地域振興会
2025年4月25日
ページ番号:447243

町会に入りませんか?
みなさまがお住いの阿倍野区内には、ご近所同士でコミュニティづくりをするためのイベントや災害時の減災に取組むための自主的なボランティア組織として、「町会・連合振興町会(地域振興会)」があります。
町会への加入は、ご近所同士が日常生活の中で顔見知りになる機会でもあります。
もしもの時のために町会に加入して、ふれあいとぬくもりのある安全で安心して暮らせるまちを作っていきませんか?
地域 | 施設名称 | 所在地・電話番号 | 問合せ可能時間 |
---|---|---|---|
高 松 | 高松会館 | 月曜日~金曜日 10時~16時 | |
常 盤 | 常盤文化会館 | - | |
常盤西会館 | 大阪市阿倍野区松崎町1丁目2番50号 06-6621-2951 | 月曜日~金曜日 10時~16時 | |
常盤東会館 | - | ||
金 塚 | 金塚ふれあい会館 | 大阪市阿倍野区旭町3丁目3番18号 06-6641-0424 | 月曜日~金曜日 11時~12時30分 14時~16時30分 |
文の里 | 文の里会館 | 大阪市阿倍野区昭和町1丁目6番6号 06-6628-3323 | 月曜日・水曜日・金曜日 9時~12時 |
王 子 | 王子福祉会館 | 大阪市阿倍野区阿倍野筋4丁目7番17号 06-6622-1245 | 月曜日~金曜日 10時~12時 13時~16時 |
丸 山 | 丸山文化センター | 大阪市阿倍野区阿倍野筋4丁目19番110号 06-6661-0461 | 月曜日~金曜日 9時~15時 |
長 池 | 西田辺会館 | 大阪市阿倍野区西田辺町2丁目1番7号 | 火曜日・木曜日 |
長池連合会館 | 大阪市阿倍野区長池町19番1号 06-6629-0458 | 月曜日・水曜日・金曜日 9時30分~12時30分 | |
桃ヶ池会館 | 大阪市阿倍野区桃ヶ池町1丁目3番8号 | - | |
阿倍野 | 阿倍野連合会館・老人憩の家 | 大阪市阿倍野区阪南町2丁目13番29号 06-6622-4491 | 月曜日~金曜日 10時~16時 |
晴明丘 | 晴明丘会館 | 大阪市阿倍野区北畠1丁目18番4号 06-6629-4331 | 月曜日~金曜日 10時~16時 |
晴明丘南会館 | 大阪市阿倍野区北畠2丁目11番24号 06-6629-4331 | - | |
阪 南 | 阪南連合会館 | 大阪市阿倍野区阪南町5丁目12番24号 06-6628-9918 | 火曜日~土曜日 10時~16時30分 |
※令和5年3月1日現在
施設は常駐していません。問合せ可能時間は変更になることがあります。

よくあるお問合せ
Q.町会に加入するには、どうしたらいいですか?
A.町会への加入の方法は、ご近所の町会長や班長におたずねいただくか、上記ちらしでご自身の地域を確認のうえ、該当の地域集会所へお問合せください。
なお、ご不明な点等がある場合は、下記の「このページの作成者・問合せ先」までお問合せください。
Q.どんな活動をしているの?
A.もしもの時に備えるための防災訓練、子どもの見守り、お祭りや餅つきなどのイベントを行っています。
各地域の活動は、阿倍野区まちづくりセンターホームページ(外部リンク)をご確認ください。
Q.町会・自治会は市の関係組織ではないのですか?
A.町会・自治会は市の関係組織ではなく、地域住民で組織した任意の団体です。市と互いに協力して、明るく住みよいまちづくりに取り組んでいます。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市阿倍野区役所 市民協働課市民協働グループ
〒545-8501 大阪市阿倍野区文の里1丁目1番40号(阿倍野区役所2階)
電話:06-6622-9787
ファックス:06-6621-1412