ページの先頭です
メニューの終端です。

令和7年度「ぴああべのん」作業療法士による専門相談(後期)の参加者を募集します!

2025年8月1日

ページ番号:657126


お子さんの成長・発達について理解を深めてみませんか?

『手先が不器用』『落ち着きがない』『じっと椅子に座れない』など、体の動かし方が気になるお子さんとその保護者が対象の親子教室です。お子さんとの遊びを通して、作業療法士の先生からアドバイスがもらえます。

対象

阿倍野区在住で下記の項目に全てあてはまる方

  1. 年中、年長、小学1年生のお子さまとその保護者
  2. お子さまの成長や発達に不安を持たれている
  3. 全日程の参加が可能である

定員

Bグループ:定員5名(年中、年長)
Cグループ:定員5名(年長、小学1年生)

開催場所

阿倍野区役所:会議室や3階33番多目的スペース(大阪市阿倍野区文の里1丁目1番40号)
開催場所は変更になる場合があります。当日、区役所玄関の掲示板をご確認ください。

日程

第1回目(事前説明)と第7回目(振り返り)は、保護者のみの参加となります。託児はありません。

Bグループ日程 全7回《年中・年長》
日にち時間 場所 
第1回令和7年10月1日(水曜日)10時~ 別館会議室(保護者のみ、託児なし)
第2回令和7年10月8日(水曜日)15時~ 3階33番多目的スペース(親子で参加)
第3回令和7年11月12日(水曜日)15時~3階33番多目的スペース(親子で参加)
第4回令和7年12月10日(水曜日)15時~ 3階33番多目的スペース(親子で参加)
第5回令和8年1月14日(水曜日)15時~ 3階33番多目的スペース(親子で参加)
第6回令和8年2月4日(水曜日)15時~ 3階33番多目的スペース(親子で参加)
第7回令和8年3月11日(水曜日)10時~  別館会議室(保護者のみ、託児なし)
Cグループ日程 全7回《年長・小学1年生》
日にち時間 場所 
第1回令和7年10月1日(水曜日)10時~別館会議室(保護者のみ、託児なし)
第2回令和7年10月8日(水曜日)16時~ 3階33番多目的スペース(親子で活動)
第3回令和7年11月12日(水曜日)16時~3階33番多目的スペース(親子で活動)
第4回令和7年12月10日(水曜日)16時~ 3階33番多目的スペース(親子で活動)
第5回令和8年1月14日(水曜日)16時~ 3階33番多目的スペース(親子で活動)
第6回令和8年2月4日(水曜日)16時~ 3階33番多目的スペース(親子で活動)
第7回令和8年3月11日(水曜日)10時~別館会議室(保護者のみ、託児なし)

講師

作業療法士:荒木 雅子(あらき まさこ)先生

参加費

無料

申込み

締切り:令和7年9月19日(金曜日)です。締切後も申込状況により、随時の受付を行います。
電話(06-6622-9980)または阿倍野区役所3階31番窓口(大阪市阿倍野区文の里1丁目1番40号)へお越しください。

保護者の方へ

  1. 申込み多数の場合は抽選になります。抽選結果は電話でお伝えします。
  2. 申込書・質問票を基に専門相談員が選考・組合せを行います。
  3. 暴風警報などで中止または、日程変更となる場合があります。

講座のチラシ

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

このページの作成者・問合せ先

大阪市阿倍野区役所 保健福祉課子育て支援グループ

〒545-8501 大阪市阿倍野区文の里1丁目1番40号(阿倍野区役所3階)

電話:06-6622-9865

ファックス:06-6621-1412

メール送信フォーム

このページへの別ルート

表示