令和7年度入学 阿倍野区学校選択制
2024年8月22日
ページ番号:631911

学校選択制とは
大阪市立の小学校または中学校では、お住まいの住所地により通学する学校(以下、「通学区域校」という。)が決められています。
学校選択制では、それぞれ入学時の1回のみ、通学区域校以外の学校を希望により選択できます。
※通学区域校には必ず入学できます。
※通学区域校以外を選択した場合、それぞれの小学校または中学校の受入可能人数により、必ず入学できるとは限りません。
※学校選択制とは、各学校の特色や取組をもとに、入学する学校を選択する制度です。学校の選択においては、学校案内や学校説明会などを活用し、正しい情報の収集のもと行ってください。

学校選択の対象者
令和7年4月に小学校または中学校に入学予定の、大阪市阿倍野区在住の方

選択できる学校の範囲

小学校
自宅からの通学距離が2キロメートル以内の区内小学校

中学校
区内すべての中学校

スケジュール
日程 | 内容 |
---|---|
8月下旬 | 区役所より「学校案内パンフレット」を配布 |
9月上旬~10月下旬 | 学校による説明会・学校公開の実施 |
~10月31日(必着) | 希望調査票の提出締め切り |
11月14日(予定) | 希望調査結果の公表 |
11月15日~21日 | 希望変更の受付 |
12月2日(予定) | 抽選の有無について公表 |
12月9日 | 公開抽選日 |
12月下旬 | 就学通知書の送付 |
~1月30日 | 補欠の辞退締め切り |
~2月7日 | 補欠の繰り上げ期間(小学校) 補欠の繰り上げ期間(中学校) |


令和7年度入学児童生徒用 阿倍野区学校案内冊子PDF版
令和7年度入学児童生徒用 阿倍野区学校案内
表紙(PDF形式, 1.41MB)
はじめに・目次(PDF形式, 183.43KB)
P1.学校選択制スケジュール(PDF形式, 125.06KB)
P2.選択制を希望した場合の流れ-1(PDF形式, 96.04KB)
P3.選択制を希望した場合の流れ-2(PDF形式, 199.28KB)
P4.希望調査票提出まで(PDF形式, 186.90KB)
P5.小学校選択可能範囲 早見表(PDF形式, 121.74KB)
P6.希望調査票提出後から学校決定まで-1(PDF形式, 152.37KB)
P7.希望調査票提出後から学校決定まで-2(PDF形式, 122.54KB)
P8.通学区域一覧表(PDF形式, 122.50KB)
P9.通学区域一覧(地図)(PDF形式, 1.58MB)
P10.希望調査票記入要領(小学校)-1(PDF形式, 288.32KB)
P11.希望調査票記入要領(小学校)-2(PDF形式, 302.69KB)
P12.希望調査票記入要領(中学校)-1(PDF形式, 297.95KB)
P13.希望調査票記入要領(中学校)-2(PDF形式, 312.34KB)
P14.受入可能人数・学校説明会・学校公開日一覧表(PDF形式, 119.22KB)
P15.小中学校一覧・児童いきいき放課後事業(PDF形式, 168.65KB)
P16.学校選択制Q&A-1(PDF形式, 160.95KB)
P17.学校選択制Q&A-2(PDF形式, 175.31KB)
P18.高松小学校-1(PDF形式, 323.27KB)
P19.高松小学校-2(PDF形式, 405.28KB)
P20.常盤小学校-1(PDF形式, 304.34KB)
P21.常盤小学校-2(PDF形式, 310.93KB)
P22.金塚小学校-1(PDF形式, 307.31KB)
P23.金塚小学校-2(PDF形式, 334.58KB)
P24.丸山小学校-1(PDF形式, 337.48KB)
P25.丸山小学校-2(PDF形式, 329.65KB)
P26.晴明丘小学校-1(PDF形式, 307.57KB)
P27.晴明丘小学校-2(PDF形式, 323.41KB)
P28.阿倍野小学校-1(PDF形式, 318.91KB)
P29.阿倍野小学校-2(PDF形式, 453.26KB)
P30.阪南小学校-1(PDF形式, 322.25KB)
P31.阪南小学校-2(PDF形式, 345.04KB)
P32.長池小学校-1(PDF形式, 321.16KB)
P33.長池小学校-2(PDF形式, 370.45KB)
P34.苗代小学校-1(PDF形式, 318.88KB)
P35.苗代小学校-2(PDF形式, 286.71KB)
P36.晴明丘南小学校-1(PDF形式, 339.18KB)
P37.晴明丘南小学校-2(PDF形式, 454.47KB)
P38.昭和中学校-1(PDF形式, 324.68KB)
P39.昭和中学校-2(PDF形式, 332.66KB)
P40.文の里中学校-1(PDF形式, 309.36KB)
P41.文の里中学校-2(PDF形式, 295.60KB)
P42.阪南中学校-1(PDF形式, 318.45KB)
P43.阪南中学校-2(PDF形式, 297.30KB)
P44.松虫中学校-1(PDF形式, 301.79KB)
P45.松虫中学校-2(PDF形式, 315.45KB)
P46.阿倍野中学校-1(PDF形式, 320.44KB)
P47.阿倍野中学校-2(PDF形式, 314.61KB)
P48.部活動紹介・学力・体力調査結果(PDF形式, 185.71KB)
P49.小中一貫校全市募集(PDF形式, 161.70KB)
P50.大阪市の就学・進学相談-1(PDF形式, 233.87KB)
P51.大阪市の就学・進学相談-2(PDF形式, 170.87KB)
P52.就学時健康診断(PDF形式, 76.06KB)
裏表紙(PDF形式, 737.36KB)
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。


学校説明会・学校公開日について
小学校名 | 学校説明会 | 学校公開1回目 | 学校公開2回目 | 学校公開3回目 |
---|---|---|---|---|
高松 | 10月8日(火曜日) 11時20分~11時50分 | 一般授業 9月12日(木曜日) 9時45分~10時30分 | 一般授業(学習参観) 9月25日(水曜日) 9時45分~12時30分 | 一般授業 10月8日(火曜日) 11時~11時20分 |
常盤 | 9月17日(火曜日) 14時45分~15時45分 | 学習参観 9月10日(火曜日) 10時40分~11時25分 | 通常授業 9月17日(火曜日) 13時45分~14時30分 | |
金塚 | 10月16日(水曜日) 14時45分~15時30分 | 運動会 10月6日(日曜日)9時~12時 (雨天延期の場合は10月8日(火曜日)) | 授業参観(全学年) 10月16日(水曜日) 13時50分~14時35分 | |
丸山 | 9月20日(金曜日) 14時35分~15時20分 | 通常授業 9月20日(金曜日) 13時40分~14時25分 | 通常授業 10月1日(火曜日) 13時40分~14時25分 | |
晴明丘 | 9月18日(水曜日) 10時~10時30分 | 通常授業 9月18日(水曜日) 10時40分~11時 | 通常授業 10月7日(月曜日) 10時~10時30分 | |
阿倍野 | 9月27日(金曜日) 15時~15時30分 | 通常授業 9月27日(金曜日) 14時~14時45分 | 運動会 10月20日(日曜日) 9時~12時30分 | |
阪南 | 9月19日(木曜日) | 通常授業 | 運動会 10月19日(土曜日)9時~10時 (予備日は10月22日(火曜日)) | |
長池 | 9月13日(金曜日) 14時45分~15時15分 | 学習参観 9月12日(木曜日) 13時50分~14時35分 | 学習参観 9月13日(金曜日) 13時50分~14時35分 | |
苗代 | 10月9日(水曜日) 14時40分~15時10分 | 学習参観 10月9日(水曜日) 9時45分~14時15分 | 運動会 10月26日(土曜日) 10時~11時 | |
晴明丘南 | 9月18日(水曜日) 14時30分~15時15分 | 学習参観 9月18日(水曜日) 13時35分~14時20分 | 運動会 10月6日(日曜日) 9時~12時30分 |
中学校名 | 学校説明会 | 学校公開1回目 | 学校公開2回目 |
---|---|---|---|
昭和 | 9月5日(木曜日) 14時25分~15時15分 | 部活動 9月4日(水曜日) 15時30分~17時 | 通常授業 |
文の里 | 9月24日(火曜日) | 通常授業 9月24日(火曜日) 13時45分~15時25分 | 通常授業 10月18日(金曜日) 13時45分~15時25分 |
阪南 | 9月20日(金曜日) | 通常授業 9月12日(木曜日) 9時50分~12時40分 | 通常授業 9月20日(金曜日) 13時35分~16時30分 |
松虫 | 9月20日(金曜日) 15時~16時 | 通常授業、部活動 9月19日(木曜日) 13時25分~17時 | 通常授業、部活動 |
阿倍野 | 9月30日(月曜日) | 通常授業 9月30日(月曜日) 14時30分~15時20分 | 通常授業 10月31日(木曜日) 14時30分~15時20分 |


希望調査票の提出期限

郵送の場合
令和6年10月31日(木曜日)必着
案内パンフレットを送付する際に返信用封筒を同封していますので、ご利用ください。
【送付先】〒545-8501 大阪市阿倍野区文の里1-1-40 阿倍野区役所窓口サービス課(住民登録)1階10番窓口 宛

窓口持参の場合
令和6年10月31日(木曜日)まで(平日と第4日曜日の開庁日のみ)
9時から17時30分まで(金曜日のみ19時まで)
【提出先】阿倍野区役所1階10番窓口 窓口サービス課(住民登録)


希望変更の受付
令和6年11月14日(木曜日)に公表予定している希望調査の結果を受けて、希望する学校を1回に限り変更することができます。また、全対象者へ「希望調査結果通知」を送付します。
- 期間 令和6年11月15日(金曜日)から21日(木曜日)※ただし、土曜日・日曜日を除く。
- 時間 9時から17時30分(金曜日のみ19時まで)
- 方法 直接区役所(1階10番窓口サービス課(住民登録))へお越しください
- 持ち物 希望調査結果通知・本人確認書類(免許証等)


抽選
- 選択制による入学希望者が受入可能人数を上回る場合は、公開抽選を実施します。
- 抽選は公開とし、時間等詳細については該当者あて通知文にてお知らせし、阿倍野区のホームページでもお知らせします。
- 抽選結果は、阿倍野区ホームページで公表いたします。
- 第1希望の方のみで受入可能人数を超えた場合は、第1希望の方のみで抽選し、第2希望以降の方は落選とします。
- 第1希望の方が受入可能人数内の場合、第2希望の受入れを行いますが、第2希望の方までで受入可能人数を超えたときは、第2希望の方のみで抽選を行います。(第3希望の方についても同様)
- 第2希望の公開抽選に当選しなかった方、また「学校選択制希望調査票」に第2希望の学校を記入していない方は、順位をつけて第1希望の学校に「補欠登録」を行います。補欠登録の順位については、就学通知書に補欠番号通知書を同封して送付します。(第3希望の方についても同様)
- 補欠登録を辞退し、通学区域の学校を希望される場合は、令和7年1月30日(木曜日)17時30分までに窓口までお越しください。

抽選の優先
以下に該当される場合は、ほかの入学希望者より優先となります。
- 通学区域外の学校にすでにきょうだいが在学し、かつ次年度も在学する場合に、その妹や弟が同じ学校を希望する時
※双子など新1年生同士のきょうだいの場合は、申請により1組として抽選を行います。

学校選択する際の注意点
- 学校選択できるのは、入学時の1回のみのため、進級時等に改めて選択しなおすことはできません。ただし、区外から転入された際は選択することができます。
- 小学校を学校選択制を利用して入学した場合、中学校進学の際、改めて学校選択制により希望しないと、元の通学区域校による進学となります。
- 通学の安全確保は、保護者の責任です。なお、原則徒歩とし、自転車の利用は禁止します。
- 小学校入学前で、通学区域校以外の学校を希望選択したが、転居によって新しい転居先では、当初の希望学校が範囲外である場合、無効となります。
- 「学校選択制希望調査票」提出期限後の転入者については、希望調査結果を阿倍野区ホームページで公表した後、先着順にて希望を受付します。選択範囲内の学校のうち、受入れに余裕のある学校から選択可能です。通学区域内の児童・生徒だけで教室不足になる可能性があり受入れができない学校や、抽選を実施する学校は選択できません。

阿倍野区内の大阪市立小・中学校に入学しない場合
私立・国立の小学校または中学校等への入学や区外へのお引越し等で、区内の大阪市立小学校または中学校に入学しない方は、なるべく早く、阿倍野区役所窓口サービス課(住民登録)までご連絡ください。


問合せ先

学校選択制
阿倍野区役所 市民協働課(教育支援)2階22番窓口
電話番号:06-6622-9893 ファックス番号:06-6622-9840
(〒545-8501 大阪市阿倍野区文の里1-1-40)

就学制度
阿倍野区役所 窓口サービス課(住民登録)1階10番窓口
電話番号:06-6622-9963 ファックス番号:06-6621-1412
(〒545-8501 大阪市阿倍野区文の里1-1-40)
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市阿倍野区役所 市民協働課教育支援グループ
〒545-8501 大阪市阿倍野区文の里1丁目1番40号(阿倍野区役所2階)
電話:06-6622-9893
ファックス:06-6622-9840