レゴ社及び大阪教育大学等と共にグローバル人材育成を視野に新教材活用について研究を進めるため協定を締結しました
2021年12月21日
ページ番号:457320
平成26年6月11日阿倍野区役所で調印式を行いました
大阪市阿倍野区役所は、平成26年6月11日10時から、レゴジャパン株式会社レゴ エデュケーション(以下「レゴ社」という。)(東京都港区)と阿倍野区との「包括連携に関する協定書」、さらに阿倍野区公立学校園新教材活用研究会と大阪教育大学科学教育センターを加えた4者による「包括連携協定書にかかる覚書」の調印式を行いました。
「阿倍野区将来ビジョン」で掲げている「高いレベルの教育を提供、『子ども』『教育』分野への重点投資」において、特色ある学校園づくりの推進及び阿倍野区国際力向上施策の推進を目的に、レゴ社と協定書を締結しました。
また、阿倍野区公立学校園新教材活用研究会及び大阪教育大学科学教育センターと連携し、ICTのより効果的な活用の検討も視野に入れ、レゴ社が実践する新たな教育手法(教育版レゴ®マインドストーム®EV3、ストーリースターターなど)を活用して、グローバル人材に必要なスキルを教育において開発育成するための授業方法・教材の策定、効果測定等について共同研究を進めていきます。
※教育版レゴ®マインドストーム®EV3…プログラミングとロボット製作を通して、科学、技術、工学、数学の知識と論理的思考力、問題解決力を体験的に習得できる教材とそれを活用した教育手法
※ストーリースターター…グループでディスカッションしてレゴ®ブロックで物語を作成し、ソフトウェアで画像に文章や台詞を加えて編集、プレゼンテーションを通して、国語・英語等の言語表現とプレゼンテーション力、コミュニケーション力を育成する教材及び教育手法
1.日時
平成26年6月11日10時~11時
2.場所
阿倍野区役所 2階大会議室(大阪市阿倍野区文の里1-1-40)
3.出席者
- レゴジャパン株式会社レゴ エデュケーション日本代表 須藤 みゆき
- 大阪市阿倍野区長 羽東 良紘
- 大阪市立苗代小学校長 萩原 憲二
- 国立大学法人大阪教育大学 科学教育センター長 中田 博保
4.調印式の様子
レゴ エデュケーションと大阪市阿倍野区との包括連携に関する協定書及び覚書
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市阿倍野区役所 総務課区政企画グループ
〒545-8501 大阪市阿倍野区文の里1丁目1番40号(阿倍野区役所2階)
電話:06-6622-9683
ファックス:06-6621-1412