あべのハルカス美術館「超絶技巧、未来へ! 明治工芸とそのDNA」展にあべのんが取材にいきました!
2023年8月1日
ページ番号:603375
あべのんが、あべのハルカス美術館で9月3日(日曜日)まで開催されている「超絶技巧、未来へ! 明治工芸とそのDNA」展の取材に行きました!

超絶技巧!魅力的な作品がいっぱい!

「超絶技巧、未来へ! 明治工芸とそのDNA」って?
2019年に当館で開催し、多くの観客を魅了した「驚異の超絶技巧!明治工芸から現代アートへ」。本展はそれをさらに発展させ、明治工芸のDNAを継承しつつ多様な素材と技法を駆使して、新たな領域に挑む現代作家の新作を中心に紹介します。
開館情報・入場料等の詳細はホームページ(あべのハルカス美術館へのリンク)をご覧ください。

開催期間
開催中~令和5年9月3日(日曜日)まで
開催時間:10時~20時(火曜日~金曜日)10時~18時(月曜日・土曜日・日曜日・祝日)入館は閉館30分前まで
開館日や時間等は変更する場合があるため、ホームページなどでご確認ください。

開催場所
あべのハルカス美術館(大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス16F)

あべのんが紹介するのん!
ひとつの木材から彫り出されているスルメと茶碗だのん!
前原冬樹 《『一刻』スルメに茶碗》2022年 木彫

木と鹿角でできた真夜中に咲くミステリアスな花、月下美人。実はさらに秘密があるのん!
大竹亮峯 《月光》2020年 木彫
並河靖之の七宝。紅葉と季節の花々が美しい作品だのん!
並河靖之《草花図花瓶》七宝
清水三年坂美術館蔵
リアルなのは外見だけじゃない?その体内には…⁉
本郷真也《Visible01 境界》(部分) 2021年 金工
謎のピラミッド⁉デジタル数字と伝統技術のクールな融合だのん!
池田晃将《百千金字塔香合》 2022年 漆工
やきもので、編みもの⁉まるで布のようだのん!
稲崎栄利子《Amrita》2023年 陶磁
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市阿倍野区役所 総務課区政企画グループ
〒545-8501 大阪市阿倍野区文の里1丁目1番40号(阿倍野区役所2階)
電話:06-6622-9683
ファックス:06-6621-1412