれない。でも、私には番台という場所がある。仕事をさせてもらえるのは、ホントにありがたいことです。」

今日も「よっこいしょ」

番台に座る和佐子さん

 変わりゆくまちの姿やひとの暮らし。心の中でうつろいかけたその景色が、ここにある。色あせないぬくもりの空間がここにある。
 
 そして、今日も「よっこいしょ」と自分の場所に腰を下ろす和佐子さん。
 
 「この番台は私よりずっと先輩でね。昔はもう少し大きかったんだけど、壁の鏡を大きくするから少し狭く削ったのよ」
 
 何とも言えない温かい色合いの番台と、和佐子さんのやわらかい笑顔がよく似合う。
 
 「もう歳だから力仕事は出来ないんだけどね。元気なうちはここに座らせてもらうよ。」
 
 和佐子さん、今日も笑顔をありがとう。

みかん水の栓を抜くところ

そうそう、風呂上がりにはみかん水。

PDF版よどマガ!(よどじんコーナー)

広報誌よどマガ!のよどじんコーナー(PDF形式)はこちらからご覧いただけます。

 平成26年5月号 2面(PDF, 890.42KB)

 平成26年5月号 3面(PDF, 900.86KB)

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市淀川区役所 政策企画課広報担当

〒532-8501 大阪市淀川区十三東2丁目3番3号(淀川区役所5階)

電話:06-6308-9404

ファックス:06-6885-0534

メール送信フォーム